また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4759660 全員に公開 ハイキング 関東

中山道 安中から鴻巣

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年10月03日(月) ~ 2022年10月05日(水)
メンバー
天候3日、4日は晴れ時々曇り
5日は曇り後雨
アクセス
利用交通機関
電車
往路
東海道新幹線 新大阪駅から東京駅
上越新幹線 東京駅から高崎駅
信越本線 高崎駅から安中駅
復路
長野新幹線 熊谷駅から東京駅
東海道新幹線 東京駅から新大阪駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
19:45
距離
73.3 km
登り
6 m
下り
101 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
6時間18分
休憩
4分
合計
6時間22分
S安中駅10:3911:13板鼻宿11:1711:45八幡大門前バス停11:4515:24倉賀野宿常夜灯15:2517:02新町駅
2日目
山行
8時間31分
休憩
12分
合計
8時間43分
新町駅07:5408:30神流川古戦場跡の碑08:3010:02金鑚神社10:1210:21旧本庄商業銀行煉瓦倉庫10:2310:27旧本庄仲町郵便局10:2711:48滝岡橋11:4913:43旧深谷宿 東常夜燈13:4316:18熊谷宿本陣跡碑16:1916:39宿泊地
3日目
山行
4時間23分
休憩
13分
合計
4時間36分
宿泊地08:0409:42権八地蔵09:4311:16箕田氷川八幡神社11:1711:36箕田観音11:3612:00池元院12:0112:09鴻神社12:1412:32鴻巣駅12:4012:40ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全て舗装路
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図 [pdf]

写真

1日目、安中駅から街道歩きをスタート。
2022年10月03日 10:38撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1日目、安中駅から街道歩きをスタート。
中宿(なかじゅく)一里塚跡。右面に京へ百七里と彫ってある。
2022年10月03日 10:53撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中宿(なかじゅく)一里塚跡。右面に京へ百七里と彫ってある。
板宿宿本陣跡の碑。
2022年10月03日 11:13撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
板宿宿本陣跡の碑。
本陣跡の奥に、皇女和宮が宿泊した書院が保存されている。
2022年10月03日 11:14撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本陣跡の奥に、皇女和宮が宿泊した書院が保存されている。
その説明。文字が薄れて読みにくい。
2022年10月03日 11:14撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明。文字が薄れて読みにくい。
信越本線の第九中仙道踏切を渡る。
2022年10月03日 11:23撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
信越本線の第九中仙道踏切を渡る。
草に隠れた一里塚跡。
2022年10月03日 11:59撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草に隠れた一里塚跡。
上豊岡の茶屋本陣。
2022年10月03日 12:10撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上豊岡の茶屋本陣。
表示があってそれと分かる。
2022年10月03日 12:11撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
表示があってそれと分かる。
草津温泉へ行く道との分去れに立つ石碑。
2022年10月03日 12:25撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草津温泉へ行く道との分去れに立つ石碑。
その石碑の説明。
2022年10月03日 12:26撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その石碑の説明。
これが説明にあるもう一つの石碑。
2022年10月03日 12:27撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これが説明にあるもう一つの石碑。
町中の直線道路を歩いていると、街道らしくないので不安になる。
2022年10月03日 14:17撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
町中の直線道路を歩いていると、街道らしくないので不安になる。
間違いなく旧中山道だった。
2022年10月03日 14:20撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
間違いなく旧中山道だった。
日本橋から26番目の一里塚跡。
2022年10月03日 14:57撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日本橋から26番目の一里塚跡。
街道沿いの旧家。
2022年10月03日 15:04撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
街道沿いの旧家。
倉賀野の高札場跡。
2022年10月03日 15:07撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
倉賀野の高札場跡。
その説明。
2022年10月03日 15:07撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明。
倉賀野宿脇本陣跡。ここは建物は無くなっている。
2022年10月03日 15:09撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
倉賀野宿脇本陣跡。ここは建物は無くなっている。
もう一つの脇本陣跡。ここは建物がある。
2022年10月03日 15:10撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう一つの脇本陣跡。ここは建物がある。
建物の前にある脇本陣跡の碑。
2022年10月03日 15:11撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
建物の前にある脇本陣跡の碑。
日光例幣使街道との分去れに建つ道標。
右 江戸道 左 日光道
2022年10月03日 15:22撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日光例幣使街道との分去れに建つ道標。
右 江戸道 左 日光道
その説明。
2022年10月03日 15:22撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明。
新町宿小林本陣跡とその説明。
2022年10月03日 16:47撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新町宿小林本陣跡とその説明。
小林一茶が宿泊した高瀬屋跡とその説明。
2022年10月03日 16:52撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小林一茶が宿泊した高瀬屋跡とその説明。
2日目、宿泊した深谷の駅前にある渋沢栄一の銅像。
2022年10月04日 07:23撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2日目、宿泊した深谷の駅前にある渋沢栄一の銅像。
JR深谷駅。東京駅風の駅舎。
2022年10月04日 07:24撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
JR深谷駅。東京駅風の駅舎。
新町宿の高札場跡。
2022年10月04日 08:05撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新町宿の高札場跡。
柳茶屋の芭蕉句碑。
2022年10月04日 08:13撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
柳茶屋の芭蕉句碑。
神流川(かんながわ)のほとりに建つ見通し灯籠。左に建つ石碑に彫られているのは
従是(これより)右 碓氷峠十一里 左 江戸二十四里
2022年10月04日 08:17撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神流川(かんながわ)のほとりに建つ見通し灯籠。左に建つ石碑に彫られているのは
従是(これより)右 碓氷峠十一里 左 江戸二十四里
その説明と石碑のアップ。
2022年10月04日 08:19撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明と石碑のアップ。
神流川橋の欄干にも見透灯籠のいわれが。
2022年10月04日 08:28撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神流川橋の欄干にも見透灯籠のいわれが。
これも見透し灯籠。
2022年10月04日 08:28撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これも見透し灯籠。
神流川を渡って埼玉県に入ると歩道に宿場名のタイルが。通り過ぎた宿場は黄色。
2022年10月04日 10:00撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神流川を渡って埼玉県に入ると歩道に宿場名のタイルが。通り過ぎた宿場は黄色。
これから行く宿場は浮世絵になっている。
2022年10月04日 10:00撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから行く宿場は浮世絵になっている。
本庄宿手前にある金鑚(かなさな)神社。立派な神社です。お詣りしました。
2022年10月04日 10:03撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本庄宿手前にある金鑚(かなさな)神社。立派な神社です。お詣りしました。
美しい拝殿です。
2022年10月04日 10:10撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
美しい拝殿です。
神楽殿も美しい。
2022年10月04日 10:10撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神楽殿も美しい。
金鑚神社社殿の説明。
2022年10月04日 10:10撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金鑚神社社殿の説明。
赤レンガ造りの建物が有りました。
2022年10月04日 10:21撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤レンガ造りの建物が有りました。
本庄レンガ倉庫。無料休憩所になっています。
2022年10月04日 10:21撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本庄レンガ倉庫。無料休憩所になっています。
その建物の説明。この辺りはかつて養蚕が盛んだった所。NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも渋沢栄一の家は養蚕をしていたなぁ。
2022年10月04日 10:22撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その建物の説明。この辺りはかつて養蚕が盛んだった所。NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも渋沢栄一の家は養蚕をしていたなぁ。
本庄の造り酒家さん。飲みたいけれどまだ先は長いのでグッと我慢。
2022年10月04日 13:01撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本庄の造り酒家さん。飲みたいけれどまだ先は長いのでグッと我慢。
旧深谷宿常夜燈。
2022年10月04日 13:42撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旧深谷宿常夜燈。
忍(おし)領石碑。忍藩は映画「のぼうの城」の舞台になっています。
2022年10月04日 15:36撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
忍(おし)領石碑。忍藩は映画「のぼうの城」の舞台になっています。
その説明。
2022年10月04日 15:36撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明。
東京まで国道なら67キロか。今回は鴻巣まで歩く予定。
2022年10月04日 16:01撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東京まで国道なら67キロか。今回は鴻巣まで歩く予定。
熊谷の八木橋百貨店前に中山道の案内が。
2022年10月04日 16:14撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
熊谷の八木橋百貨店前に中山道の案内が。
八木橋百貨店の入り口。
2022年10月04日 16:16撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八木橋百貨店の入り口。
百貨店の中を旧中山道が通っている。というより、旧中山道の上に百貨店が建っている。
2022年10月04日 16:16撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
百貨店の中を旧中山道が通っている。というより、旧中山道の上に百貨店が建っている。
3日目、熊谷駅から歩く。八丁の一里塚跡。
2022年10月05日 08:14撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3日目、熊谷駅から歩く。八丁の一里塚跡。
この小川に世界でここにしかいないムサシトミヨという希少な魚が住んでいるそうです。
2022年10月05日 08:26撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この小川に世界でここにしかいないムサシトミヨという希少な魚が住んでいるそうです。
きれいな小川です。皆さんで環境保全されているのですね。
2022年10月05日 08:26撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
きれいな小川です。皆さんで環境保全されているのですね。
道路表示に東松山が。50年前大学生だった頃2年間住んでいました。懐かしいなぁ。
2022年10月05日 08:46撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道路表示に東松山が。50年前大学生だった頃2年間住んでいました。懐かしいなぁ。
荒川の堤防道路から見える一里塚跡。道がなくて近づけない。
2022年10月05日 09:20撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荒川の堤防道路から見える一里塚跡。道がなくて近づけない。
河口まで70.8k。河川敷が広くて川が見えません。
2022年10月05日 09:31撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
河口まで70.8k。河川敷が広くて川が見えません。
第四中仙道踏切。
2022年10月05日 10:19撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第四中仙道踏切。
吹上まで来ました。
2022年10月05日 10:42撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
吹上まで来ました。
箕田追分の説明板。
2022年10月05日 11:02撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
箕田追分の説明板。
氷川八幡神社。先を急ぐので遥拝する。
2022年10月05日 11:17撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷川八幡神社。先を急ぐので遥拝する。
第三中仙道踏切。
2022年10月05日 11:56撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第三中仙道踏切。
鴻巣の鴻(こう)神社。一時間ほど前から雨が降っています。コウノトリなので子授け安産の神様。
2022年10月05日 12:13撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鴻巣の鴻(こう)神社。一時間ほど前から雨が降っています。コウノトリなので子授け安産の神様。
その説明板。
2022年10月05日 12:14撮影 by iPhone 11 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その説明板。

感想/記録
by kidan3

5月に軽井沢から碓氷峠を越えて安中駅まで歩いた続きです。今回は早朝に大阪を出て、一日目は安中駅から新町駅、二日目は新町駅から熊谷駅、三日目は熊谷駅から鴻巣駅まで歩きました。
5月は碓氷峠の激下りで足の疲労も限界でしたが、今回は平坦なコースでさほど足の疲労もなく、計画通り歩けました。
来年は鴻巣駅から日本橋まで3日有れば余裕で歩けそうです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

温泉
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ