記録ID: 473422
全員に公開
ハイキング
北陸
獅子吼高原散策
2014年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 672m
- 下り
- 658m
コースタイム
14:43 パーク獅子吼登山口
15:23 分岐点
15:40 スカイ獅子吼
15:58 後高山〜遊歩道散策 16:33
17:32 登山口
15:23 分岐点
15:40 スカイ獅子吼
15:58 後高山〜遊歩道散策 16:33
17:32 登山口
天候 | 雨・曇ときどき晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
倉ヶ岳の林道からのルートを確認したいとおもい後高山へ。
倉ヶ岳の林道からのルートは1週間前に行ってみたが、草ぼうぼうでクモの巣と毛虫と雨で撤退・・(笑
獅子吼高原はじっくり散策したことがなかったので神社や遊歩道なと発見があってよかったです。
”高原”と名前がつくだけあって、雨上がりでガスが晴れてくる情景と涼しさは歩いてて気持ちよかったですね^−^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
souさんこんにちは。地元のローカルなレポート嬉しいですね。風吹峠からのルートですが。馴染みのある場所なのでいろいろ思い出します。この季節のこのルートは気持ちが入りませんが通り抜けは可能です。背丈を越える草をかき分けるのに悩ましいですね。11月から5月頃までなら道もはっきりしていて気持ちいいですね。アプローチが良くて隠れた穴場的な魅力のあるコースですね。登山対象ににはならないマニア向けの山ですが、次のUPを楽しみにしています。
倉ヶ岳から後高山〜奥獅子吼〜板尾 と縦走できないかなと考えてたりします。
11月から5月が快適なんですね。なるほどです。できれば無雪期踏破が望ましいので晩秋がねらい目でしょうか。
僕もkumanoteさんのレポ楽しみにしてます^−^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する