袋田の滝〜月居温泉から袋田自然研究路を逆走!台風15号の雨で大滝は迫力満点!


- GPS
- 01:12
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 317m
- 下り
- 304m
コースタイム
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので、ジョギングシューズで登れた…階段は急なので要注意! |
その他周辺情報 | 袋田の滝を見たらその奥、生瀬の滝も必見! |
写真
感想
昨日、奥久慈自然公園を縦断して男体山をピストン!袋田の滝でゴールする予定が、道を間違え滝には出会えず…💦悔しくて!即リベンジ!!翌朝早朝、日の出と共に袋田自然研究路を逆走して袋田の滝を目指し、トレランを決行!
国道461号線から袋田の滝までは約4キロ!山登りを含めて往復8キロは早朝トレランにちょうどいい距離感だ(^^)…とりあえず、月居トンネルまで走りトンネル内に歩道がある事を確認してから登山道に向かう〜いきなりの急登は高低差200メートルくらいだろうか?…ピークを過ぎたあたりに足元の水音から滝を感じる〜少し下るとまずは「生瀬の滝」の標識。少し奥まった展望台から遠目に滝を臨む…観光客は、なかなかここまで来ないだろう…
それもそのハズ…生瀬の滝から袋田の滝までは急な階段を一気に下る💦つまり、袋田の滝からは約200メートル近く階段を昂る事になるので、誰も来ないだろう〜(^_^;)途中、袋田の滝を足元から確認できるが…撮影スポットは吊り橋を渡り、更に有料区間(朝8時までは無料!)のトンネルをくぐり、水しぶきがかかるくらいすぐ目の前に滝が見える展望台から観ると圧巻!!である。運が悪いと岩だけを見る羽目にもなる事もあるそうだが…この日は先日の台風のおかげでものすごい水量で迫力満点だった!
ここからお土産街まで更に舗装路をくだり、滝本から一旦袋田駅近くまで下り〜国道を折り返し登り道を駆け上がり月居温泉まで戻る…この国道沿い走り💦歩道があるものの…誰も歩かないのか、荒れ放題で草ボーボー(ノ_<)走りにくい!更にずっと登り坂で温泉までは結局、またニ百メートル近く登って辿り着いた!
朝早く涼しくてもやっぱり汗だく💦…でもゴール後は至福の温泉が待ってた(╹◡╹)朝湯は泊まり客だけで独占でき、滝見の湯を満喫!…この日は水戸市内を城攻めしてから横浜に入り野球観戦!!贅沢な旅も終盤に向かう…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する