ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4749866
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山にリハビリ登山🏔

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.9km
登り
509m
下り
784m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:51
合計
5:28
距離 7.9km 登り 509m 下り 798m
12:46
40
13:26
13:46
29
14:14
14:46
22
15:08
0
15:09
15:11
36
15:47
13
16:00
16:15
6
16:21
16:22
1
16:23
16:31
13
16:44
16:59
3
17:02
4
17:06
17:26
29
17:55
17:56
8
18:03
18:04
13
18:17
ゴール地点
天候 登山当日の天候は快晴であり、半袖でも十分な暖かさだった。女体山山頂付近でも風はあまり強くなく、帽子が飛ばされる心配はなかった。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚃電車+バスの場合🚌
つくばエクスプレス(TX)を利用して登山をする際は「筑波山あるきっぷ」が便利。切符1枚でTXや関東鉄道のバス(筑波山シャトル、つくバス北部シャトル)が利用可能。切符はTXつくば駅以外のTX停車駅の自動券売機またはカウンターにて購入可能。購入駅から筑波山までの1往復に限り利用可能。

TXつくば駅⇄つくばセンターバス停(TXつくば駅徒歩2分程度)⇄筑波山神社入口/つつじヶ丘
★各コースへのアクセス
○ 筑波山神社入口:御幸ヶ原コース(男体山方面)、白雲橋コース(女体山方面)、迎場コース(つつじヶ丘方面)
○ つつじヶ丘:おたつ石コース(途中で白雲橋コースと合流して女体山方面へ至る)

筑波山登山口からは離れるが、麓には筑波山口バス停(つくバス北部シャトル)がある。筑波山神社入口から徒歩30分程度。筑波山シャトルの筑波山神社入口バス停最終便は16時40分くらいだが、つくバス北部シャトルの筑波山口バス停出発便は21時くらいまである。

🛣駐車場・レストハウス🏖
つつじヶ丘には大規模な駐車場およびレストハウスが整備されている。

🚠ケーブルカー・ロープウェイ🚞
○ 筑波山ケーブルカー:宮脇⇄筑波山頂(8分)
○ 筑波山ロープウェイ:つつじヶ丘⇄女体山(6分)
コース状況/
危険箇所等
女体山および男体山山頂付近は急勾配な岩場になっている箇所がある。岩場または狭い登山道では、ほかの登山客に配慮し、必要ならば道を譲るようにする。女体山山頂付近の岩場は関東平野を一望できる絶景スポットであり、登山客で混雑するため、足場には十分注意する必要がある。迎場コースはコンクリート製の歩道が整備されており、比較的歩きやすかった。
その他周辺情報 🏖レストハウス🏡
つつじヶ丘駐車場、御幸ヶ原(ケーブルカー筑波山頂駅周辺)にはレストハウスや売店が並んでいる。16時くらいまで営業している?

♨️温泉♨️
筑波山神社バス停から少し(?)歩いたところに「つくばの湯」がある。
バスの車内から撮影した筑波山
登山当日は快晴で登山日和⛰
2022年10月02日 12:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 12:00
バスの車内から撮影した筑波山
登山当日は快晴で登山日和⛰
おたつ石コースの登山口
ここから女体山の山頂に向けて歩いていった
2022年10月02日 12:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 12:44
おたつ石コースの登山口
ここから女体山の山頂に向けて歩いていった
おたつ石コースC-2付近の登山道
深緑の中に日差しが差し込んでいてキレイ
2022年10月02日 13:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:22
おたつ石コースC-2付近の登山道
深緑の中に日差しが差し込んでいてキレイ
弁慶茶屋跡
白雲橋コースとの合流地点だが、草木が生い茂っており景色はあまり良くなかった…
絶景はもう少しお預け
2022年10月02日 13:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:30
弁慶茶屋跡
白雲橋コースとの合流地点だが、草木が生い茂っており景色はあまり良くなかった…
絶景はもう少しお預け
弁慶茶屋跡から女体山方面に少し進んだところに聳え立っているスギ(?)の木
相当樹齢が長そう
2022年10月02日 13:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 13:32
弁慶茶屋跡から女体山方面に少し進んだところに聳え立っているスギ(?)の木
相当樹齢が長そう
弁慶七戻り
2022年10月02日 13:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 13:35
弁慶七戻り
弁慶七戻りをもっと近くから撮影
上の岩は地震とかで落ちたりしないのだろうか?
2022年10月02日 13:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/2 13:36
弁慶七戻りをもっと近くから撮影
上の岩は地震とかで落ちたりしないのだろうか?
高天原の入口
進んだ先に神社がある
2022年10月02日 13:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:39
高天原の入口
進んだ先に神社がある
母の胎内めぐり
私は試さなかったが、もしかしてこの岩の下に潜り込める?
2022年10月02日 13:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:42
母の胎内めぐり
私は試さなかったが、もしかしてこの岩の下に潜り込める?
陰陽石
巨大な岩が2つ並んでいる
どっちが陰でどっちが陽?
2022年10月02日 13:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:45
陰陽石
巨大な岩が2つ並んでいる
どっちが陰でどっちが陽?
出船入船
自分の装備では岩の隙間を抜けられなさそうだったので断念
2022年10月02日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:48
出船入船
自分の装備では岩の隙間を抜けられなさそうだったので断念
裏目大黒
本当に亀の甲みたいな模様
2022年10月02日 13:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 13:49
裏目大黒
本当に亀の甲みたいな模様
女体山登頂記念の一枚
撮影は優しい男性の方にしてもらった
リハビリ登山としてはちょうど良い達成感だった
2022年10月02日 14:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/2 14:21
女体山登頂記念の一枚
撮影は優しい男性の方にしてもらった
リハビリ登山としてはちょうど良い達成感だった
女体山山頂から御幸ヶ原や男体山を望む

手前に立っているのは通信塔?
2022年10月02日 14:27撮影 by  iPad Air (3rd generation), Apple
10/2 14:27
女体山山頂から御幸ヶ原や男体山を望む

手前に立っているのは通信塔?
女体山山頂から関東平野を見下ろす
どこまでも続く平野がキレイだった👍
岩場に腰掛け風に煽られながら眺める景色は最高だった
2022年10月02日 14:28撮影 by  iPad Air (3rd generation), Apple
3
10/2 14:28
女体山山頂から関東平野を見下ろす
どこまでも続く平野がキレイだった👍
岩場に腰掛け風に煽られながら眺める景色は最高だった
御幸ヶ原
レストハウスやケーブルカー駅が並んでおり、観光客で混雑している
ケーブルカーでここまでこれるため、赤ちゃんから犬、外国の方まで、本当に色々な方がいて賑やかだった
レストハウスで登山で疲れた身体を癒そう
2022年10月02日 15:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 15:06
御幸ヶ原
レストハウスやケーブルカー駅が並んでおり、観光客で混雑している
ケーブルカーでここまでこれるため、赤ちゃんから犬、外国の方まで、本当に色々な方がいて賑やかだった
レストハウスで登山で疲れた身体を癒そう
ケーブルカーの筑波山頂駅
今回は利用しなかったが、ケーブルカーで筑波山神社まで行ける
2022年10月02日 15:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 15:09
ケーブルカーの筑波山頂駅
今回は利用しなかったが、ケーブルカーで筑波山神社まで行ける
「仲の茶屋」で遅めの昼食をとった
2022年10月02日 15:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 15:46
「仲の茶屋」で遅めの昼食をとった
仲の茶屋で食べた筑波うどんは絶品だった
少ししょっぱくて暖かい汁が疲れた身体に染み渡った
あと、外のテーブルだと風が気持ちよくて最高だった
2022年10月02日 15:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
10/2 15:21
仲の茶屋で食べた筑波うどんは絶品だった
少ししょっぱくて暖かい汁が疲れた身体に染み渡った
あと、外のテーブルだと風が気持ちよくて最高だった
御幸ヶ原から男体山山頂へ
こちらは観光客が少なく落ち着いた感じ
2022年10月02日 15:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 15:58
御幸ヶ原から男体山山頂へ
こちらは観光客が少なく落ち着いた感じ
男体山山頂から関東平野を見下ろす
写真中央左に宝篋山
2022年10月02日 16:00撮影 by  iPad Air (3rd generation), Apple
1
10/2 16:00
男体山山頂から関東平野を見下ろす
写真中央左に宝篋山
案内板を見る限り筑波山神社・筑波大学計算科学研究センター共同気象観測所…らしい
それにしては長年使われていない雰囲気がするのだが…
2022年10月02日 16:10撮影 by  iPad Air (3rd generation), Apple
10/2 16:10
案内板を見る限り筑波山神社・筑波大学計算科学研究センター共同気象観測所…らしい
それにしては長年使われていない雰囲気がするのだが…
ガマ石
子供が投げた石が自分のほうに跳ね返ってきて、正直危ないと感じた
2022年10月02日 16:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 16:39
ガマ石
子供が投げた石が自分のほうに跳ね返ってきて、正直危ないと感じた
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅
日も暮れていたので、女体山からつつじヶ丘まではロープウェイを利用
2022年10月02日 17:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 17:07
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅
日も暮れていたので、女体山からつつじヶ丘まではロープウェイを利用
迎場コース入口
つつじヶ丘から筑波山神社方面に抜ける
時間的にコース内は真っ暗でヘッドライトがないと進めなかった
2022年10月02日 17:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/2 17:14
迎場コース入口
つつじヶ丘から筑波山神社方面に抜ける
時間的にコース内は真っ暗でヘッドライトがないと進めなかった
筑波山神社側の登山口
神社側に着いた時には18時を回っており、辺りは真っ暗だった
2022年10月02日 18:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/2 18:12
筑波山神社側の登山口
神社側に着いた時には18時を回っており、辺りは真っ暗だった

感想

リハビリ登山かつ単独登山として、日本百名山の入門的な存在である筑波山を登ってきた🏔

単独登山は計画から行程まで自分一人で決める必要があるが、当日はあろう事か寝坊してしまい、予定よりも3時間遅れて登山を開始。
つつじヶ丘から登山を開始したが、登山道の傾斜が急なのか自分の体力がないのか、かなり疲れやすくしょっちゅう休憩しながら足を進めた。
弁慶茶屋跡からは身体が慣れてきたのか休憩もあまりせず女体山山頂まで難なく歩けた。
女体山山頂は思った通り登山客で混雑しておりあまり落ち着かなかったが、女体山山頂の岩場に腰をかけ、風を浴びながら眺める関東平野の景色は最高だった。この景色のためにまた登れる💪
御幸ヶ原では仲の茶屋で筑波うどんを食べたが、疲れた身体に暖かいスープが染み渡った。
暫く茶屋で休憩したあと、男体山山頂に向かって歩いていったが、こちらも女体山と同じく急な岩場があり体力的に消耗する場面があった。
男体山山頂は観光客が比較的少なく、落ち着いた雰囲気で景色を眺望できたので満足👌
御幸ヶ原に戻ってきた時には16時を回っていたので、予定を変更して御幸ヶ原から女体山方面に抜け、筑波山ロープウェイでつつじヶ丘駅まで下りた。
本来は御幸ヶ原コースを下りていく予定だったのだが、寝坊のせいで行けなかった…
これでまた筑波山に行く理由ができた。
つつじヶ丘に着いた頃には17時を過ぎていたが、つくば駅行きのバスはすでになかったので、仕方がなく迎場コースを経由して筑波山神社に向かうことにした。
ただ、時間的に登山道内は真っ暗であり、ヘッドライトがないと何も見えなかった。静寂と暗闇のなかに響く動物らしき鳴き声が本当に怖かった。
ただ、コースはコンクリートで舗装されており、足場は安定していた。
今思えば、迎場コースではなく、道路に沿って歩いたほうがよっぽど安全だったと思う。

筑波山神社に着いた頃には18時を回っており、そこから徒歩30分程度離れた筑波山口バス停までひたすら歩いた。
Google Mapのナビだと笠間つくば線ではなく、林間の小道を移動させられたので、そこでも暗闇に怯える事になった。あと、蜘蛛の巣が頭上の至る所に張られており、蜘蛛嫌いの自分にとってはとても安心できる時間ではなかった。
筑波山の麓に向かって歩き続けてようやく筑波山口バス停に到着して一安心。
その後、無事に帰宅できた。

今回の件を受けて、衝動的な行動はせず、行程や計画をしっかり確認しながら登山をする必要があることを再確認させられた。
さもなければ今回のように暗闇の中を不安な気持ちで歩く事になる。
登山部にいたのにそんな初歩的なことも疎かにしていたことを反省。
また、体力的な不安もあった。

登山部を引退して暫く登山から身を引いていたが、今回の登山で色々勉強させられた。
あと、宿題もできた。
今度は御幸ヶ原コースも歩きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら