記録ID: 471473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
シーズン・インの「北岳」
2014年06月27日(金) 〜
2014年06月29日(日)

コースタイム
06/27(金)
広河原1118-1146白根御池分岐-1217第1ベンチ-1251第2ベンチ-1318急坂終了(標)-1350白根御池小屋〔泊、夕刻1700、朝食0500〕
06/28(土)
白根御池小屋0550-0711二俣分岐-0726小太郎尾根分岐-0800北岳肩の小屋〔休憩〕0830-0910北岳山頂-0930吊尾根分岐-1030北岳山荘〔泊、夕食1700、朝食0500〕
※ 間ノ岳往復は、雨のため中止
06/29(日)
北岳山荘0540-0610八本歯のコル分岐-0650北岳山頂-0708両俣分岐-0720北岳肩の小屋-0746小太郎尾根分岐-0802二俣分岐-0855白根御池小屋-0917急坂開始(標)-0929第2ベンチ-0949第1ベンチ-1012白根御池分岐-1035広河原
広河原1118-1146白根御池分岐-1217第1ベンチ-1251第2ベンチ-1318急坂終了(標)-1350白根御池小屋〔泊、夕刻1700、朝食0500〕
06/28(土)
白根御池小屋0550-0711二俣分岐-0726小太郎尾根分岐-0800北岳肩の小屋〔休憩〕0830-0910北岳山頂-0930吊尾根分岐-1030北岳山荘〔泊、夕食1700、朝食0500〕
※ 間ノ岳往復は、雨のため中止
06/29(日)
北岳山荘0540-0610八本歯のコル分岐-0650北岳山頂-0708両俣分岐-0720北岳肩の小屋-0746小太郎尾根分岐-0802二俣分岐-0855白根御池小屋-0917急坂開始(標)-0929第2ベンチ-0949第1ベンチ-1012白根御池分岐-1035広河原
天候 | 1日目 曇り時々晴れ、2日目 雨(稜線風強し)展望なし、3日目 雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅-0614高尾〔中央線普通・松本行〕-0743甲府0900〔山梨交通バス〕-1053広河原 帰 1200広河原-1353甲府〔昼食〕1429〔かいじ114号・新宿行〕-1533八王子-最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況 ※1 白根御池は雪で埋まっていて、夏道に至る間、雪上を歩行します ※2 小太郎尾根分岐の雪は、上部へ上り、30-40メートルを歩行します ※3 北岳山頂から北岳山荘側へ降りる際にも、雪を横切ります ※4 稜線から北岳山荘に入る際にも、雪を横切り玄関へ降りて行きます 広河原-白根御池-草すべり-北岳肩の小屋-北岳山頂-北岳山荘間、アイゼン等は不要でした。 その他 バス待ちの間、広河原山荘にてコーヒー。おいしかったです。 |
写真
感想
※1 天候には恵まれませんでした。そのため、予定した間ノ岳往復は取りやめました。
※2 白根御池小屋は、新しくきれいな山小屋。布団は上部を折らないと部屋サイズに2組、収まらない。足を延ばすには、お向かいとちょっとした調整が必要(笑)
※3 北岳山荘は、一人に布団1枚(1畳)という状況ならば、かなり快適かと思います。乾燥室がないのは確かに痛い。部屋内外の濡れたもので部屋に、熱気・湿気がこもるのは当然かと…。ごったかえすと大変そう…。
※4 広河原山荘の雰囲気はよく、コーヒーも本格派で美味でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
いいねした人