ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4754365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋はアケボノ リベンジ花見の御嶽渓谷

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
3.0km
登り
63m
下り
57m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
1:50
合計
3:53
11:58
13
スタート地点
12:11
12:12
55
13:07
13:26
18
13:44
15:13
23
15:36
15:36
8
15:44
15:45
6
15:51
パシャリしながらぶらぶら歩いてます。
CTは参考になりません。
天候 晴れッ
暑かった
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線
御嶽駅 11:49着
JR青梅線
御嶽駅 15:51発 河辺駅経由で帰宅
コース状況/
危険箇所等
道標が整備された遊歩道です。
道が濡れていて滑りやすいところがあります。
トイレは駅とマス釣り場にあります。
その他周辺情報 JR青梅線の河辺駅北口にある駅前ビル。
そこの2〜4階に青梅市中央図書館が、5解には「河辺温泉 梅の湯」があります。
JR青梅線御嶽駅
ここからスタートです
4
JR青梅線御嶽駅
ここからスタートです
咲いていました。
御嶽渓谷左岸では、ここの1か所で2株だけ川辺に咲いていました。
11
咲いていました。
御嶽渓谷左岸では、ここの1か所で2株だけ川辺に咲いていました。
河原におりて藪を掻き分けて探してみましたが、見つかりませんでした。昨年は3か所で咲いていました。
17
河原におりて藪を掻き分けて探してみましたが、見つかりませんでした。昨年は3か所で咲いていました。
マス釣り場
お天気のいい日曜とあってファミリー・フィッシングで賑わっていました。
密ですッ!密ですッ!って懐かしい言葉ですね。
3
マス釣り場
お天気のいい日曜とあってファミリー・フィッシングで賑わっていました。
密ですッ!密ですッ!って懐かしい言葉ですね。
大沢川合流点の
ツリフネソウ。
熟した実に触れるとパチンッと弾けて種が飛び散りました。最初はビックリしましたが、そのうち慣れてプチプチ潰しの気分でやりまくりました。だからこの辺りには熟した実がありません(笑)。因みに未熟の実は弾けません。
6
大沢川合流点の
ツリフネソウ。
熟した実に触れるとパチンッと弾けて種が飛び散りました。最初はビックリしましたが、そのうち慣れてプチプチ潰しの気分でやりまくりました。だからこの辺りには熟した実がありません(笑)。因みに未熟の実は弾けません。
右岸の第一箇所
河口から○○kmの標石があるところです。同じ株から4花弁と5花弁の花が咲いてます。
12
右岸の第一箇所
河口から○○kmの標石があるところです。同じ株から4花弁と5花弁の花が咲いてます。
2株目のアケボノソウ
5花弁の花です。
18
2株目のアケボノソウ
5花弁の花です。
アケボノソウ
幾組かの人たちが通り過ぎましたが、みなさん興味がないのかカンムシで通り過ぎていきました。
9
アケボノソウ
幾組かの人たちが通り過ぎましたが、みなさん興味がないのかカンムシで通り過ぎていきました。
ノブキの実
ワルナスビ
可愛い小さな花です
4
ワルナスビ
可愛い小さな花です
アキカラマツの実
来年は、緑色した線香花火のような小花が沢山ついた花が咲くことでしょう、
2
アキカラマツの実
来年は、緑色した線香花火のような小花が沢山ついた花が咲くことでしょう、
第二箇所
昨年と同じように咲いてました。
6
第二箇所
昨年と同じように咲いてました。
日が差し込むと立体的に見えて
13
日が差し込むと立体的に見えて
4花弁の花を
パシャリ
9
4花弁の花を
パシャリ
コマルハナバチ
積極的に人を刺すことは無く、人が刺激すると刺すこともありますが、毒性は弱いとされています。
6
コマルハナバチ
積極的に人を刺すことは無く、人が刺激すると刺すこともありますが、毒性は弱いとされています。
まだ、蕾もたくさんあります。
9
まだ、蕾もたくさんあります。
雄蕊、雌蕊を狙って
パシャリ
7
雄蕊、雌蕊を狙って
パシャリ
ガマの穂
たくさん付いてました
6
ガマの穂
たくさん付いてました
ジョロウグモ
第三箇所
ここは、たくさんの株がありました。
11
第三箇所
ここは、たくさんの株がありました。
アケボノソウ
花を散らしたように
11
花を散らしたように
ツリフネソウとの
コラボ
6
ツリフネソウとの
コラボ
ピンクのツリフネソウ
一年草のツリフネソウは。種が散って翌年花が咲きます。
9
ピンクのツリフネソウ
一年草のツリフネソウは。種が散って翌年花が咲きます。
大きく育ってます。ツリフネソウもたくさん咲いてます。でも、ここのツリフネソウには熟した実が、あまり付いていませんでした。実を触ってみても硬かったです。
5
大きく育ってます。ツリフネソウもたくさん咲いてます。でも、ここのツリフネソウには熟した実が、あまり付いていませんでした。実を触ってみても硬かったです。
蕾の模様もいいです
9
蕾の模様もいいです
5花弁3兄弟
調べていませんが、花弁の先にある小さい赤斑点の付き方には何か法則のようなものがあるのでしょうか、とれともランダムに付くのでしょうか?
10
調べていませんが、花弁の先にある小さい赤斑点の付き方には何か法則のようなものがあるのでしょうか、とれともランダムに付くのでしょうか?
難しいことは考えずに花を楽しみましょう。
9
難しいことは考えずに花を楽しみましょう。
淡いピンクの
ゲンノショウコ
ピンクですよね、見ての通り現の証拠です。
10
淡いピンクの
ゲンノショウコ
ピンクですよね、見ての通り現の証拠です。
ここでも咲いてました。
7
ここでも咲いてました。
たくさんの株があり、まだ当分は花見が楽しめそうです。
14
たくさんの株があり、まだ当分は花見が楽しめそうです。
発電所の放水口の上でレジャー・シートを敷いて、のんびり昼食です。
目の前では、ラフティングの準備でワイワイ・がやがやと賑やかです。暑い日なのでラフティングは、ぴったしパンツですね。
6
発電所の放水口の上でレジャー・シートを敷いて、のんびり昼食です。
目の前では、ラフティングの準備でワイワイ・がやがやと賑やかです。暑い日なのでラフティングは、ぴったしパンツですね。
あちらでは水浴びしてます。私もやりたかったのですが「ビア樽の川流れ」では、しゃれになりません。それにしても気になるなあとモグモグタイム。
7
あちらでは水浴びしてます。私もやりたかったのですが「ビア樽の川流れ」では、しゃれになりません。それにしても気になるなあとモグモグタイム。
何気なく見上げると
猛禽類の飛翔が2羽
慌てて古い設定のまま


7
何気なく見上げると
猛禽類の飛翔が2羽
慌てて古い設定のまま


パシャリ
うまく撮れませんでした。あとで調べてみたら「翼先分離が6」なのでオオタカとしました。親子連れのようでした。
7
パシャリ
うまく撮れませんでした。あとで調べてみたら「翼先分離が6」なのでオオタカとしました。親子連れのようでした。
ボタンヅルの実
ヤマウド
第四箇所
3株ありました
6
第四箇所
3株ありました
花弁模様と蕊の付き具合など派手な花です。
9
花弁模様と蕊の付き具合など派手な花です。
アケボノソウ
4花弁もいい
シロバナ
ヤマジソ
4
シロバナ
ヤマジソ
第五箇所
小径を挟んだ反対側にある岩の上に1株だけ咲いていました。
それにしても4花弁と5花弁の花はありましたが、3花弁と6花弁のアケボノソウの花は見当たりませんでした。
16
第五箇所
小径を挟んだ反対側にある岩の上に1株だけ咲いていました。
それにしても4花弁と5花弁の花はありましたが、3花弁と6花弁のアケボノソウの花は見当たりませんでした。
イヌサフラン
きれいな花ですが有毒です。
11
イヌサフラン
きれいな花ですが有毒です。
着きました。
お疲れ様でした。
7
着きました。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
ブルーのキャップ(モンベル) 半袖メッシュアンダー 長袖アンダー 半袖シャツ ライトシェル ズボン 速乾パンツ 靴下 雨具 ザック(モンベル・キトラ30L) 昼ご飯(セブンで調達) 行動食 アミノバイタル 3P 非常食(α米2食分) ジェットボイル 同用燃料 飲料(500ml 1本) レジャーシート ヘッ電 同予備電池 GPS 熊鈴 保険証 携帯 時計 タオル タオルハンカチ ティシュ カメラ カメラ用予備電池 エマージェンシー・シュラフなど

感想

 秋はアケボノということで、9月22日に訪れましたが、まだ蕾の状態であえなく退散しました。悔し紛れにホシホウジャクを撮れたのが幸いでした。

 今回は10日間が経過しているので見頃と思い、徹底的に探してやるとの意気込みでアケボノソウ捜索隊ボッチ隊長として御嶽渓谷へ行って来ました。
 左岸では1か所でしか見つかりませんでしたが、右岸では昨年にも増して見事に咲いててくれました。
 今年もアケボノさん(関取ではありません)に合えて満足でした。それにしても、あの男女の水浴び、気になるなあ。

それでも
いいよねッ リベンジするなら御嶽の花散歩!

以上っす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
御岳渓谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら