鬼怒沼

コースタイム
-16:10女夫淵駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
非公開
4759.xls
計画書
(更新時刻:2010/10/15 05:00) |
写真
感想
奥鬼怒温泉付近は平日にも関わらず
たくさんの人がいて
けっこううんざりだったけれど
少し離れると
とってもステキな山でした^^
池塘の美しく癒されることったらないわ…
お魚天国バンザイ!
ヤマブドウも熊さんの分を残して
少〜し味見させてもらいました
美味!
koshibaさんありがとうございました!
wikipedia百科事典から
鬼怒沼は、環境省日本の重要湿地500に高層湿原および中間湿原として選定されている。
選定基準第1基準に合致する。選定理由として『ヌマガヤ - チャミズゴケ群落、ヌマガヤ - イボミズゴケ、ホロムイスゲ - ヌマガヤ群落』となっている。
地質はデイサイト。溶岩流の上に出来た湿原。大小47の池塘により構成される。面積は約13.4ha。泥炭の厚みは2m以上ある。植生はモウセンゴケ、イワカガミ、チングルマ等の草本とミズゴケ類が豊かな植物群落を成す。
泥炭地上にミズゴケと多種草本が群落を成す典型的な高層湿原の特徴を有することが、日本で最も高い高層湿原とも云われる所以となっている。
女夫淵駐車場
沢山の車が駐車していて、空きスペースは数台。
休日だったら何処に駐車すればいいんだ?
遊歩道歩き
鬼怒川に沿って歩く、時間ばかり費やす(沢を覗く時間が多い)
魚を探しながらの歩きはとても楽しい。
鬼怒沼
天気に恵まれ良かったぁ〜。
池塘に写る鬼怒沼山、時間が無くて登れなかった。
秋特有の空・雲の下、充分に堪能した鬼怒沼だった。
それでも休憩が少なく感じるのは何故。
帰りの方が、魚が沢山泳いで見えた。
つがいで産卵準備中のイワナ、温泉水が嫌いなのか
小沢の流れ込みに向かって泳ぐイワナ等々。
いいねした人