ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4718411
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

五色温泉から五色沼(往復)

2022年09月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
18.4km
登り
1,272m
下り
1,279m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:47
合計
7:53
距離 18.4km 登り 1,282m 下り 1,283m
7:15
59
スタート地点(五色温泉)
8:14
8:15
66
9:21
9:25
67
10:32
20
10:52
10:57
18
11:15
11:47
11
五色沼北東側
11:58
10
大根森
12:08
12:10
55
13:05
13:08
57
14:05
63
15:08
ゴール地点(五色温泉)
【標高800m 五色温泉駐車】07:15
【標高1050m 尾根またぎ】07:51
【標高1120m 霧ノ平分岐】08:15
【標高1120m 四郎右ェ門沢】08:29〜08:35
【標高1150m 県境の沢】09:00
【標高1280m 東海大学緑樹山荘】09:21〜09:27
【標高1600m 家形山小屋分岐】10:24
【標高1580m 硯石(不動沢登山道)】10:32
【標高1730m 大根森】10:52〜10:57
【標高1800m 五色沼北北東】11:15〜11:47
【標高1730m 大根森】11:58
【標高1580m 硯石(不動沢登山道)】12:09
【標高1600m 家形山小屋分岐】12:19
【標高1280m 東海大学緑樹山荘】12:58〜13:08
【標高1150m 県境の沢】13:23
【標高1120m 四郎右ェ門沢】13:50
【標高1120m 霧ノ平分岐】14:05〜14:13
【標高1050m 尾根またぎ】14:33
【標高800m 五色温泉散策】14:57〜15:05
【標高800m 五色温泉駐車】15:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五色温泉手前の広場(未舗装)に駐車しました(そこまでは舗装道路です)。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。ありがとうございます。
その他周辺情報 五色温泉宗川旅館は2020年11月30日で閉業されています。解体作業が進行中でした。
霧ノ平分岐から少し進むと家形山が見えました。このころはまだ余裕で着くと思っていたのですが...。
3
霧ノ平分岐から少し進むと家形山が見えました。このころはまだ余裕で着くと思っていたのですが...。
標高点1221の南の沢を標高1150で渡るところにある滝です(帰路撮影)。
3
標高点1221の南の沢を標高1150で渡るところにある滝です(帰路撮影)。
県境の沢を上流側で離れるところから下流側を見ています(帰路撮影)。往路では、写真の左から10mくらい手前に歩いてきてこの撮影ポイント辺りで写真の右側へ沢を離れることになります。
県境の沢を上流側で離れるところから下流側を見ています(帰路撮影)。往路では、写真の左から10mくらい手前に歩いてきてこの撮影ポイント辺りで写真の右側へ沢を離れることになります。
今日のゴール、五色沼の北北東の岩(KOの岩よりも少し南に進んだところ)からの五色沼(東側)と一切経山です。
5
今日のゴール、五色沼の北北東の岩(KOの岩よりも少し南に進んだところ)からの五色沼(東側)と一切経山です。
リンドウはほぼ全てが閉じていましたが、半開きのものを1つだけ見ました。花びら上縁ではなく、中にピントを合わせたつもりです。
リンドウはほぼ全てが閉じていましたが、半開きのものを1つだけ見ました。花びら上縁ではなく、中にピントを合わせたつもりです。
いい雰囲気の東海大学緑樹山荘(帰路撮影)。窓はすべて閉じられていました。
いい雰囲気の東海大学緑樹山荘(帰路撮影)。窓はすべて閉じられていました。

感想

2か月以上のブランク。久しぶりでバテバテでした。登りが苦しく、ちょっと登って休んで、のくり返しでした。
あわよくばシモフリ新道も周回で→とても無理なので一切経往復→キツイので家形山往復→五色沼を見て終わり、とゴールをどんどん下げてなんとかという体たらく。五色温泉から五色沼となったのでOKとしましょうか。
●五色温泉から硯石(不動沢登山道)まで道は整備されていました。随所にマークもありました。前半は地形図から予想されるとおりトラバースが長く疲れました(帰りも)。
●霧ノ平分岐と霧ノ平の間は笹が濃いとのことで、周回の計画にはしませんでした(もっとも今日の体たらくでは無理でしたが)。
●何箇所か流れを横切りますが問題ありませんでした。四郎右ェ門沢は枯れていました。県境の沢は10mほど沢を進みます。
●四郎右ェ門沢の手前の標高1100mで林道に出ました。四郎右ェ門沢から標高点1165の尾根を乗り越すと標高1130で広い登山道に出ました。北東側はおそらく処理場の方と思いますがロープが張られていました。
●東海大学緑樹山荘はいい雰囲気でした。現役なのでしょうか。
●標高1530〜1540mで熊を見かけました。7, 8m前で急に向こうへ逃げていくのが見えました。向かい合うことはなかったです。熊鈴は鳴らしていましたが、この辺りは小沢もあるので、その後はさらに声を出してみたりして通過しました(帰りもです)。
●休憩後に家形山は行けるかなという感じにはなりましたが、見るとかなりの人が列をなして登っていたのでやめました。
●五色沼の上をドローンが飛んでいました。許可を取って飛ばしているのだと思いますが、うるさいので学術調査とかでなければ個人的にはいい気はしません(あくまでも個人の感想)。
●五色温泉宗川旅館は解体作業中でした。一番上の祠の下からお湯がゆるゆるとですが流れていました。じゃぶじゃぶの源泉でも期待しましたが...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

初めまして。このルートを歩く方は少ないのですが、貴殿の過去記録も見させていただき、なるほどと納得した次第です。五色温泉は解体中でしたか。歴史がある温泉なのに寂しい限りです。高倉山のトラバースルートも笹に埋もれて廃道状態かと思いますが、そちらも残念なことだなと思います。

東海大学緑樹山荘は東海大学自体にこの小屋を活用するような環境が現在は無いと思います。OB会で維持管理をされていたようで、冬期ルートの赤布も更新されていましたが、しばらく前からそれも無くなりました。外観周辺はきれいな状態のようなので最低限の維持はされているようですね。
2022/9/26 12:41
torayamaさま
コメントありがとうございます。torayamaさまの記録(会やソロもそうですね?)もいつも興味深く拝見しております。
五色温泉〜硯石はどなたにも会いませんでしたが、道は明瞭で安心でした。高倉山のコースも明瞭ならいい周回コースと思うのですが残念ですね。
2022/9/26 19:42
初めまして。
この記録も参考にして、10/12に単独周回してきました。
昨年10月末、霧ノ平分岐手前から高倉山北東の1325.6m「東高倉」の三等三角点を撮影し、下りてから分岐まで行き、二手の少し先の様子も確認しました。
宗川旅館解体工事中でバリゲートあり、手前に駐車。6:15出発、二回休憩入れて硯石に9:42、三回目の休憩。家形山に10:42〜11:11。三叉路経由で、白浜、神楽岩、霧ノ平。
薮突入口で12:55〜13:05、藪漕ぎ態勢準備。その先、前半では予想よりルート外してしまい、後半は本当に微かな踏み跡を見つけ、外さないよう必死に背丈越える笹を漕いだ場面も。霧ノ平分岐に出たのが14:39でした。1時間半もかかってしまいました。
分岐を14:47出発し、温泉の神社を参拝して車に15:40。
この記録に勇気をいただきました。ありがとうございました。
2022/10/22 18:05
komechanさま
はじめまして。コメントありがとうございます。
△を経由してのバリエーションとはいえ、やはりかなりの藪のようですね。
高倉山と△をからめた尾根コースも整備されると面白そうですが、旅館も解体されては難しいのでしょうか。
私も以前は△探しに藪に入っていましたが(komaQ-kakoアカウント)最近はご無沙汰ですので敬服します。
2022/10/24 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら