ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474855
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

■梅雨鬱からの脱出★癒しのニッコウキスゲ【雄国沼湿原】と五色沼

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
12.6km
登り
605m
下り
359m

コースタイム

5:45雄子沢登山口-6:49雄国沼休憩舎7:00-7:19雄国沼湿原8:00-8:29雄国沼休憩舎-9:43猫石-11:48雄子沢登山口 
天候 晴れ 後 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雄子沢登山口前に無料駐車場あり。30台ほど駐車可。
シーズン中は路駐多し。
簡易水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
ポストなし。
トイレは、駐車場と雄国沼休憩舎にあります。

五色沼へは、459号線の裏磐梯高原ホテル近くの裏磐梯物産館から歩けます。
一通り見た後、バスやタクシーで駐車場まで戻ることも可能です。
登山口。
駐車場に止めることができた人たちの中でも遅い出発となりました。
(画像がソフトタッチなのはレンズの埃のせいです。涙)
1
登山口。
駐車場に止めることができた人たちの中でも遅い出発となりました。
(画像がソフトタッチなのはレンズの埃のせいです。涙)
緑がキレイでなかなかいい感じ。
足取りも重くない。
3
緑がキレイでなかなかいい感じ。
足取りも重くない。
ワイワイ賑やかそうなギンリョウソウさんたち。
今季初ですね〜。
21
ワイワイ賑やかそうなギンリョウソウさんたち。
今季初ですね〜。
なかなかペースは上がりませんが、ゆっくり行こう。
なかなかペースは上がりませんが、ゆっくり行こう。
あんまり写真を撮らないまま、休憩舎に到着。
ここまで花もギンリョウソウ以外なし。
2
あんまり写真を撮らないまま、休憩舎に到着。
ここまで花もギンリョウソウ以外なし。
休憩舎を経て湿原へと向かう。
沼が見えてきました。
10
休憩舎を経て湿原へと向かう。
沼が見えてきました。
平坦でとても歩きやすい。
2
平坦でとても歩きやすい。
湿原入口。
おお、咲いてる。
14
おお、咲いてる。
いいところだね〜。
15
いいところだね〜。
やっとデジイチ用の携帯バッグ買ってもらったので今日はそのお試しでもある。
24
やっとデジイチ用の携帯バッグ買ってもらったので今日はそのお試しでもある。
陽があたればもっときれいなハズ。
13
陽があたればもっときれいなハズ。
みんな思いのまま撮影してる。
7
みんな思いのまま撮影してる。
ニッコウキスゲ。
20
ニッコウキスゲ。
やっと晴れ間が出てきた。
19
やっと晴れ間が出てきた。
晴れるとやっぱり違う。
7
晴れるとやっぱり違う。
のんびり木道歩き。
4
のんびり木道歩き。
いろんなタイミングを待ってる。。。
4
いろんなタイミングを待ってる。。。
人がいなくなるのを待ったり、晴れて明るくなるのを待ったり、、、で大変でした。
(ぜひ元サイズでご覧下さい。)
36
人がいなくなるのを待ったり、晴れて明るくなるのを待ったり、、、で大変でした。
(ぜひ元サイズでご覧下さい。)
山も好きだけど加えて水があるところがなお好き。
13
山も好きだけど加えて水があるところがなお好き。
ふわ〜っとガスが漂うことも。
4
ふわ〜っとガスが漂うことも。
ハナニガナ。(訂正しました)
2
ハナニガナ。(訂正しました)
ニッコウキスゲのアップ。
18
ニッコウキスゲのアップ。
ウマノアシガタ。(別名キンポウゲ)
2
ウマノアシガタ。(別名キンポウゲ)
休憩舎でシャリ補給して、猫石へ向かいます。
休憩舎でシャリ補給して、猫石へ向かいます。
おお、見たことないお花だっ。
なんか可愛い!
3
おお、見たことないお花だっ。
なんか可愛い!
調べるとミヤコグサらしい。
たくさん咲いてました。
2
調べるとミヤコグサらしい。
たくさん咲いてました。
アカツメクサ。
本当は猫石の先の猫魔ヶ岳まで行くつもりでしたが、私は暑さ(ジメジメ)に負けてしまいペースダウン。。。
暑いの嫌いーっ。
2
本当は猫石の先の猫魔ヶ岳まで行くつもりでしたが、私は暑さ(ジメジメ)に負けてしまいペースダウン。。。
暑いの嫌いーっ。
嫌な感じの汗にまみれて猫石に到着。
先に到着していた旦那さんは蝶にチューチュー吸われてました。
「おいしいか?」
10
嫌な感じの汗にまみれて猫石に到着。
先に到着していた旦那さんは蝶にチューチュー吸われてました。
「おいしいか?」
猫石からの雄国沼。
19
猫石からの雄国沼。
猫石です。
旦那さんは上まで上がってました。
7
猫石です。
旦那さんは上まで上がってました。
猫魔ヶ岳は遠いし、時間も気になるので帰ります。下りは暑くない。
猫魔ヶ岳は遠いし、時間も気になるので帰ります。下りは暑くない。
雄国沼の畔まで戻ってきた。
この辺りでレジャーシート敷いて沼を見ながら休むのもおススメ。ちょぃ暑いけど。
2
雄国沼の畔まで戻ってきた。
この辺りでレジャーシート敷いて沼を見ながら休むのもおススメ。ちょぃ暑いけど。
あれが雄国山。ちょっと登ってみたかったなー。
2
あれが雄国山。ちょっと登ってみたかったなー。
またまた知らないお花。
調べましたがわかりませんでした。
6
またまた知らないお花。
調べましたがわかりませんでした。
これも知らなかった。
コウリンタンポポ。
12
これも知らなかった。
コウリンタンポポ。
休憩舎からはノンストップで下ってきました。
久々に軽快な下りだった♪
3
休憩舎からはノンストップで下ってきました。
久々に軽快な下りだった♪
帰りに五色沼へ。
青沼。
私のプロフの写真に似てますね。
27
帰りに五色沼へ。
青沼。
私のプロフの写真に似てますね。
緑の葉越しもいい感じ。
6
緑の葉越しもいい感じ。
瑠璃沼。
お天気、見る場所によって色が違うらしいです。
22
瑠璃沼。
お天気、見る場所によって色が違うらしいです。
弁天沼。
3つ目だけで引き返します。
9
弁天沼。
3つ目だけで引き返します。
癒される色でした。(´∀`)

好きだなぁ、この色。
北海道へ帰省したらまたあそこ見に行こうかな。
20
癒される色でした。(´∀`)

好きだなぁ、この色。
北海道へ帰省したらまたあそこ見に行こうかな。

装備

個人装備
ヘッドランプ
地図
コンパス
保険証
飲料
手袋・アームカバー
細引き
携帯電話
防寒着
水筒
時計・高度計
非常食
折りたたみ座布団
サバイバルシート
帽子・サングラス
Wストック
その他 財布など省略
共同装備
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
3
コッヘルセット
ボンベ&バーナー
ライター
アーミーナイフ
ウェットティッシュ
携帯簡易トイレ
ツェルト
2人用
ハンディGPS

感想

気がつけば6月がおわり、7月に入ってた。
梅雨。。。
私はこの時期体調が悪くなります。
とにかく頭痛がつらかった。
旦那さんも仕事が超忙しくて、お山のことも考えられないくらい。
夏休みの計画も全然できてないことに気づいて、慌てて予約をとるが空きなしで、さぁ大変。
みどりの窓口に毎日のように通って、とりあえず行って帰れるだけの予約は完了。
そんなこんなで精神的にグダグダでした。

そろそろお山復帰しておかないとと、今回はユルいハイキング程度で
雄国沼湿原にニッコウキスゲの群生を見に行くことに。
梅雨の晴れ間、期待できそうだし!

今見頃のニッコウキスゲ。
人出も半端ないと思い、自宅を早く出て午前3時過ぎに駐車場に到着。
まだ余裕で止められましたけど、5時には満車になってました。
6時前に登山口を出発。
3週間ぶりの山ですが、私の足取りはめちゃくちゃ軽かった。
まぁ、ゆるい登山道のせいもあるのかも。
湿気はあるものの、緑はキレイ。
空気も美味しいし、鳥たちが元気いっぱい囀り合ってました。
やっぱり森を歩くのは気持ちいい。

1時間ほどで休憩舎に到着。
少し休んで雄国沼へ。
雄国沼までの道は思っていたより距離はあるもののさらにユルユル。
そして、湿原入口。
木道が整備されていて、一方通行にもなっている。
そして目の前に広がるニッコウキスゲの群生。
最初は雲が多くて暗かったのですが、木道を歩いているうちに晴れてくれて
ニッコウキスゲの見事な黄色い絨毯を楽しむことができました。
同じ茎の花でも枯れているものもあれば、咲いているのもあり、またこれから咲く蕾もありました。
ニッコウキスゲは1日花なので今日咲いている花はこの日で終わりなんですね。
今日一生懸命咲いてくれている花たちに感謝です。

雄国沼も澄んでいてとても綺麗。
青い空と白い木道。
緑の山と湿原、黄色いニッコウキスゲ。
そして静まり返った雄国沼。
「いいところだね〜」と自然に口から出てしまう、そんな癒しの場所でした。

一通り木道を歩いて写真も撮った後、まだ時間があったので
休憩所まで戻り、猫魔ヶ岳へと行くことにしました。
最初は元気だった私ですが、、、湿気と暑さにやられてしまいペースダウン。。。
猫魔ヶ岳の手前の猫石までも思っていたより距離があり、とても往復する元気はないと判断して
猫石で戻ることにしました。
でも猫石からの眺めもとても良かったのでヨシとしましょう。

猫石から駐車場への下りは足取り軽くてスピーディでした。
帰りに五色沼に寄ろうという目的があったからかもしれませんw
駐車場に戻ると周りは路駐のものすごい行列。
早めに出て正解でしたね。

帰りに3キロほど離れた五色沼をちらっと探索。
五色沼全部歩いて回っても良かったのですが、往復すると2時間かかるので
興味のある青沼、瑠璃沼、弁天沼の三つの沼だけ見て回りました。
どれも私の好きな綺麗な碧色でまたまた癒されました。(´∀`)

梅雨の晴れ間のひととき。
美しい風景に出会えて元気をもらった気がする。。。


※GPSログは、途中で電池が切れてしまい、電池交換したのでログも途中で切れています。
 ログを繋げる元気は今のところ無し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

少しだけ「奇遇」でしたね
こんんにちは。
ちょうど同じ日に、同じ方面に山行していたようです。
私の場合、天気予報が良かったのがたまたま東北方面だったので決めただけなんですが。
磐梯山と吾妻山と安達太良で迷いましたが、安達太良に行きました。結果は、レコでお読みいただいたと思いますが、情けなかったです。天気もよくなかったです。

雄国沼! 素敵なチョイスでしたね!
私も前から気になっていた場所なのですが、
mizutamari さんのレコで見るとますます素晴らしいようです。

ところで、ここで書くことではないかもですが、先日話題にさせていただいた「若者たち」。そのつながりで、(念のためですが)今日の夜フジTVで妻夫木聡主演の「若者たち2014」というドラマが始まりますね。
毎週水曜日放映とのこと。お暇だったらどうぞ。
主題歌を歌うのが森山直太朗というのもよかったです。さっき番宣でちらっと聴きましたが、今風に聞こえるから不思議です。
2014/7/9 13:25
tsukadonさん。^^
こんにちは、コメントありがとうございます。

この日は東北方面ならお天気良さそうと踏んで行ってみましたが、
ちょうど晴れ間が覗いてくれました。
ニッコウキスゲの群生も初めてで、とっても良かったですよ。
tsukadonさんもお近くいらっしゃったんですねー。

『若者たち』、今日からですね〜。
自分から振っておきながらtsukadonさんに言われなかったらすっかり忘れてましたよ〜。
見ます。絶対見ます。
そして歌も聴きたいと思います。
まずはいつもつけっぱなしにしている日テレからフジテレビにチャンネルを変えとかなきゃ!

追伸 あ、tsukadonさんのレコ7月7日になってましたけど、6日なんですかね?
2014/7/9 14:42
あ、失礼、7日でした!
日付、ご指摘ありがとうございました。

テレビドラマ、普段はあまり見るほうではありませんが、これは特別です。
昔バージョンをリアルタイムで見ていた者としてはね(笑)

それと、直太朗は大好きな歌手なので、その思い入れも少し。
2014/7/9 15:55
いや、6日です!
訂正の訂正です 汗汗
2014/7/9 15:58
tsukadonさん。^^v
私もよく日付け間違えますw
ドンマイです。
2014/7/9 19:19
夏山に向けてファイトです(^o^)/
こんにちは、mizutamariさん、yukidamariさん(^^)v
その後体調の方はいかがでしょうか!?

いや〜雄国沼へ行かれるとはサスガ通ですね
回りのユーザーさんが行かれたレコを拝見して「とてもいい感じじゃん!」
…って思っていたんですけど、土日はきっと混むんだろうなあということで即やめておきました(^-^;
なんでもNHKやらで放送されたということで、スッカリ大人気なようですね 午前5時で満車なんて恐ろしや(^-^;

ニッコウキスゲが無くとも素晴らしい雄国沼ですが、とても広々していて尾瀬とはまた違った味がありますねぇ
ステキな写真をありがとうございます(^^)v
…って、mizutamariさんのキャメラはデジイチだったのですねぇ(゜ロ゜)
このキレイなショットはやはり!と納得
あ、もちろん腕もイインデスよ
写真44、まるでmizutamariさんのプロフ写真を見ているようでしたナンテ(笑)!
2014/7/9 17:32
kamasenninさん。^^
こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

夏休みが近づいてきているので、早いとこ体調万全にしないとですね!
頭痛はなんとかおさまってきました。

雄国沼、私もレコ見ていて行きたいっ!と思っていて、
お天気と私の体調と旦那さんの気分のタイミングがうまく合ったので行ってまいりました。早朝から行動さえすれば、人混みもなんとか回避できるかなと。
私たちが帰る頃が一番人が多かったんじゃないでしょうか。
NHKでやってたんですね。。。どうりで。。。。
テレビであんまりやって欲しくないですねw(本音)

カメラはいつもはコンデジですよ〜。
花の季節は頑張ってデジイチも持っていきます。
kamasenninさんも例の禁断の箱手に入れましたね〜。ふふふ。
私もpowershotですが、最近レンズに埃が入ってしまって満足いく写真が撮れなくなってきました。(新しいコンデジが欲しいーw)

写真44はほんとプロフの写真みたいですよね。
プロフのは北海道の青い沼なんですけど。。。
こういう色魅了されますよね〜。
2014/7/9 19:43
ニッコウキスゲ!!
mizutamariさんこんばんは〜
お元気ですか〜
ニッコウキスゲですか、10年以上前に湿原に行ってみた以来見ていません。
湿原を歩くならニッコウキスゲが咲いている今が一番いい時期ですよね〜
雄国沼湿原、朝5時に駐車場が満車になるなんて、すごく人気があるんですね。
私もニッコウキスゲを久々に見に行きたくなりました。
レコなしも含め4週連続で山行ったので、しばらくはいけないです〜
2014/7/9 20:16
tknabesanさんへ。^^
こんばんは〜。
コメントありがとうございます〜。

だいぶ元気になってきました〜。
赤岳あたりまではものすごく元気だったんですけど、、、天気悪くてお山に行けなかったせいかどんどん体調悪くなってしまいました。
ニッコウキスゲの群生、一度見て見たかったんですよねぇ。
ニッコウキスゲ=霧ヶ峰かな?と今まで思ってたんですけど、湿原と沼があるこちらも素敵でした。
早く梅雨明けして欲しいです。
そしたら体調も良くなるハズ!
2014/7/9 21:02
お久しぶりです!
調子が悪いのかな?って思ってました。
すこしでもお山で元気になられて良かったぁ〜。
メッセージ書こうか迷って調子悪い時に
メッセージもらっても嫌だよな〜と思って…。

すっご〜くきれい〜。
五色沼行きたい〜!
すごい色ですね〜。
ニッコウキスゲもきれいに咲いてるし!
めちゃくちゃ行きたい!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

私もお山ご無沙汰。
尾瀬にも行けなかったし…。
はやく山に行きたいです!
今週は、一人で花咲いてるとこにでも行きたいんですが…。
日曜日近場をプラプラしにいこようかな〜。
2014/7/9 20:28
chibikoさん。^^
こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

そーなんです。あれから調子が悪かったんです〜。
雨の時期はほんと弱いです。この時期特有のアレルギーみたいな。。。
旦那さんも仕事が忙し過ぎて山に行く気分になれず2人ともどんより鬱っぽかったです。
chibikoさんもお山行ってないんですね〜。
やっぱりあんまり山に行かないと身体や脳が腐ってくるというか。。。
ダメですね〜。
先週はあまりにヒッキーな週末に嫌気がさして、
横浜のマリンタワーまで歩こう! と言って旦那を外に借り出しました。
山では無かったし、暑かったけれどやっぱり歩くって気持ち良いですね。
(あまりに暑くて帰りは電車で帰りましたが。。。 )

そろそろエンジンかけないと夏山に乗り遅れてしまう。。。
今週末は台風一過でお天気になりそうですね〜。
んー、、、どこ行こうw
涼しいお山に行きたいのだけど。。。
2014/7/9 21:22
癒しハイク♪
お久しぶりです(*^_^*)
しばらく山にいけないと体調不良になるだなんて…どんだけ登山家体質ですか(笑)

大好きなお花ののんびりハイクもいいですね〜
もっと詳しくなったらさらにいいのでしょうけど…カタカナニガテ…

ご出身が北海道だったんですね!?知りませんでした(*^_^*)
これは…十勝付近の青い池なんですかね?そこはすっかり行き忘れましたけど。
神の子池じゃないですよね。
2014/7/9 22:25
nosterさん。^^
おはようございます!
コメントありがとうございます。

登山家体質ww
普段空気のあまり綺麗ではないところに住んでいるせいか、週に一度は新鮮な空気を吸いに出かけないと窒息してしまうのかもしれません。
あと普段まったく運動しないんで、山に登って汗かいて全身デトックスしないと良くないモノが溜まってしまう〜。。。

お花は名前覚えると山がさらに楽しくなりますよ。
「あ、初めまして〜」とか「久しぶりだね〜」とか知り合いみたいに接することができます。たまに「人違いですョ」ってのも多々ありますがw

実家が北海道なのは主人です!
今年の夏は帰省します。
そう、プロフの写真の池は十勝付近のあの青い池ですよ。
神の子池、初めて知りましたけどこれも綺麗ですね〜。
白神山地の青池にも似てるなぁ〜と思いました。
2014/7/10 9:49
ようこそ!福島へ ヽ(´▽`)/
mizutamariさん、yukidamariさん、こんばんは。

良い時期に、いらしたんですね。天気も良いし
遠い所、お疲れ様でした。
今年は雄国沼にニッコウキスゲを見に行けなかったです
2011年は大当たり年で、真っ黄色だったそうですよ d('∀'о)♪
私はその年も、行けなかったですが(´〜`ヾ)ポリポリ
 
41枚目のお花、最近見た誰かのレコに載っていたんですが、
思い出せない… (-_-;)

毎年梅雨時に頭痛ですか…
お大事に。
2014/7/10 19:14
miki122さん。^^
こんばんはー!
コメントありがとうございます。

福島またお邪魔しました。
本当は南蔵王まで行きたかったんですけど、もう芝草平のチングルマやわたすげは終盤かなぁと思い、こちらにスイッチ切替ました。
次狙うなら、キンコウカですかね?
タイミングが合えばぜひ行ってみたいんですが。。。

41枚目のお花なんでしょうね。
時間見つけて解決してみたいと思います。
2014/7/10 21:47
すばらしい景色 ありがとう!
MIZUさん
こんにちは KOUFAXです。

雄国沼・・・こんな素晴らしいところあるんですね!
レコを何度も見ながら、景色に見入ってました。

MIZUさんのレコに、最近吸い込まれる自分がいます。
武尊山、蔵王のレコも最高でした。

ここも私の登山先に追加しておきます。
次のレコも楽しみにしています。
2014/7/12 18:46
KOUFAXさん。^^
おはようございます。
コメントありがとうございます!

雄国沼、いいところですよね!
私も最近知ったばかりですが、別にもっと手軽に行けるルートもあるので
ご家族みんなで楽しむこともできる場所だなぁと思いました。
癒しが必要な時にぜひ。
2014/7/13 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら