記録ID: 4761774
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2022年10月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨のち曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口に駐車スペース10台+αあります。
車・バイク
当日は朝3台目でしたが、下山時は増えていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間13分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 6時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登りは西ノ又コース、下りはパノラマコースで歩きました。 西ノ又コースは根っこの多い急登や細いトラバースもあり、下りで使う方が安心かと思いました。 その他気付き事項だけ列記します。 <登り=西ノ又コース> ・第2渡渉点(吊橋の名前)までは登山ルート。 ・その先で沢歩きっぽくなるが高巻ルートで進めばさしたる困難もなく100m程先へ行ける。 ・その先、細いトラバース路がしばらく続きます。斜めっている細い箇所もあるので要注意。ここが本日の核心部と思いました。 ・その先の第3渡渉点だけはホントに渡渉します。ストックあれば雨後でも岩頭歩きで大丈夫でした。渡ったあと見ると5m程上流側ならストック無くても大丈夫っぽかったです。 ・その先は標高差350m程の急登ですが、息を整えながら行くと1時間程。 ・その先は平原歩きの風情でパノラマコースと合流。 ・少しのアップダウンで山頂へ。 ・山頂手前からガスが取れ奇跡的に晴れました。 <パノラマコース> ・紅葉を楽しみながら下山します。 ・ガスのためパノラマは最後ガスが切れてくるまで楽しめませんでしたが、最後は隣の稜線が見えたり、西ノ又ルートの谷が見えたりパノラマらしく感じました。 ・後半は歩き易いルートになりスピードアップ。思ったより早く下山できました。 |
---|---|
その他周辺情報 | <温泉> 下山後、近くのJR院内駅近くの「リフレッシュ交流センターほっと館」で汗を流しました。失礼ながら、こんなところにあるの!?てな感じで、とてもありがたかったです。茶色の鉄分の効いた温泉が染み入るようで気持ちよかったです。受付の方も受け答えが好印象でした。450円。 https://www.city-yuzawa.jp/soshiki/70/2750.html |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ShuMae
秋の東北遠征、第2は未踏の二百名山である神室山。
登りの西ノ又コースは雨の増水を懸念しましたが、問題無かったです。
事前のレコ研究で渡渉が大変かと思いましたが、迷う箇所も無く、渡渉もほぼ大丈夫で心配は杞憂でした。とはいえ、細いトラバース区間もあり、変化のある歩きが楽しめます。その後の急登も標高差350m程なので約1時間。
ただ回復するとの天気予報に反し、山頂手前までは小雨が続きました。
神室山頂では奇跡的に晴れてくれ、紅葉のパッチワークを堪能することができました。同じ千葉から来られたご夫婦と少しお話させて頂きました。小屋は綺麗なもので、中は酒の瓶が幾つか置いてありました。宴会登山の図もヤマレコでよく見ます😁
下りはパノラマコース。
またもガスですが、紅葉は楽しめました。
通常の登山ルートで歩きやすいのですが、前半は足場も滑りやすいとか笹が被ってよく見えないうえアップダウンが多い印象でしたが、後半は路面も安定しスピードアップ可能。ガスが切れ下界も垣間見れ、思ったより早く下山できました。
登りの西ノ又コースは雨の増水を懸念しましたが、問題無かったです。
事前のレコ研究で渡渉が大変かと思いましたが、迷う箇所も無く、渡渉もほぼ大丈夫で心配は杞憂でした。とはいえ、細いトラバース区間もあり、変化のある歩きが楽しめます。その後の急登も標高差350m程なので約1時間。
ただ回復するとの天気予報に反し、山頂手前までは小雨が続きました。
神室山頂では奇跡的に晴れてくれ、紅葉のパッチワークを堪能することができました。同じ千葉から来られたご夫婦と少しお話させて頂きました。小屋は綺麗なもので、中は酒の瓶が幾つか置いてありました。宴会登山の図もヤマレコでよく見ます😁
下りはパノラマコース。
またもガスですが、紅葉は楽しめました。
通常の登山ルートで歩きやすいのですが、前半は足場も滑りやすいとか笹が被ってよく見えないうえアップダウンが多い印象でしたが、後半は路面も安定しスピードアップ可能。ガスが切れ下界も垣間見れ、思ったより早く下山できました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 神室山 (1365m)
- 前神室山 (1342.2m)
- 三十三尋の滝
- 神室山パノラマコース登山口
- 神室山西ノ又コース登山口
- 神室山 不動明王
- 神室山 胸突八丁坂
- 神室山 御田の神
- 神室山前神室山分岐
- 有屋口分岐
- 神室山 水晶森分岐
- 神室山 パノラマコース第一ピーク
- 神室山 パノラマコースいっぷく平
- 西ノ又川第1渡渉点
- 西ノ又川第2渡渉点
- 西ノ又川第3渡渉点
- レリーフピーク
- 第三ピーク (1288m)
- 第二ピーク (1095m)
- 神室山避難小屋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
二百名山も着々と制覇に向かってますね〜!
とは言え今年の連休のお天気の難しい事。
中々手強いのは不安定なお天気でしてね。
無事神室山登頂おめでとうございます🎊
お疲れ様でした!
晴れ間が出たのは嬉しいですね!紅葉が綺麗です。
コメントありがとうございます。
やっと80台後半で、難関の山々が残っているのでまだまだです
今夏の週末台風とか天気崩れの傾向はこの連休もそうでしたが、今回ばかりはえいや!とかいくぐって行った感じです
この日も朝は霧雨に近い小雨だったのでカッパスタートでした。
これ以上寒くなると雨の日歩きは止めたくなりますけどね。
神室山は以前から登りたいと思っていたので、今回登れてよかったです。
ありがとうございます
なんと!同じ日に神室山ですよっ!!!!
こちらは、1時間遅れくらいで登山口に着いてましたよ〜
まだレコも全然完成してないんですけどね💦
避難小屋泊だったので、雨が止んでから8時ころだったかな?登り始めたんですよ〜(*'▽')
しっかし、ShuMaeさん、精力的に登られてますね〜
え!?1時間後に到着してたんですか
まさにニアミスでビックリです。
事前に分かっていれば、昨年の北海道に次ぐコラボもあり得たと思いますが、残念です。
でも、小屋泊まりでじっくり楽しまれたようで何よりでした。私もあの小屋には前から泊まりたいなぁ、と思っていたので・・・。
ヤマレコの別の方のレコで、小屋でご夫婦と楽しく談笑、的なレコがありましたが、それってhana_solaさんご夫婦のことだったんですね
しかし昔の中アでのビックリ出会いもあり、こういうことがたまにあるだけでも驚きですよね
運転はいつもcheetahさんの得意とするところと思いますが、頭が下がる思いです。お疲れ様でした
翌日は朝日連峰の端っこの山を登ってきましたヨ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する