記録ID: 472279
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
権現山(阿東町・嘉年)
2014年07月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 230m
- 下り
- 229m
コースタイム
13:10開篭バス停-13:22動物柵ゲート-13:40鳥居-14:05熊野神社14:20-14:46権現山
15:00権現山-15:22熊野神社-15:59動物柵ゲート-16:06開篭バス停
15:00権現山-15:22熊野神社-15:59動物柵ゲート-16:06開篭バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この山の登山道は整備されていません。中腹の熊野神社までは荒れた参道ですが迷うことはありません。神社からはテープを頼りに微かな踏み跡を辿ります。植林された山頂からの展望は何もありません。残念ながら・・・ 駐車場は開篭の最奥の民家の前に転回スペースもありますが地元の方に了解を得て開篭バス停の広い転回スペースに駐車するのが無難です。 |
写真
感想
島根県の高津川水系と山口県の阿武川水系の分水嶺(県境尾根)は三ツヶ峰から始まり高岳山-法師山-野坂峠-野坂山-名賀越-十種ヶ峰を経て日本海の鈩崎に達する。特に十種ヶ峰から先はなだらかな稜線が続き目立ったピークはありません。その中で物見岳(625.8m)の北側にある権現山(652.9m)が最も標高が高いピークとなります。十種ヶ峰から見ても特に目立たない存在ですが麓の堂免辺りから見ると堂々とした姿に惹きつけられてしまい、気がつくと登山口の開籠に車を止めふらふらと参道を歩いていた。なにか不思議な引力を感じるのは自分だけでしょうか。残念ながら参道は歩く人がいないのか笹が茂り荒れています。熊野神社の直ぐ近くまで車道が伸びていたので参詣者は車で登ってくるようです。そしてこの山中の神社の周りの社叢も雰囲気が良い。真っ直ぐ天高く延びたスギ、イチョウの大木は圧巻です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する