大洞山、鉄砲木の頭


- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 763m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマ台〜鉄砲木の頭までの区間台風の影響で荒れ有り |
写真
感想
山中湖湖畔の公営駐車場に車を停めました。無料なのでありがたいですね。
湖畔の歩道を歩き登山口バス停まで行きました。登山口は看板があるのですぐにわかりました。
パノラマ台〜鉄砲木の頭は、台風の影響だと思われる荒れがけっこう有り、土が流されていたり、登山ルートが雨水で削られていたりしました。傾斜もあるので今回のルートでいちばん手こずった区間になりましたが、登山ルートにこだわらずに左右のススキの野原のなかを多少藪こぎしながら登っていけば大丈夫だと思います。
鉄砲木の頭からの山中湖と富士山の景色は素晴らしいですよ。
三国峠〜三国山〜大洞山までは展望はありませんが三国山までの区間が登りらしい登りで、三国山以降は平坦で快適でした。難所、危険箇所とは無縁と感じる気楽に歩けるハイキングコースです。
大洞山までで引き返す人が多いのか以降の道は狭く薄くなりますが平坦で見とうしがあるので大丈夫です。
ただしガスがかかりやすい地帯なのでその場合は慎重さが必要になるのかもしれないと感じました。
大洞山〜アザミ平〜立山までの区間も展望のない樹林のなかのハイキングコースでほぼ平坦です。アザミ平の辺りで一部展望があって、箱根、沼津、富士山が見えます。陽当たり良いので休憩に良いと思います。
立山の展望台は木が伐採されていて富士山が間近に見えます。
立山〜篭坂峠まではひたすらの下り道、ハイキングコースの終点が墓地の手前でまごつきますが、墓地の真ん中を歩き篭坂峠バス停まで行きます。
以降は一部車道歩きですが、すぐに別荘地内の舗装路を別荘を眺めながらのんびり下り湖畔駐車場まで戻りました。
距離は長くなりますが、平坦区間と舗装区間が長いのでアラカンポンコツハイカーの足にも優しいルートでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する