記録ID: 4756887
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
絶景の黒岳と新道峠ミニ周遊
2022年10月04日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 458m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 晴天に恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は舗装されていて、状態も良好です。 広めの林道で余裕があり、あちこちに停められそうな路肩があります。 (山奥によくある不安になるような林道ではありません。) 新道峠入り口の近くは駐車禁止の標識があります。 無い所は邪魔になりそうでなければ、問題ないだろうと解釈しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 黒岳への登りは樹間の通常の登山道です。 短い登りを登ってしまえば、あとは稜線歩きなのでらくちんなコースです。 新道峠からの帰りは舗装された林道歩きです。楽ですが、らくちん過ぎて直ぐに飽きてしまい、トレランみたいになりました。 |
その他周辺情報 | すずらん群生地に広い駐車場はあります。 |
写真
林道傍らから登山道です。案内標識はありません。
ピンクテープはあります。
登山道に入ってからも暫くは案内や標識はありません。
ピンクテープと薄い踏み跡が頼りです。
樹間ですので、それほど暑くはありませんでした。むしろ肌寒かったです。
ピンクテープはあります。
登山道に入ってからも暫くは案内や標識はありません。
ピンクテープと薄い踏み跡が頼りです。
樹間ですので、それほど暑くはありませんでした。むしろ肌寒かったです。
感想
新道峠はまた行きたいと思っていた富士山の絶景スポットなのですが、最近になってFUJIYAMAツインテラスとなっていることに気づきました。新道峠まで車が入れなくなり、すずらん群生地駐車場からバスが出ているそうです。土日だけでなく、平日もバスが出ているようです。うーん、人が多そうだから敬遠するかと思ったのですが、よく見ると、火曜日運休です。私にとっては火曜日がチャンスです。
明日から暫くは気温が下がり、天気も悪くなる予報でした。本日は火曜日で、晴れの予報でしたので決行しました。結果、晴天に恵まれ、ラッキーでした。
以前に黒岳も新道峠も行ったことはあるのですが、今回は登山道のすぐ傍の林道路肩に車を停めて、ミニ周遊コースにしてみました。
黒岳の展望台も破風山の新道峠よりの名も無き眺望スポットもFUJIYAMAツインテラスの両テラスとも、富士山の絶景を堪能できました。
河口湖越しの富士山が素晴らしいです。
惜しむらくは太陽の位置による光線の具合かな。北側ですからね。
光的には鉄砲木ノ頭の山中湖超しの富士山が映えます。南側ですからね。
西側からの大沢崩れの富士山も迫力あります。
でも湖の形状や島、左右の山並み、市街地など、個人的には新道峠が好きです。
ただ、林道歩きは飽きますね。うーん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する