剱岳〜試練と憧れ


- GPS
- 11:27
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,348m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下の駐車場は半分くらい。 |
写真
感想
山を始めて3年、満を持しての早月尾根。
仮眠程度しかできないという怪しいスタート。
最初から急な階段で不安しかない。苦手なヘッデンスタートもこの急登なら見えない方がマシなので良しとしよう。
2時間くらい身体が重たくてしんどかった…ストック下手くそだけど仕方ない、使おう。…って何て快適な!!楽チンでペースアップ!!
早月小屋はテントがいっぱい。みんなここまで担ぎ上げるなんてホントにすごい。ここまでジェル補給の休憩1回のみで座って休んでないので、しっかり休憩。
ペース配分をしっかり確認してからリスタート。
岩場が増えたところでストックはザックへ。岩を掴み、鎖を掴み……しんどっ!!
トレランの方も多く、みなさん速い!!かたや私は薄くなる酸素で呼吸はあがり、太ももの後ろもパンパンに張り、ストックと鎖で前腕筋が攣った。力不足で思うように登れないことが悔しくて、涙がぽろぽろ。
岩稜帯は必要に応じて鎖もあり、そもそも手がかりもたくさんあるので特段怖くなかったです。下りは足が疲れてるのでザレてるところや足がかりの狭いところはドキドキしました。
山頂はたくさんの方がいましたが、大混雑ではなくのんびり。風もあまりなく天気はいい、という最高のコンディションでした。泊まりなら1,2時間いるところですが、なんせ日帰り。下りも私の足では5時間コース。帰ろう。
下りはとにかく長くてメンタルがしんどい。微妙に足が届かない段差も多くて疲れました。途中からは久々に膝も痛く、高い段差を下りるたびに激痛。少しペースを落として、松尾平まで耐える!フラットなところは痛くないのでガツガツ歩けます。最後の方はもう早く下山したくて、膝の痛みを無視してハイペース。結局目標より早く、明るいうちに下山できました。
この為に来たと言っても過言ではない、試練と憧れで写真を撮ってお疲れさまでした!とりあえず今のところ、2度と行かない(笑)初めてそう思った。
早月尾根から剣岳ルートに行ってきたんですね。
最近は行けてないですが、楽しいルートですよね。
試練と憧れ!
たまには見に来たいです。
試練、お疲れ様でした!
楽しいルートと言えるyorimasaさんはやはりタフですねぇ💦
私には試練でしかなく、まだまだだなぁと思いました。いつか楽しいと思える体力つけて再挑戦したいです。
この日は天気最高でしたね!
私も次は早月尾根からも検討しているので参考にさせていただきます♫
お疲れ様でした★
あ、ホントですね!!
レコは拝見して、相変わらずすごいなぁと思っていましたですが日にち見てなかったです(笑)
最高のお天気でしたね〜!!
blue-skyさん、あっという間に山頂着けそうです。レコ楽しみにしてます♪
羨ましい〜😊
登山口までの距離が第一関門ですよね💦おかげで行きたいと思ってから3年かかりました。
takuyakkさんは体力的には全然余裕ですので、ぜひ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する