ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475231
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光花探訪 戦場ヶ原で熊と遭遇\(◎o◎)/!

2014年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
75m
下り
70m

コースタイム

割愛します
戦場ヶ原〜小田代が原に周回 小田代が原から無公害バスで帰る(料金300円/一人)
その後車で霧降高原に移動 天空の回廊の階段周辺徘徊
天候 気持ち良く はれ〜(^_^)v
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼の無公害バス発着所の駐車場を利用(無料)
トイレ併設
コース状況/
危険箇所等
戦場ヶ原〜小田代が原へは立派な木道が設置されました
小田代が原の一部の木道が工事中で通行不可迂回路へ
大部分が木道なので危険箇所はありません

と書きましたが・・・!! \(◎o◎)/!
今回木道から約100m程の所で『熊を発見!』 やはり熊鈴は必携です
スカッとする青空の下出発
(^。^)y-.。o○
2014年07月08日 19:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/8 19:58
スカッとする青空の下出発
(^。^)y-.。o○
植栽されたものです
2014年07月08日 20:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
7/8 20:00
植栽されたものです
ニッコウキスゲの季節ダ!
2014年07月08日 20:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
15
7/8 20:00
ニッコウキスゲの季節ダ!
ツルアジサイ
2014年07月08日 20:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 20:01
ツルアジサイ
湯滝方面に向かいます
2014年07月08日 20:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/8 20:01
湯滝方面に向かいます
咲き始めたホザキシモツケ
戦場ヶ原以外で見た事はありません
2014年07月08日 20:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
15
7/8 20:02
咲き始めたホザキシモツケ
戦場ヶ原以外で見た事はありません
残念ながらワタスゲは終わりかけ
(ToT)/~~~
2014年07月08日 20:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
7/8 20:06
残念ながらワタスゲは終わりかけ
(ToT)/~~~
この花を見ると、夏ですネェ〜
2014年07月08日 20:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
7/8 20:07
この花を見ると、夏ですネェ〜
ハクサンフウロ
2014年07月08日 20:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
7/8 20:07
ハクサンフウロ
ウマノアシガタ
2014年07月08日 20:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/8 20:09
ウマノアシガタ
ノハナショウブ
2014年07月08日 20:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 20:10
ノハナショウブ
イブキトラノオと戯れる蝶
2014年07月08日 20:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
7/8 20:11
イブキトラノオと戯れる蝶
ウツボグサ
2014年07月08日 20:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
7/8 20:13
ウツボグサ
湯川沿いにヒオウギアヤメ
(^^♪
2014年07月08日 20:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 20:14
湯川沿いにヒオウギアヤメ
(^^♪
右の男体山から伸びやかな
山岳景観が広がっています
2014年07月08日 20:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
17
7/8 20:16
右の男体山から伸びやかな
山岳景観が広がっています
ヤマオダマキ
2014年07月08日 20:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
13
7/8 20:20
ヤマオダマキ
水際で気品ある姿の
ヒオウギアヤメ
2014年07月08日 20:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
7/8 20:21
水際で気品ある姿の
ヒオウギアヤメ
ニガナ
2014年07月08日 20:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/8 20:23
ニガナ
グミ わがまま様幼少時は良く食べたみたいです
2014年07月08日 20:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
7/8 20:24
グミ わがまま様幼少時は良く食べたみたいです
ホザキシモツケ
2014年07月08日 20:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 20:26
ホザキシモツケ
最盛期(7月下旬頃)は一帯が
この花でピンク一色に染められて圧巻です
2014年07月08日 20:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
7/8 20:27
最盛期(7月下旬頃)は一帯が
この花でピンク一色に染められて圧巻です
上品なお姿ですwww〜
\(~o~)/
2014年07月08日 20:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
7/8 20:28
上品なお姿ですwww〜
\(~o~)/
湯川の爽やかな流れと青空に浮かぶ白雲
癒しの景観です
2014年07月08日 20:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
24
7/8 20:29
湯川の爽やかな流れと青空に浮かぶ白雲
癒しの景観です
幅も広く歩きやすい木道が整備されました ベビーカーでも通行できますネ!
2014年07月08日 20:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
7/8 20:30
幅も広く歩きやすい木道が整備されました ベビーカーでも通行できますネ!
梅雨空に覆われていた日々を思うと胸のすく眺めです
2014年07月08日 20:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
7/8 20:31
梅雨空に覆われていた日々を思うと胸のすく眺めです
右から男体山・大真名子山・小真名子山・太郎山
2014年07月08日 20:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
7/8 20:32
右から男体山・大真名子山・小真名子山・太郎山
オトギリソウ
2014年07月08日 20:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 20:33
オトギリソウ
レンゲツツジも盛りは過ぎ去った
2014年07月08日 20:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/8 20:34
レンゲツツジも盛りは過ぎ去った
突然100m程先に熊が出現
\(◎o◎)/!
2014年07月08日 20:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
49
7/8 20:35
突然100m程先に熊が出現
\(◎o◎)/!
野生の熊を見たのは初めての
経験です
ウヘェ〜こっち見てる(>_<)
2014年07月08日 20:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
57
7/8 20:38
野生の熊を見たのは初めての
経験です
ウヘェ〜こっち見てる(>_<)
コワイですネェ〜!!
悠然と歩いてます
(−−〆)
2014年07月08日 20:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
39
7/8 20:39
コワイですネェ〜!!
悠然と歩いてます
(−−〆)
気を取り直してワタスゲに慰めて貰う
2014年07月08日 20:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
7/8 20:40
気を取り直してワタスゲに慰めて貰う
天然素材の耳かき
(*^。^*)
2014年07月08日 20:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 20:41
天然素材の耳かき
(*^。^*)
ハクサンフウロは沢山咲いている
2014年07月08日 20:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/8 20:43
ハクサンフウロは沢山咲いている
ツルアジサイ
2014年07月08日 20:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 20:44
ツルアジサイ
ウツボグサ
2014年07月08日 20:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/8 20:45
ウツボグサ
いったい何人で食べるやら?
sajunさん並の大食い
(●^o^●)
2014年07月08日 20:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
7/8 20:47
いったい何人で食べるやら?
sajunさん並の大食い
(●^o^●)
ここから小田代が原方面に左折
2014年07月08日 20:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7/8 20:48
ここから小田代が原方面に左折
鹿よけゲートをくぐれば熊に
襲われる心配も無い
(^。^)y-.。o○
2014年07月08日 20:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/8 20:49
鹿よけゲートをくぐれば熊に
襲われる心配も無い
(^。^)y-.。o○
ノイバラ
2014年07月08日 20:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/8 20:50
ノイバラ
あなたはだれ???
2014年07月08日 20:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/8 20:50
あなたはだれ???
コウゾリナ??
2014年07月08日 20:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/8 20:53
コウゾリナ??
梅雨を吹き飛ばして爽快!!
2014年07月08日 20:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
7/8 20:53
梅雨を吹き飛ばして爽快!!
しっとりとたたずむヒオウギ
アヤメ(剛力彩芽ではない)
2014年07月08日 20:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/8 20:55
しっとりとたたずむヒオウギ
アヤメ(剛力彩芽ではない)
ヤマオダマキとアヤメ
2014年07月08日 20:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/8 20:56
ヤマオダマキとアヤメ
小田代が原の貴婦人
バックは右に太郎山(2368m)
  左に山王帽子山(2077m)
2014年07月08日 20:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
7/8 20:57
小田代が原の貴婦人
バックは右に太郎山(2368m)
  左に山王帽子山(2077m)
小田代が原から見る広大な
山景色
2014年07月08日 20:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
7/8 20:58
小田代が原から見る広大な
山景色
ここから車で移動した霧降高原での撮影です
ヤマブキショウマ?
2014年07月08日 20:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 20:58
ここから車で移動した霧降高原での撮影です
ヤマブキショウマ?
ニッコウキスゲ
2014年07月08日 20:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 20:59
ニッコウキスゲ
一番下の辺りはまだこれから
時間の都合で上まで登らなかったが下りてきた人が上は素晴らしいと言っていた(耳ダンボ)
2014年07月08日 21:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
7/8 21:02
一番下の辺りはまだこれから
時間の都合で上まで登らなかったが下りてきた人が上は素晴らしいと言っていた(耳ダンボ)
こっちに来てェ〜
2014年07月08日 21:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/8 21:02
こっちに来てェ〜
横顔は、お好きですか?
2014年07月08日 21:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
13
7/8 21:03
横顔は、お好きですか?
ナルコユリ?
初めてかも〜?
2014年07月08日 21:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/8 21:04
ナルコユリ?
初めてかも〜?
横向きに並ぶのもあり?
(^^♪
2014年07月08日 21:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/8 21:05
横向きに並ぶのもあり?
(^^♪
縦並びのナルコユリ
2014年07月08日 21:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/8 21:09
縦並びのナルコユリ
カラマツソウ
蕾の色がステキですネ!
2014年07月08日 21:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 21:06
カラマツソウ
蕾の色がステキですネ!
拗ねてそっぽを向くキスゲ達
2014年07月08日 21:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 21:07
拗ねてそっぽを向くキスゲ達
キスゲ合唱団♪♪〜
2014年07月08日 21:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/8 21:08
キスゲ合唱団♪♪〜
サワヒヨドリ
(ヨツバヒヨドリ?)
2014年07月08日 21:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/8 21:09
サワヒヨドリ
(ヨツバヒヨドリ?)
レンゲソウかな
早春の花のはずなのに・・・
2014年07月08日 21:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/8 21:09
レンゲソウかな
早春の花のはずなのに・・・
愛らしい色合いです
2014年07月08日 21:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
7/8 21:10
愛らしい色合いです
唐突ですが・・・
帰りに寄ったわがまま様御用達
「日光おかき」丸彦製菓の直販所
2014年07月08日 21:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/8 21:11
唐突ですが・・・
帰りに寄ったわがまま様御用達
「日光おかき」丸彦製菓の直販所
撮影機器:

感想

今日は仕事が3連休の中日です!
思い切って越後方面に遠征でもと考えていた私だが・・・
わがまま様がたまには少し山の空気も吸ってみたいとのご下命です
下僕の私は断るすべもなく「かしこまりましたご主人様」<m(__)m>

体調の問題があり厳しい登山が不可の我がまま様なので
奥日光の戦場ヶ原辺りの散策をする事にしました
今季はワタスゲが素晴らしかった様だが、もう少し手遅れなんだろうナ・・・
でもこの時期は色んな花が咲いているだろうし、天気も素晴らしい
鬱陶しい梅雨から解放されて
目映い青空に浮かぶ素敵な白い雲を見ながら歩き出す

予想通り足元には色々な花が咲いて、我等を迎えてくれました
平日ながら、遠足の季節なのか子供たちの賑やかな声が途切れない
ハイな気分で歩いていると、近くの若者が「熊が歩いてる」と!\(◎o◎)/!
木道から湿原の中を見やると ウワ!!ホントだ ビックリしました
100m程離れた所を歩いてます、時々こちらをうかがう様子
二人きりだったらかなり「ビビった」所だとは思うが・・・
幸い木道上には大勢の人間様がいました
小学生は怖がるどころか喜んで歓声を上げてました(^^♪

いやぁ〜野生の熊を見たのは初めての経験だ!!
殆ど観光地の戦場ヶ原で熊と遭遇とは驚くと共に稀有な体験をしたものです
そんなハプニングもありつつのハイキングだったけど
久しぶりに梅雨空から解放されて、心がスカッとした一日を過ごせて大満足
恒例のわがまま様御用達の「日光おかき」で土産をGETして帰路につきました(^。^)y-.。o○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4270人

コメント

おはよう♪熊ですか(@_@;)
いやはや…くまったもんですなぁ(^^;)
なんちってーBOKUTYANNさん、おはようございます!!

まぁ、我々が熊の生活圏におじゃましてるのですから…
たまには、あるっさぁ ドンマイ♪ドンマイ♪
私も、月山と裏男体で遭遇しております(^^;;

あぁー眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
おやすみなさい、またね(^_^)/~~
2014/7/9 3:00
Re: おはよう♪熊ですか(@_@;)
sajunさん おはようございますって

良い子が起きてる時間じゃない気がしますが・・・
初めての熊との遭遇にビックリマークでした
あそこは熊の生活圏では無くて、私の生活圏だ!ナンテ
強がって見ても、「ビビった」姿は隠せないかも・・・

ゆっくりオヤスミ下さい
2014/7/9 10:35
お疲れさまでした(*^^*)
熊!!めっちゃデカい!
戦場ヶ原、来月行く予定ですが、
怖いです〜

それはそうと
霧降、ニアミスだったのですね!
お会いしたかったです

こちらは日光おかき、すっかり
忘れ 呑気にアイス食べてました
次回は日光おかきにレッツ!です
2014/7/9 6:31
Re: お疲れさまでした(*^^*)
コメント有り難うございます nagashiさん

nagashiさんには会いたかったけど、熊にはネェ〜
少し離れてはいましたが、やはり怖いですヨ〜!

この日わがまま様の体調と気力がもう少し好コンディションだったら
1445段の階段から丸山に行きたかったんですが・・・
惜しい機会を逸しましたネ! 残念です
車にわがまま様を残してのキスゲ偵察だったので下の方でチョロチョロ
nagashiさんのレコでもやはり上の方が良かった様でそれも残念

キスゲは裏那須の大峠への林道復旧完了の情報もあるので
大好きな流石山〜大倉山辺りで再チャレンジしてみたいですネ
 
2014/7/9 10:45
100mほど先で良かったですね(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、おはようございます〜

メッチャ近いのに、写真撮ってるし〜
って思ったら望遠でしたか

周りに人もおられたようですし、これぐらいの距離なら、むしろ貴重な体験で羨ましいです
ソロで山道を歩いてる際に突然目の前に現れたら、その場に凍りついてしまって何もできない気がしますが・・・

戦場ヶ原から眺める日光の山並み、とっても爽やかな色彩ですね
太郎山、大真名子、子真名子は未踏ですので、そのうち行かねば

お疲れ様でした〜
2014/7/9 6:58
Re: 100mほど先で良かったですね(^_-)-☆
FRESCHEZZAさん おはようございます

流石にズームなしに近くからの撮影は出来ません
私は戦場ヶ原には行きましたが「戦場カメラマン」ではありませんので
周りに大勢いたので写真も撮る気になれましたが
誰もいなかったら「君子危うきに近寄らず」を速攻で実践してますヨ

こっち側から眺める日光の山々の景観は素晴らしいし、大好きですネ
四季折々何度見ても飽きる事がありません
未踏との事で意外な思いをしましたが是非一度お試しください
FRESCHEZZAさんなら女峰山〜大真名子〜小真名子日帰り縦走も軽いと思いますヨ
2014/7/9 10:54
くまーーー!!
今回は奥様も、ご一緒でしたかー
他の方も沢山おられたようで、あまり怖くなかったことでしょうが
もしも襲われたら、奥様を庇ってね!!
しっかし野生動物は何するかわかりませんのでお気を付けて
いつか観光客で賑わう乗鞍の大駐車場で大暴れしてましたよねっ

良い天気で素晴らしいですね〜! ワタクシ日光は数日お泊まりして(宿に)
大ナマコ子ナマコ・山王帽子や太郎にもちまちまお邪魔したいですなぁ

ホソザキシモツケ、以前白根山の帰りに寄った赤沼茶屋の駐車場まわりに
い〜〜っぱい咲いていてとっても綺麗で印象的でした
可愛い花ですよね

スカッと良い天気の戦場ヶ原、お疲れ様でした!
2014/7/9 9:07
Re: くまーーー!!
nyagiさん こんにちは

「怖いよ〜」と泣き出さずに済んだのは大勢の小学生に助けられたから
周囲に人がいなくて、いきなり遭遇したら・・・と想像すると肝が冷えます
わがまま様とハイキングするときはいつも言ってますが
熊が出たら「こっちの方が美味いヨ」とわがまま様を前面に押し出すからと

「初熊の出」は、あまりしたい経験では無かったですが
花や山景色は素晴らしくて、梅雨時のモヤモヤした気分を吹き飛ばしてくれました
見えている山々もそれぞれに魅力的ですし、ちまちまでも挑戦して下さいネ
ホザキシモツケの最盛期は素晴らしい大群落ですヨ
戦場ヶ原一帯がピンクに染まると言っても言い過ぎじゃない程です
近くで見ると小さな花の集合体で、すごく可愛い花です

ハイキングなのに低公害バスまで利用する大名旅で疲れは皆無でした

【追記】花の名前ですが・・・
ホソザキ=✖ ホザキ=○です
文字打ち間違えただけかも知れませんが思い込みもあるので念のため
漢字で書くと「穂先下野」です 花の形が槍の穂先に見えるのでこの名が・・・
2014/7/9 11:08
「ホザキシモツケの最盛期は素晴らしい大群落」チェックです(*^^)v
BOKUTYANNさん こんにちは

戦場ヶ原散策、良いですね
ワタスゲが終わっても、次々に色々なお花が咲くのですね
ホザキシモツケの大群落も見たいし、早速チェックです

クマさんにはお会いしたくないですが・・・

またいろいろなお花の咲くところの情報よろしくお願いします
ありがとうございました
2014/7/9 18:00
Re: 「ホザキシモツケの最盛期は素晴らしい大群落」チェック...
mskameさん 今晩は(~o~)

戦場ヶ原は自宅から午後に出かけても楽しめる癒しのスポットです
四季折々、いろんな花も楽しめます
なかでも、ズミで一面白くなる時期とホザキシモツケのピンクの時期がいいです

ホザキシモツケは去年は7月20日に出かけていいカ・ン・ジでしたが
今回の蕾の様子から見ると、今年はもう少し遅いのでは?
一度見る価値のある一斉開花です
花期も割と長めなので機会を見つけて是非どうぞ
2014/7/9 22:18
くまモンだったら大歓迎ですが(^∇^)
BOKUTYANNさん。こんにちは!

今回はわがまま様、いや失礼 奥様とご一緒でしたか
うちのもこの頃同じく「山に行きたい」などと申しておりまして
この辺、戦場ヶ原も軽めで良さそうなので候補に入れておきますネ

熊!私も5年ほど前、尾瀬の木道でお逢いしました。50m程先で昼寝中?
さすがに、その先へ進む勇気も無く(当たり前ですが)、すごすごと退散。その先の予定をキャンセルして尾瀬を後にしました
やあ、あまりお逢いしたくないお方ですね〜

火曜日、梅雨にしてはメチャメチャいい天気でしたね〜。こんな天気で歩けるのはうらやましい!そして戦場ヶ原の花々、山並などなど。いい景色見させて頂きました

お疲れ様でした
2014/7/9 18:34
Re: くまモンだったら大歓迎ですが(^∇^)
teru-3さんコメント有り難うございます

去る火曜日は天気も花も熊も大当たりでした
くまもんやテディベアなら可愛いけど、本物の熊はノーサンキューです

戦場ヶ原はゆるゆるハイキングにはもってこいの場所ですネ!
今回のルートが一般的だと思いますが湯滝や湯の湖に向かうのも良し
西の湖や千手が浜に足を伸ばすのもGood
疲れたらこの低公害バスや、一般の路線バスも利用できますし
「うちの」と、いや奥様とご一緒に是非ご訪問下さい
2014/7/9 22:27
解き放たれた〜!
こんばんは!
sakuはもう、自由な身ですな!

う〜ん、これでプレッシャーもなく、小さな山旅を続けますよ〜ぉ!
ここのところ、素晴らし山旅を堪能しているようですね。
毎度レコには拍手喝采ですよ〜ぉ(^_^)v
戦場ヶ原、いいところ歩いてますね〜ぇ!
私も行きたいです。
今度は、私が貴方にプレッシャーをかける頃になったのかな?
覚悟しててよ〜〜〜〜ぉ!
って、ホントここのところ忙しくて、まぃちゃいます〜ぅ!
おまけに天候も優れなくて、ここのところの日頃の行いが悪いようで、神様は私のお休みには晴れてくれないのです〜ぅ(^^)/(^^)/~~~
2014/7/9 21:43
Re: 解き放たれた〜!
油断は禁物ダヨ sakurasakuさん

安心させておいてしつこく付きまとうのもストーカーの常套手段
休みに出かける時は後ろに気を付けてネェ〜

この所梅雨時なのに割と天気に恵まれてる私
でも、晴れ男のsaku様には及ばないかナ
仕事も忙しそうですし、天気も読みにくいですが
そんな事もものともしない絶品sakuraレコ いつも待ってますヨ〜
2014/7/9 22:34
つられて行って見てきちゃいました
BOKUTYANNさんはじめまして。
masaokanoといいます。
わたくし、暑さですでにくたくたなヘタレハイカーなのですが、見事な花付きのレコを見て、我慢できずに戦場ヶ原歩いてきました。
次の日は熊はおりませんでした〜。
遭遇したら、三脚ソードで戦うしか無いと覚悟してたんですけどね・・・!
(役に立たなくてよかった・・・)

ホザキシモツケというんですか?
絶対見に行きたいので、今から楽しみにしています。
これからも山行記録楽しみにしています〜
2014/7/10 22:59
Re: つられて行って見てきちゃいました
初めまして〜 masaokanoさん

ノハナショブがお好きとの事で、レコが役立ったなら私も嬉しいです
熊の出現には驚きました!いい経験ですが一度だけで充分ですネ

masaokanoさんの戦場ヶ原レコも早速拝見しました
私の歩かなかった所に、アヤメとショウブの群生があったみたいですネ
時間があって、ユルユル二周も良いものです

ホザキシモツケは一斉に咲くとゴージャスな雰囲気です
一個一個の花もなかなか可愛らしいですし〜

ご覧の様に花バカ爺さんで、柄にもなく追っかけをしています
基本的に山歩きのメインは花探訪なので、これからもヨロシクお願いします
2014/7/11 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら