ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4748222
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川東沢東のナメ沢

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
april-wind その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
11.5km
登り
1,213m
下り
1,213m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
1:36
合計
10:38
5:34
5:34
5
5:46
5:46
10
5:56
6:02
17
6:19
6:20
3
6:39
6:39
9
6:48
6:57
37
7:34
8:01
279
13:03
13:09
33
13:42
13:43
63
14:46
14:59
9
15:08
15:09
6
15:15
15:17
2
15:19
15:19
17
15:36
15:36
3
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車所から西沢渓谷までの道の途中に、登山届ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
沢から上がってから稜線までは踏み跡なし。
稜線から最初の下りは岩稜帯で、鎖はあるがやや危険。岩稜帯を超えてからも長い。
2022年10月02日 05:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 5:42
2022年10月02日 05:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 5:46
鶏冠山
2022年10月02日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 5:47
鶏冠山
2022年10月02日 05:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 5:51
裸足で徒渉。
2022年10月02日 06:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 6:02
裸足で徒渉。
2022年10月02日 06:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 6:03
クラックが登れるらしい。
2022年10月02日 06:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 6:09
クラックが登れるらしい。
ずっと巻き道をたどる。
2022年10月02日 06:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 6:20
ずっと巻き道をたどる。
きれい。
2022年10月02日 06:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 6:24
きれい。
ここから沢靴に履き替える。
2022年10月02日 07:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 7:01
ここから沢靴に履き替える。
いよいよ目的の東のナメ沢。
2022年10月02日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 7:31
いよいよ目的の東のナメ沢。
2022年10月02日 07:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 7:34
クライミングシューズに履き替える。岩の表面はつるつる。小川山や瑞牆の花崗岩と違って結晶ががないため、フリクションだよりで怖い。
2022年10月02日 07:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 7:38
クライミングシューズに履き替える。岩の表面はつるつる。小川山や瑞牆の花崗岩と違って結晶ががないため、フリクションだよりで怖い。
しばらくロープ無しで登る。濡れた沢靴を入れたザックが重い。
2022年10月02日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:01
しばらくロープ無しで登る。濡れた沢靴を入れたザックが重い。
2022年10月02日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:01
2022年10月02日 08:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:04
ボルト3本(1つは抜けかけたリングボルト)があった。ここでロープを結ぶ。
2022年10月02日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:16
ボルト3本(1つは抜けかけたリングボルト)があった。ここでロープを結ぶ。
高度感がでてきた。
2022年10月02日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:16
高度感がでてきた。
1ピッチ目。沢の左側の縁に沿ってのぼる。直登できれば面白そうだが、ボルトが打ってあるか分からない。木で支点をとる。
2022年10月02日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:41
1ピッチ目。沢の左側の縁に沿ってのぼる。直登できれば面白そうだが、ボルトが打ってあるか分からない。木で支点をとる。
どのピッチも距離があり、50mロープいっぱい使う。2ピッチめの終了点は、長い捨て縄がセットしてあったので、それで支点をとる。
2022年10月02日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 8:41
どのピッチも距離があり、50mロープいっぱい使う。2ピッチめの終了点は、長い捨て縄がセットしてあったので、それで支点をとる。
3ピッチ目のフェイス。一番、傾斜があるところ。2ピッチ目の終了点からトラバースしてフェイスに取り付いたが、フェイスの基部で切った方が安心感がある。フェイスを登り切った上の木で支点をとる。
2022年10月02日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 9:18
3ピッチ目のフェイス。一番、傾斜があるところ。2ピッチ目の終了点からトラバースしてフェイスに取り付いたが、フェイスの基部で切った方が安心感がある。フェイスを登り切った上の木で支点をとる。
かっこいい写真を取り損ねた。
2022年10月02日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 9:34
かっこいい写真を取り損ねた。
4ピッチ目。先ほどのフェイスほどではないが、やや傾斜がある。ホールドが乏しく、どこから登るか、すこし迷っている所。
2022年10月02日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 9:56
4ピッチ目。先ほどのフェイスほどではないが、やや傾斜がある。ホールドが乏しく、どこから登るか、すこし迷っている所。
このフェイス、フォローだったせいか、私は割と楽に超えられたが、登り切った後のほうが、ラインが分からず、難しく感じた。
2022年10月02日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 9:56
このフェイス、フォローだったせいか、私は割と楽に超えられたが、登り切った後のほうが、ラインが分からず、難しく感じた。
2022年10月02日 10:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 10:13
登り切ったところで、クライミングは終了。アプローチシューズに履き替えて、沢にそって登る。
2022年10月02日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 10:40
登り切ったところで、クライミングは終了。アプローチシューズに履き替えて、沢にそって登る。
2022年10月02日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 10:40
稜線間まで先は長い。本流にそって登る。
2022年10月02日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 10:52
稜線間まで先は長い。本流にそって登る。
いくつか支流があるが、本流に沿って登る。
2022年10月02日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 11:06
いくつか支流があるが、本流に沿って登る。
2022年10月02日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 11:16
2022年10月02日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 11:25
2022年10月02日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 11:26
2022年10月02日 11:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 11:28
2022年10月02日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:00
複数のルンゼが並んでいるところに来た。
2022年10月02日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:00
複数のルンゼが並んでいるところに来た。
ここで、一番右側のルンゼを登る。
2022年10月02日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:12
ここで、一番右側のルンゼを登る。
2022年10月02日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:39
藪をかき分けて登る。踏み跡無し。
2022年10月02日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:39
藪をかき分けて登る。踏み跡無し。
2022年10月02日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:45
やっとのことで稜線にでる。沢から上がってからが長かった。そして、ここから下山するまでがさらに長かった。
2022年10月02日 12:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 12:46
やっとのことで稜線にでる。沢から上がってからが長かった。そして、ここから下山するまでがさらに長かった。
甲武信ヶ岳
2022年10月02日 13:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 13:04
甲武信ヶ岳
2022年10月02日 13:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 13:04
富士山
2022年10月02日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 13:15
富士山
第三岩峰。フリーソロで登っている人がいる。
2022年10月02日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 13:16
第三岩峰。フリーソロで登っている人がいる。
長い鎖場。下降路は、基本的に踏み跡は明瞭でピンクテープもしっかり着いている。ただし数カ所、踏み跡が不明瞭だったり分岐があったするので、暗くなってからここを歩くのは厳しいと感じる。
2022年10月02日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 13:25
長い鎖場。下降路は、基本的に踏み跡は明瞭でピンクテープもしっかり着いている。ただし数カ所、踏み跡が不明瞭だったり分岐があったするので、暗くなってからここを歩くのは厳しいと感じる。
徒渉ポイントに戻って来た。
2022年10月02日 14:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 14:52
徒渉ポイントに戻って来た。
2022年10月02日 15:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 15:00
2022年10月02日 15:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 15:09
2022年10月02日 15:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 15:10
2022年10月02日 15:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 15:10
2022年10月02日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/2 15:36

感想

沢の岩登りは初めて。こんなにつるつるの岩は初めてで、フリクションだよりのクライミングで怖かった。結局、全ピッチ、リードしてもらった。ボルトはロープを結んだ1箇所だけしか見れなかった。直登できるなら、ボルトがあったのかもしれない。カムがセットできる所は少なく、ランナウトしながら、木で支点をとる。ロープ50mほぼいっぱいに使った。傾斜は小川山のスラブに比べたら緩い方だと思うが、つるつるなので、立っているように感じた。ホールドは縦ホールドのガストンが多く、水平で指をかけられるようなのは少ない。足もスメアかつっぱることになる。ぬれた沢靴をいれたザックの重さもあって、全体的に難しく感じた。貴重な経験をさせてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら