ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4720608
全員に公開
沢登り
丹沢

葛葉川本谷(前半) 増水時の沢登り

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 marrox その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
3.2km
登り
382m
下り
373m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:58
合計
5:26
距離 3.2km 登り 382m 下り 382m
9:02
104
10:46
52
F4 幅広の滝
11:38
11:56
36
F7 板立の滝
12:32
12:50
18
大平橋下の曲がり滝
13:08
13:30
58
大平橋 脱渓地点
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
台風15号は9/24 AM9:00に東海沖で温帯低気圧に変わったもののそれまでに関東圏でも激しい降雨があった影響で増水状態であった。

遡行日は25日であったが、それに先立つ24日、雨が弱足になったのを見計らってメンバーを代表して入渓点付近を視察。このときの状態下では明らかに実施困難だったが、夕方から好転し翌日一杯にかけて周辺山域の天気は良く降雨量も0との予報。明日までに水量がどの程度引くかが焦点になった。

メンバーと相談して、とりあえずダメ元で現地まで足を運び、沢の状態を見て、実施の可否を判断することにした。水量はまだ多いものの前日よりは明らかに減っており、水の濁りも無くなっていたこと、水流の中に足を踏み入れたときに感じる水圧も常識レベルに収まっていたことが確認されたので、遡行することにした。

とは言え、増水状態であることには変わりなく、これまでの個人的な経験の中では最も荒々しい葛葉川の姿を目にすることになった。初級沢とされる葛葉川であるが、本日の条件は、正直なところ人を選ぶかと思う。手足のホールドはしっかりしており、ヌメりもほぼ気にならないため、登攀自体にはさほど困難はないが、滝に取り付くまでが「ど」シャワーで、水を被ることに慣れていないとメンタル面で困難な状況に陥るリスクはある。
入渓直後の沢。水量は多いものの、このあたりはまだ平和。
2022年09月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 9:06
入渓直後の沢。水量は多いものの、このあたりはまだ平和。
2022年09月25日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:15
F4 幅広ノ滝。平水時は左壁に水は流れていないが、本日はダダ漏れ。
2022年09月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 10:46
F4 幅広ノ滝。平水時は左壁に水は流れていないが、本日はダダ漏れ。
2022年09月25日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:05
580m右チムニー状滝。水が「爆発」したかのような水量。
2022年09月25日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:06
580m右チムニー状滝。水が「爆発」したかのような水量。
2022年09月25日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:07
2022年09月25日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:07
2022年09月25日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:20
板立ノ滝。メインの水流が太くなっている上に、その左にも水の流れが・・・今日は右壁を登る。
これまでの上から落ちてくる大量の水をどっかりと被りながらでないと取り付けない滝を経験してきたからか、板立ノ滝が癒しの滝に思えてくる。
2022年09月25日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 11:39
板立ノ滝。メインの水流が太くなっている上に、その左にも水の流れが・・・今日は右壁を登る。
これまでの上から落ちてくる大量の水をどっかりと被りながらでないと取り付けない滝を経験してきたからか、板立ノ滝が癒しの滝に思えてくる。
2022年09月25日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:28
2022年09月25日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 12:31
道路脇にも漏れ出した水の流れが…(驚)
2022年09月25日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 13:27
道路脇にも漏れ出した水の流れが…(驚)
舗装路が見えてきたので、ゴールは間近。いやぁ、無事帰ってこれて、一安心!!
2022年09月25日 14:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/25 14:24
舗装路が見えてきたので、ゴールは間近。いやぁ、無事帰ってこれて、一安心!!
撮影機器:

装備

個人装備
昼ご飯 地図(地形図) コンパス ロープ ハーネス ヘルメット カラビナ スリング 渓流シューズ

感想

平水時であれば軽く水飛沫を浴びる程度で済む滝も、「ど」のつくシャワーを余儀なくされる場面がいくつかあった。

まずはとにかく安全を第一優先とし、その上でなるべく水を被らないルートを選ぶようにしたが、平水時であれば各々が自分の好きな場所を登れる自由度は、激しく幅の広い水流に阻まれてほぼ失われ、際どい滝でのルートはほぼ一択だったように思う。

今回の参加メンバーのみなさんが、沢の経験数は少ないものの全く初めてというわけではなく(平水時の葛葉川の経験もアリ)、何よりも強靭な心身をお持ちだったこと、そしてクライミングジムで事前の練習と確保のシミュレーションを行なっていたこともあり、大きなトラブルも無く、総じて順調に終えることができたことは幸運だ。

天気や降水量などの細かい情報、ほかの人たちが残してくれている遡行記録や動画の分析、信頼のおける沢仲間や沢の先生の助言などを総合的に集約した上で、最後は自分の体感で判断。その上でメンバーの意向も事前に確認しての入渓ではあったが、敢えて言えば、もう少し丁寧に想定し得るリスクと遡行可能との判断に至った根拠を説明すべきだったかな〜というのは今回の反省点だ。

葛葉川での沢登りは本日を含めて今シーズンで7回目。本日のような増水状態も体感し、だいぶ理解が深まった。パーティのリーダーとしての経験値も上がり(もちろんまだまだ未熟であることは重々承知)、とても充実した楽しい山行であったが、このように思っているのが自分一人ではないことを祈るばかりだ。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら