記録ID: 470217
全員に公開
ハイキング
甲信越
朝活!入笠山。〜霧の湿原でお花撮り〜
2014年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 161m
- 下り
- 162m
コースタイム
ルート図はマナスル山荘〜入笠山山頂のみ手入力で記載。
4:29 マナスル山荘前駐車場発
4:46 入笠山山頂 4:53発
5:04 駐車場
〜湿原散策〜
6:50 駐車場
4:29 マナスル山荘前駐車場発
4:46 入笠山山頂 4:53発
5:04 駐車場
〜湿原散策〜
6:50 駐車場
天候 | 霧・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー通行規制実施期間中。沢入登山口より先へは8:00〜15:00は通れません。 http://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/10229.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のハイキングコースです。特になし。 濃霧での運転のほうが核心部でした(笑) ロープウェイ営業時間前だったので門が閉まっており、山頂駅周辺には立ち入れませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
お花が沢山咲くとのことで気になっていた入笠山(入笠湿原)へ。
Pengin22さんのレコを参考に、マイカー規制時間帯を避ければ上まで車でビューン。
噂どおり鹿が出たw
ガスっていたので山頂へは行かず花のみにしてもよかったが、一応未踏峰だし駐車場からすぐそこなので、まあとりあえず。
湿原に向かう散策路にクリンソウがいっぱい咲いていて嬉しかった!はじめまして〜。
思っていたより背が高かった&色が濃かった。(ベニバナイチヤクソウよりちょっと大きいくらいを想像していた)
湿原はレンゲツツジ、キンポウゲ、スズランが見頃。
ロープウェイ営業時間外につき山頂駅の直前で閉門されており、駅前の花エリアには入れず。
釜無ホテイアツモリソウはきっとそっちだよね。会えず残念。
ガス&少し雨にも降られてしまったが、早朝の湿原は人っ子一人おらず誰に気兼ねすることも無くカメラを花に向けることが出来て満足。
帰宅して朝雑用を済ませ、昼は駒ヶ根にランチしに(恒例のビール半額フェア♡)。
朝活入笠山は言わば前菜で、ビール三昧のランチがこの日のメインディッシュだったのでした。大満足!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pen妻です。
yokoさんとこからだと、本当に「朝飯前のお散歩」ですね♪
さすが、「本物」の長野県民!
貸切のお花
でも、あの道を霧の中運転はちょっとコワいかも
私も乗っているだけなんですが、かなり揺られたし…。
でもでもメインはやっぱりコッチ
眠そうだけどご機嫌さんのお顔が
Penさんのレコがなかったら真面目にロープウェイ乗ってるところでした!
晴れ予報だったらもうちょっと早起きして、山頂で日の出とも企んでました。
ノービューは残念でしたが、霧の湿原はいい雰囲気で楽しめました♪
花も団子(ビール)も堪能した一日でした〜。
今日はまたまたpenさんにならって車山とも思いましたが、鉢伏山に行ってみました!
レンゲツツジ凄かった!ほぼ水平なので今度ぜひ。
なんて素敵なコース!
yokoちゃんらしさが出てるね
お花の写真素敵だねー。マクロレンズ大活躍?
スマホで撮った写真も素敵☆
どんなカメラでも上手に撮れちゃうのね
だーれもいなかったので気兼ねなく写真撮りまくったよ。
マクロレンズ活躍した!
スマホのカメラもなかなか高性能だね。前のガラケーとは比べものにならない!
サブでちょっといいコンデジ買おうかなとも思ったけど、スマホで十分だね。電池さえもてばだけど…笑
ビール美味しかった♡
霧の中のお花もいいですね〜
なかなか千葉からだと天気悪いのにあえてはいけないけど。
ビールフェア!
こっちがメインですな
小雨が降ってきたときは一瞬萎えましたが、すぐ止んだのでよかったです。
入笠山は八ヶ岳・南ア・中央アルプスに登山したついでにでもぜひ訪れてみて下さい。
ビールおいしかった♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する