ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

シーズン・インの「北岳」

2014年06月27日(金) 〜 2014年06月29日(日)
 - 拍手

コースタイム

06/27(金)
広河原1118-1146白根御池分岐-1217第1ベンチ-1251第2ベンチ-1318急坂終了(標)-1350白根御池小屋〔泊、夕刻1700、朝食0500〕

06/28(土)
白根御池小屋0550-0711二俣分岐-0726小太郎尾根分岐-0800北岳肩の小屋〔休憩〕0830-0910北岳山頂-0930吊尾根分岐-1030北岳山荘〔泊、夕食1700、朝食0500〕
※ 間ノ岳往復は、雨のため中止

06/29(日)
北岳山荘0540-0610八本歯のコル分岐-0650北岳山頂-0708両俣分岐-0720北岳肩の小屋-0746小太郎尾根分岐-0802二俣分岐-0855白根御池小屋-0917急坂開始(標)-0929第2ベンチ-0949第1ベンチ-1012白根御池分岐-1035広河原


天候 1日目 曇り時々晴れ、2日目 雨(稜線風強し)展望なし、3日目 雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

最寄駅-0614高尾〔中央線普通・松本行〕-0743甲府0900〔山梨交通バス〕-1053広河原

1200広河原-1353甲府〔昼食〕1429〔かいじ114号・新宿行〕-1533八王子-最寄駅
コース状況/
危険箇所等
雪の状況
※1 白根御池は雪で埋まっていて、夏道に至る間、雪上を歩行します
※2 小太郎尾根分岐の雪は、上部へ上り、30-40メートルを歩行します
※3 北岳山頂から北岳山荘側へ降りる際にも、雪を横切ります
※4 稜線から北岳山荘に入る際にも、雪を横切り玄関へ降りて行きます
広河原-白根御池-草すべり-北岳肩の小屋-北岳山頂-北岳山荘間、アイゼン等は不要でした。

その他
バス待ちの間、広河原山荘にてコーヒー。おいしかったです。
芦安駐車場バス停です
2014年06月27日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 9:59
芦安駐車場バス停です
バス停前の一画、3/4程度が埋まっています
2014年06月27日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 9:59
バス停前の一画、3/4程度が埋まっています
広河原に着きました。雪崩による林道工事などで遅れる場合があるとのことでしたが、スムースでした
2014年06月27日 11:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/27 11:18
広河原に着きました。雪崩による林道工事などで遅れる場合があるとのことでしたが、スムースでした
スタート
2014年06月27日 11:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 11:19
スタート
頂上は見えません
2014年06月27日 11:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 11:20
頂上は見えません
ただ、陽はあります
2014年06月27日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 12:48
ただ、陽はあります
白樺がきれいです
2014年06月27日 13:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 13:26
白樺がきれいです
変な木?
2014年06月27日 13:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/27 13:34
変な木?
鳳凰三山はよく見えます
2014年06月27日 13:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/27 13:38
鳳凰三山はよく見えます
白根御池は雪の中です
2014年06月27日 14:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 14:07
白根御池は雪の中です
白根御池小屋につきました
2014年06月27日 13:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/27 13:51
白根御池小屋につきました
館内:ストーブ
2014年06月27日 15:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 15:42
館内:ストーブ
館内:本棚
2014年06月27日 17:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 17:39
館内:本棚
館内:玄関
2014年06月27日 17:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 17:39
館内:玄関
グルメ:甲州地鶏のもつ煮
(越冬ビールは、サービスでした)
2014年06月27日 14:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/27 14:30
グルメ:甲州地鶏のもつ煮
(越冬ビールは、サービスでした)
グルメ:夕食1700時
2014年06月27日 17:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/27 17:02
グルメ:夕食1700時
グルメ:朝食0500時
2014年06月28日 04:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 4:58
グルメ:朝食0500時
白根御池から草すべりへ向かいます
2014年06月28日 06:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/28 6:02
白根御池から草すべりへ向かいます
こちらは、小太郎尾根分岐の雪
2014年06月28日 07:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/28 7:26
こちらは、小太郎尾根分岐の雪
上がり口は、慎重に!
2014年06月28日 07:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/28 7:26
上がり口は、慎重に!
肩の小屋付近、お花がきれいです
2014年06月28日 07:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/28 7:34
肩の小屋付近、お花がきれいです
北岳肩の小屋に着きました
2014年06月28日 08:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/28 8:00
北岳肩の小屋に着きました
グルメ:ラーメン(北岳肩の小屋)
3000mで食すのは、Good!
2014年06月28日 08:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/28 8:11
グルメ:ラーメン(北岳肩の小屋)
3000mで食すのは、Good!
北岳山頂
2014年06月28日 09:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/28 9:09
北岳山頂
展望はないので、こんな写真で
2014年06月28日 09:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 9:12
展望はないので、こんな写真で
ハクサンイチゲ
2014年06月28日 09:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 9:53
ハクサンイチゲ
相変わらずのガス
2014年06月28日 10:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 10:13
相変わらずのガス
北岳山荘に到着
2014年06月28日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 10:28
北岳山荘に到着
まだまだ、雪の中
2014年06月28日 13:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/28 13:24
まだまだ、雪の中
間ノ岳方面です
天気が悪いので、往復はあきらめます
2014年06月28日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 10:28
間ノ岳方面です
天気が悪いので、往復はあきらめます
玄関にデーン
2014年06月28日 13:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 13:11
玄関にデーン
何だか、気に入りました
何だか、気に入りました
宿泊申し込み書
2014年06月28日 13:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 13:25
宿泊申し込み書
館内:食堂
2014年06月28日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 12:48
館内:食堂
館内:食堂のストーブ
2014年06月28日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 12:48
館内:食堂のストーブ
館内:売店
2014年06月28日 12:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 12:57
館内:売店
グルメ:カップめん
(注:食堂の昼食営業はありません)
2014年06月28日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/28 12:48
グルメ:カップめん
(注:食堂の昼食営業はありません)
グルメ:夕食1700時
2014年06月28日 17:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/28 17:04
グルメ:夕食1700時
グルメ:食券
グルメ:朝食0500時
2014年06月29日 05:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 5:00
グルメ:朝食0500時
下山スタート
天気は昨日よりは「まし」です。
2014年06月29日 06:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/29 6:05
下山スタート
天気は昨日よりは「まし」です。
前後の登山道は少しなら見えます
2014年06月29日 06:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 6:07
前後の登山道は少しなら見えます
雲がきれてきました
2014年06月29日 06:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 6:09
雲がきれてきました
日本一の尾根道が、チラっ
2014年06月29日 06:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 6:11
日本一の尾根道が、チラっ
登り返して、再び北岳山頂
昨日に続き、眺望なし
登り返して、再び北岳山頂
昨日に続き、眺望なし
登山道の途中、いくつかに雪が残ります
2014年06月29日 07:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 7:09
登山道の途中、いくつかに雪が残ります
再び、北岳肩の小屋
2014年06月29日 07:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 7:20
再び、北岳肩の小屋
小太郎尾根分岐まで下りてきました
尾根から離れると風が弱まりました
2014年06月29日 07:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 7:46
小太郎尾根分岐まで下りてきました
尾根から離れると風が弱まりました
天候が回復してきました
2014年06月29日 08:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 8:16
天候が回復してきました
草すべり上部から見た白根御池
2014年06月29日 08:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 8:49
草すべり上部から見た白根御池
再び、白根御池小屋前通過
2014年06月29日 08:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/29 8:55
再び、白根御池小屋前通過
白根御池分岐、あと少しです
2014年06月29日 10:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 10:12
白根御池分岐、あと少しです
広河原山荘近くの登山道の碑
2014年06月29日 10:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 10:25
広河原山荘近くの登山道の碑
広河原センターに到着
2014年06月29日 10:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 10:35
広河原センターに到着
グルメ:広河原山荘のコーヒー
バスまでの時間を過ごします
2014年06月29日 11:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 11:06
グルメ:広河原山荘のコーヒー
バスまでの時間を過ごします
グルメ:
雰囲気もいいです
2014年06月29日 11:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 11:19
グルメ:
雰囲気もいいです
振り返ると山頂に雲なし・・・
ちょっと悔しい
2014年06月29日 11:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/29 11:24
振り返ると山頂に雲なし・・・
ちょっと悔しい
甲府-広河原バス代 昨年2000円→今年2050円
(協力金100円含む)
2014年06月29日 11:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 11:36
甲府-広河原バス代 昨年2000円→今年2050円
(協力金100円含む)
農鳥岳、間ノ岳、北岳がはっきり(バス車窓から)
2014年06月29日 12:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 12:34
農鳥岳、間ノ岳、北岳がはっきり(バス車窓から)
おまけグルメ:甲府駅前で夏ほうとう「おざら」をいただき、帰りました
2014年06月29日 14:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/29 14:01
おまけグルメ:甲府駅前で夏ほうとう「おざら」をいただき、帰りました
撮影機器:

感想

※1 天候には恵まれませんでした。そのため、予定した間ノ岳往復は取りやめました。
※2 白根御池小屋は、新しくきれいな山小屋。布団は上部を折らないと部屋サイズに2組、収まらない。足を延ばすには、お向かいとちょっとした調整が必要(笑)
※3 北岳山荘は、一人に布団1枚(1畳)という状況ならば、かなり快適かと思います。乾燥室がないのは確かに痛い。部屋内外の濡れたもので部屋に、熱気・湿気がこもるのは当然かと…。ごったかえすと大変そう…。
※4 広河原山荘の雰囲気はよく、コーヒーも本格派で美味でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら