ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4758901
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒の池〜高見石〜白駒の池〜麦草ヒュッテ。紅葉は少し始まっています。

2022年10月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
228m
下り
181m

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
1:57
合計
4:00
11:00
11:00
34
11:34
11:34
0
11:34
12:34
29
13:03
13:03
5
13:08
13:08
5
13:13
13:13
7
13:20
13:20
3
13:23
14:20
0
14:20
14:20
0
14:45
14:45
0
14:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅からバスで白駒の池in
麦草峠からバスで茅野out
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
小淵沢からの甲斐駒ヶ岳。
2022年10月03日 08:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 8:28
小淵沢からの甲斐駒ヶ岳。
10:45
バスで白駒の池に到着。
広い駐車場ですが沢山の車。
紅葉が始まったら大変ですね。
2022年10月03日 10:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 10:45
10:45
バスで白駒の池に到着。
広い駐車場ですが沢山の車。
紅葉が始まったら大変ですね。
今日は白駒の池から高見石まで行きます。
2022年10月03日 10:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 10:46
今日は白駒の池から高見石まで行きます。
白駒の池。
少し色づいています。
2022年10月03日 10:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
10/3 10:55
白駒の池。
少し色づいています。
風はない。
2022年10月03日 10:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 10:55
風はない。
ここは紅葉が始まると早朝からカメラマンでいっぱいになる。
2022年10月03日 10:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
10/3 10:57
ここは紅葉が始まると早朝からカメラマンでいっぱいになる。
2022年10月03日 10:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
10/3 10:58
11:34
高見石小屋に到着。
2022年10月03日 11:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 11:40
11:34
高見石小屋に到着。
揚げパン。
抹茶とチーズ味を頂きました。
2コで400円。
2022年10月03日 11:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
10/3 11:43
揚げパン。
抹茶とチーズ味を頂きました。
2コで400円。
土日は揚げパン人気で混雑しているようです。
平日はこの通り。
2022年10月03日 11:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 11:45
土日は揚げパン人気で混雑しているようです。
平日はこの通り。
久しぶりに高見石に登りました。
2022年10月03日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
10/3 11:55
久しぶりに高見石に登りました。
人が多くなるとすれ違うのも危ない。
2022年10月03日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 11:59
人が多くなるとすれ違うのも危ない。
白駒の池の向こうに荒船山などが見えます。
2022年10月03日 12:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
10/3 12:02
白駒の池の向こうに荒船山などが見えます。
浅間山が近い♪
2022年10月03日 12:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 12:03
浅間山が近い♪
正面に茶臼山、その奥に縞枯山。
9月には北横から坪庭を経由して縞枯山に登り茶臼を巻いて麦草に行こうとして激しく遠回りしてしまいました。
大失敗でした。
左奥には蓼科山もみえています。
2022年10月03日 12:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 12:03
正面に茶臼山、その奥に縞枯山。
9月には北横から坪庭を経由して縞枯山に登り茶臼を巻いて麦草に行こうとして激しく遠回りしてしまいました。
大失敗でした。
左奥には蓼科山もみえています。
奥の山はどの辺りでしょう?
2022年10月03日 12:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 12:09
奥の山はどの辺りでしょう?
登ったのは良いが下りが怖いと言う方がおられました。ルートははっきりしているので慎重に見ながら下りれば問題ありません。
2022年10月03日 12:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/3 12:11
登ったのは良いが下りが怖いと言う方がおられました。ルートははっきりしているので慎重に見ながら下りれば問題ありません。
12:32
下山します。まっすぐ進むと中山から天狗岳さらには硫黄岳、赤岳と行けます。
2022年10月03日 12:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 12:32
12:32
下山します。まっすぐ進むと中山から天狗岳さらには硫黄岳、赤岳と行けます。
少し色づいています。
ここで丸山を越えてきた半袖の女性とスライドします。
丸山は眺望がなかったと。
2022年10月03日 12:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 12:35
少し色づいています。
ここで丸山を越えてきた半袖の女性とスライドします。
丸山は眺望がなかったと。
左は渋ノ湯、右に進みます。
2022年10月03日 12:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 12:37
左は渋ノ湯、右に進みます。
ツアースキーのコースなんですね。
2022年10月03日 12:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 12:38
ツアースキーのコースなんですね。
白駒の池の分岐まで下りてきました。
左に進みます。
2022年10月03日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 13:05
白駒の池の分岐まで下りてきました。
左に進みます。
青苔荘。
ここで昼食を食べればのですがのですが何やら怪しい雰囲気がしたのでパスしました。
大失敗でした。
2022年10月03日 13:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 13:09
青苔荘。
ここで昼食を食べればのですがのですが何やら怪しい雰囲気がしたのでパスしました。
大失敗でした。
紅葉を探しに木道を進みます。
2022年10月03日 13:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 13:13
紅葉を探しに木道を進みます。
2022年10月03日 13:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/3 13:13
青苔荘まで戻り湖畔に出ました。
少し色づいています。
2022年10月03日 13:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
10/3 13:24
青苔荘まで戻り湖畔に出ました。
少し色づいています。
ここでバスに乗るときに一緒だった母娘が自撮りで写真を撮ろうとしていたので撮ってあげました。
そしてその後遊歩道で休んでいるところでまたお会いし話をしました。
お母様は77歳で高校の時から山岳部に入っていて未だに山の会に所属していると。これは只者ではない。
失礼ながら何処の高校かお聞きしたら私の娘のいた学校でした。30分以上話し込んでしまう。去年家族で行った中禅寺湖(?)でカヌーが転覆した話など・・
2022年10月03日 13:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
10/3 13:24
ここでバスに乗るときに一緒だった母娘が自撮りで写真を撮ろうとしていたので撮ってあげました。
そしてその後遊歩道で休んでいるところでまたお会いし話をしました。
お母様は77歳で高校の時から山岳部に入っていて未だに山の会に所属していると。これは只者ではない。
失礼ながら何処の高校かお聞きしたら私の娘のいた学校でした。30分以上話し込んでしまう。去年家族で行った中禅寺湖(?)でカヌーが転覆した話など・・
お二人は湖岸の白駒荘に泊まるそうです。
2022年10月03日 13:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 13:25
お二人は湖岸の白駒荘に泊まるそうです。
水藻が美しい♪
2022年10月03日 13:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
10/3 13:28
水藻が美しい♪
もうすぐ紅葉の季節になります。
2022年10月03日 14:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/3 14:17
もうすぐ紅葉の季節になります。
白駒の池の駐車場には食事のお店がないので麦草峠に向かいました。
2022年10月03日 14:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 14:47
白駒の池の駐車場には食事のお店がないので麦草峠に向かいました。
麦草ヒュッテで麺類を食べようと思ったら14時に麺類は終わっていてパウンドケーキセットを上品に食べました。
オーナーがおられたのでpengin22さんに大天荘に新酒を届けるように依頼した話などお聞きします。
2022年10月03日 15:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/3 15:29
麦草ヒュッテで麺類を食べようと思ったら14時に麺類は終わっていてパウンドケーキセットを上品に食べました。
オーナーがおられたのでpengin22さんに大天荘に新酒を届けるように依頼した話などお聞きします。

感想

去年のリベンジに守屋山に行こうと思いましたが一昨日ののろし場のダメージがあり標高差の少ない高見石に行くことにしました。

中山の展望台まで行けそうですが、最近の登りの遅さから保守的に高見石までとします。

久しぶりの白駒の池のバス停。こんな広い駐車場だったか。
ここから白駒の池までは観光地です。
流石に追い抜かれることはありません。

白駒山荘の奥から登山道に入ります。
高見石までは二つのルートがありますがこちらはややイワイワな所もあります。

30分であっけなく高見石に。
一応最近有名になった揚げパンを注文します。
思ったよりも小さく二つでは間違いなくお腹が空きます。
食べてみて有名だけど別にという感じ。

高見石に登ります。
このぐらいの岩場はまだ何でもありません。
奥の方まで行くと天気があまり良くない割りには眺望が利きます。
浅間山が近い。
ニュウに行った母娘がいてニュウからは富士山もきれいに見えたそうです。

危なっかしくスマホを持っている人がいたのでここは物をを落とすと大変ですよと声を掛けたら写真を撮ることに。
お礼にと私も撮って頂く。

ご夫婦で来ていた二組が同じように奥様が下りが怖いとびびっていた。
ちゃんと登ってきたコースを歩けば大丈夫ですよと。

高見石からの下りは北コースとは違うコースを下る。
こちらは平坦でスピードが出る。分岐から青苔荘へ向かう。
ここでうどんなどで昼食を食べようかと思ったが何となく雰囲気の怪しい小屋なので止めてもう少し奥まで紅葉を探しに行く。

結局紅葉は見られず戻り青苔荘から湖畔に出る。
ここで二人で自撮りを苦戦している女性がいて撮ってあげましょうと言ったら、茅野駅でバスに乗るときに見かけた二人連れでした。

少し歩いて白駒山荘に向かって行くとまたこの二人に出会った。
母娘でした。母親は何と77歳、私より5歳も年上でした。
高校の時から山岳部に入って今も山の会に所属していると。
これは只者ではないなと失礼ですが何処の高校ですかと聞いてみたらなんと娘のいた女子校でした。この年代で女子校に山岳部があったとは驚き。
最初の山行は白馬の大雪渓だったと。
話が盛り上がり30分以上話し込んでしまう。

お腹が空いてきたのでどこかでうどんでも食べようと思ったがバス停にはお土産屋しかなく、麦草ヒュッテまで行くことにする。
ところがヒュッテの麺類は14時までで終了しておりパウンドケーキセットを上品に食べる。

ヒュッテでは名古屋から来た5人組が賑やかにお茶やアイスクリームを食べていた。一人の男性が車を運転して4人の女性を連れていた。アッシー付きの山行羨ましい。

帰りのバスは麦草峠から乗ったので始発ではなかったが前回とは違い全然空いていた。前回は2分違いで電車に乗り遅れ40分も待ったので今回は2停留所手前で降りて駅まで走り丁度電車に間に合った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

あら、今回は電車に乗り遅れもなく、予定通りのルート歩けて良かったですねgood
高見石はなぜあそこだけこんな大きな岩が積み重なってる?と思う不思議な場所ですよね。
下りがコワいって言うのはわからなくもない気がします(私はコワくないが
揚げパンすごく有名みたいですね。
娘がこの前全部乗せ!!とか言って5個食ってる写真上げてましたが、実は私揚げパンは苦手です。多分味が嫌いなのではなく、小学生の時の給食のトラウマなんだと思います(しつこい奴だってな)いや、ホント、トラウマで中学生の3年間普通のパンさえ食べられなかったんですから、普通のパンは克服したので揚げパン食べられないくらいはゆるしてちょ。
1日2日は快晴だったけど、三日はやはり雲が多かったんですね。
八ヶ岳の紅葉の色づきもあまりよくなさそうですね。
やはり今年は紅葉は不発に終わりそうだ。
2022/10/7 1:01
テク姐さんコメントありがとうございます。
今回は綿密な計画の元事前に二つ前のバス停から歩いて時間も確認してばっちりでした。

高見石不思議な場所です。
怖いと思いながら登って降りられないのは困ったものですが、登りたい気持ちが強いのでまあ仕方ないかと。

揚げパンは食べるつもりはなかったのですが、直前に折角だから食べようと言うことで。
まあ普通でしたね。
小さくてお陰でその後腹ぺこになりました。

そうか今年は紅葉は期待出来ないか。
2022/10/7 15:51
今年の紅葉は遅めですね!
高見石の揚げパンは大人気ですが、平日は揚げパン待ち渋滞も無さそうでいいですね。

高見石からの眺望も何気に好きです。河畔のドウダンが赤いととても映えるのですが、今年の紅葉はやはりあまり良くなさそうですねぇ😰

麦草のオーナーは、我々の本名しかご存じないと思いますので、penginでお分かりになりましたか?
次回はぜひお泊まり下さい!
2022/10/7 15:04
ぺんさん、こんにちは。
高見石小屋は平日のせいかガラガラでしたよ。

麦草のオーナーはPengin22ですぐ判ったようですよ。
こちらもお客は少なかったですがオーナーは何やら忙しそうでした。
高見石小屋も麦草ヒュッテも一度泊まりたい小屋です。
でもなかなか泊まることはなさそうです。
2022/10/7 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら