記録ID: 474202
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ヶ岳&小谷山 <戦国時代の史跡を巡るハイキング>
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 979m
コースタイム
賤ヶ岳
07:45 駐車場発
08:45 賤ヶ岳山頂(421.1m)着
09:05 賤ヶ岳山頂発
09:45 駐車場着
小谷山
10:30 駐車場発
11:20 本丸着
12:00 小谷山山頂(494.5m)着
13:00 駐車場着
07:45 駐車場発
08:45 賤ヶ岳山頂(421.1m)着
09:05 賤ヶ岳山頂発
09:45 駐車場着
小谷山
10:30 駐車場発
11:20 本丸着
12:00 小谷山山頂(494.5m)着
13:00 駐車場着
天候 | 蒸し暑い曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
賤ヶ岳 ・登りは登山道ではありませんでした…。 リフト乗り場のおじさん曰く、昔は登山道だったらしいけど、、。 ・リフト脇の登山道は至って普通に歩けます。 小谷山 ・小谷城跡を巡る観光地ですが、雰囲気はプチ登山。 |
写真
感想
梅雨です。ジメジメです。
今週末も天気悪くスッキリしません。
今日はもう少し天気良ければ武奈ヶ岳の予定で、朝5:30頃、
いったん比良の登山口、イン谷口に着くもどんよりした天気。
車も1台もなし。。。で、午後から雨の予報なので比良は諦め、
歴史史跡を巡るハイキングに変更。
賤ヶ岳&小谷山。共に超メジャーな戦国時代の史跡ですが、
特に小谷城跡、思いをはせつつ、色々感じるものありました。
登山(低山ハイキング)としても楽しめますが、歴史散歩道として、
非常に素晴らしいコースと思います。非常に有名な山城ですが、
その理由もよく分かる、素晴らしい城跡でした。
因みに両者ともなにげに今回初訪問(ホントは冬に行く予定が、、、)
ってか、何故にこの蒸し暑い時期に!?!?と思いつつも、
まー、今日はそういう気分だったのでしょう。
400mほどのヤマ歩きを二つ。
少しは夏山に向けての準備になったのかしら。。。
#まー、歩かんよりは良しっ!て事で。
#歴史の勉強も出来たし、総じて良いハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する