記録ID: 4761317
全員に公開
ハイキング
近畿
西脇十山の鳴尾山(なきやま)と黒田城址
2022年10月06日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 478m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:05
距離 6.9km
登り 478m
下り 481m
北はりま職業訓練センター駐車場から黒田城址駐車場までは車移動で30分
鳴尾山と黒田城址登山
歩行距離:7.1km
記録時間:4時間25分
最低高度:63m(北はりま職業訓練センター駐車場)
最高高度:318m(黒田城址、見張り櫓跡)
累計高度(+)606m
鳴尾山と黒田城址登山
歩行距離:7.1km
記録時間:4時間25分
最低高度:63m(北はりま職業訓練センター駐車場)
最高高度:318m(黒田城址、見張り櫓跡)
累計高度(+)606m
天候 | 曇りから一時的に雨がぱらぱらするが後に晴れる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒田城址では黒田城址駐車場を使用。 北はりま職業訓練センター駐車場から黒田城址駐車場までは車移動です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴尾山は登山道が狭くて蜘蛛の巣がいっぱいでした。 黒田城址は登山道は比較的整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯(おにぎり)
飲料(梅ジュース500ml)
保温瓶
レジャーシート
計画書
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
山の会では新型コロナウイルス感染拡大と雨天中止で7月、8月、9月の3ヶ月は活動が出来ず、久しぶりの登山実施となりました。
中国自動車道を走行中は雨が少しぱらつき心配しましたが鳴尾山登山では曇りで暑くもなく丁度よかったです。
黒田城址駐車所に着くと雨がぱらつき、一時は車の中で食事して帰る案も出ましたが、稲荷神社で昼食を取っていたら徐々に天気は回復して、黒田城址(見張り櫓跡)では晴れました。
鳴尾山登山では蜘蛛の巣が多くて先頭を歩く私は蜘蛛の巣を払うのが大変でした。
鳴尾山山頂は標高236mの三等三角点ですが、木に囲まれて展望はありませんでしたが、少し南に下った先に赤白鉄塔があり展望が広がりました。
黒田城址登山では、前に見える天狗山山頂まで登る案も出ましたが久しぶりの登山だったのであまり無理せずに下山しました。
鳴尾山と黒田城址は西脇十山に指定されていますが、平日登山だったので、どちらでも登山者には出会いませんでした。
帰りは、にしわき北地域包括支援センターにトイレ休憩に立ち寄り清算して各車帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する