記録ID: 4752239
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2022年10月01日(土) ~ 2022年10月02日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
★1日目スタート地点 箱根登山バス 酒匂中学校前すぐ ★1日目ゴール地点、2日目スタート地点 JR東海道本線 大磯駅徒歩5分 ★2日目ゴール地点 小田急江ノ島線 藤沢本町駅すぐ 宿は平塚駅近くのビジホをとりました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間31分
- 休憩
- 1時間42分
- 合計
- 6時間13分
- 2日目
- 山行
- 5時間55分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 6時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 去年、長崎街道を歩き江戸→長崎を終わることができたので、 街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。 街道についての各説明は今までは写真欄でしておりましたが、 資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、 迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。 ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。 絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。 ●この区間での注意点 1日目、2日目とも全般的になだらかで歩きやすいです。 市街地が多いので車の交通量が多めです。 危険個所は特にありません。 歩道が狭い箇所では自転車に注意しましょう。 ●飲食、トイレなど 1日目、2日目ともに町中なので特に問題ありません。 1日目の昼食・小田原−喫茶店でスパゲッティ、ピラフ 1日目の夕食・平塚−家系ラーメン、焼売(テイクアウト) 2日目の朝食・平塚−ホテルの無料朝食 2日目の昼食・茅ヶ崎−びっくりドンキー 2日目の夕食・新幹線−デパ地下の中華弁当 ●参考文献 五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806) 地形でわかる東海道五十三次 ほか多数 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1) |
---|
写真
感想/記録
by yaonyaosuke2
今回も前回に引き続き29℃予報。
いつも写真をチェックしている嫁さんから
「今回はアイスクリーム1日1個よ!」
「飲み物はお茶か麦茶だからね!」
と、キツイお達しが出てました。
確かに甘いものの摂りすぎはよくありませんね。
さて、今回の道中からは関東平野です。
ようするに人の多い町中が続くわけですが、
これをどう乗り切っていこうか悩むところでした。
町の雰囲気を娘に聞いてみると
「大阪と一緒やん!」「イオンあるしな」
子どもの目からすると同じように見えるのでしょう。
でも、どこらかしか大阪と違う部分があるのです。
そういう細かな違いを教えながら楽しみました。
娘「2階建ての電車すごい!」
私「15両だよ」「環状線は何両だったっけ?」
娘「1,2,3、、、8両!」
ってな具合に(笑
あと、車の多さには暑さよりも大変でしたが、
湘南地方はまだまだ緑が多いのには助かりました。
エノコログサを見つけてはウサちゃんに加工したり、
キンモクセイを見つけては香りを楽しんだりと
秋を感じながら歩くことができました。
次回は10月下旬ごろに鶴見駅までの予定です。
なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。
https://borabora.seesaa.net/article/492476780.html
https://borabora.seesaa.net/article/492923163.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する