ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476201
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

青木鉱泉から鳳凰山周回テン泊のハズが⇒心身折れて滝見デイハイクに化ける(-。−;)

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.8km
登り
1,211m
下り
1,202m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30青木鉱泉-8:15南精進ヶ滝8:23-9:07鳳凰の滝9:15-12:03青木鉱泉

GPSロガーの軌跡が異常に乱れています。実際は登山道をトレースしています。やっぱりGPSだけ追っかけるのはこういった樹林帯では限界か;;;
天候 晴れ(上層は曇り)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場を利用(1日750円)
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢登山道は時折よじ登るような急斜面もあり、登り応えある道でした。

下山後は青木鉱泉で入浴。(1000円)
http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/
洗い場にシャワー、鏡はありません。備え付けは固形せっけんのみです。
青木鉱泉周辺は野生のニホンザルが徘徊しています。
1泊装備です。生米、ビールや缶詰を持ったためか15kgありました。
あ、ストックも重しになってます。
2014年07月12日 20:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 20:13
1泊装備です。生米、ビールや缶詰を持ったためか15kgありました。
あ、ストックも重しになってます。
曇り空が大勢でしたが、青空が少しずつ勢力拡大。
2014年07月12日 19:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 19:59
曇り空が大勢でしたが、青空が少しずつ勢力拡大。
青木鉱泉の前からスタート。
2014年07月12日 06:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 6:30
青木鉱泉の前からスタート。
ドンドコ沢沿いは堰堤の建築や崩落個所の修繕中です。
行きはこの道を歩きましたが、帰りは対岸から迂回でした。
2014年07月12日 06:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 6:43
ドンドコ沢沿いは堰堤の建築や崩落個所の修繕中です。
行きはこの道を歩きましたが、帰りは対岸から迂回でした。
堰堤のレリーフですが、なぜか小学生の名前が記されています。
???と思いましたが、この文字を書いた小学生の名前のようです。
あたしゃもっとワケありかと思ってしまいました。
2014年07月12日 20:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 20:06
堰堤のレリーフですが、なぜか小学生の名前が記されています。
???と思いましたが、この文字を書いた小学生の名前のようです。
あたしゃもっとワケありかと思ってしまいました。
九十九折の急坂を上り高度を上げます。
2014年07月12日 20:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 20:07
九十九折の急坂を上り高度を上げます。
やっぱり森に日が入るといいもんですね。
2014年07月12日 07:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
7/12 7:23
やっぱり森に日が入るといいもんですね。
下に沢があり、そこを通して抜けてくる風が冷たくて気持ちいい☆
2014年07月12日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 7:28
下に沢があり、そこを通して抜けてくる風が冷たくて気持ちいい☆
小さな沢を何回か渡河します。
2014年07月12日 20:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
7/12 20:08
小さな沢を何回か渡河します。
南精進ヶ滝への寄り道ルート。
この後急斜面を這い上がるような道も出てきました。
2014年07月12日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
7/12 8:10
南精進ヶ滝への寄り道ルート。
この後急斜面を這い上がるような道も出てきました。
南精進ヶ滝。落差は約70mだそうな。
これは迫力あります。
2014年07月12日 20:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
7/12 20:09
南精進ヶ滝。落差は約70mだそうな。
これは迫力あります。
南精進ヶ滝の展望台にはピンクのシモツケが咲いていました。
2014年07月12日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
7/12 8:16
南精進ヶ滝の展望台にはピンクのシモツケが咲いていました。
鳳凰の滝。滝壺はまだ先ですが道はここまで。
2014年07月12日 20:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
7/12 20:10
鳳凰の滝。滝壺はまだ先ですが道はここまで。
鳳凰の滝からメインの道へ合流。上を見ると標高が高くなるにつれてガスの中。しかも降っていそうな濃さで、風もないため取れそうな気配が感じられません。
雨の中、密集したテントで過ごすことを想像したとき心がポキンと。。。
2014年07月12日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 9:26
鳳凰の滝からメインの道へ合流。上を見ると標高が高くなるにつれてガスの中。しかも降っていそうな濃さで、風もないため取れそうな気配が感じられません。
雨の中、密集したテントで過ごすことを想像したとき心がポキンと。。。
たびたび上を見返しますが、ずーっとガスの中。
2014年07月12日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 10:13
たびたび上を見返しますが、ずーっとガスの中。
このあたりではフツーかもしれませんが、個人的には初めて見ました。
ミミナグサの仲間のように見えますが、割れた花弁が更に割れています。
これは何でしょう???
【8/10追記】
北岳で見ました。ミヤマミミナグサのようです。
2014年07月12日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
7/12 10:14
このあたりではフツーかもしれませんが、個人的には初めて見ました。
ミミナグサの仲間のように見えますが、割れた花弁が更に割れています。
これは何でしょう???
【8/10追記】
北岳で見ました。ミヤマミミナグサのようです。
朝はこの斜面の下を歩けたんですが、工事が始まって対岸に誘導されました。
2014年07月12日 20:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 20:14
朝はこの斜面の下を歩けたんですが、工事が始まって対岸に誘導されました。
上のガスはしっかりついてますね;;;
2014年07月12日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 11:51
上のガスはしっかりついてますね;;;
下山後は青木鉱泉で入浴。
トーゼンだれもいなく貸切状態。
2014年07月12日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
7/12 12:21
下山後は青木鉱泉で入浴。
トーゼンだれもいなく貸切状態。

感想

今回のお山はすべてが中途半端でした。
なんとかテン泊と行きたいところですが、どこのエリアの天気予報もビミョー。。。(梅雨だからしょうがないんですけどねぇ)
絞った候補から行き先もなかなか決まらない。。。先週行こうと思っていた青木鉱泉起点の鳳凰三山周回にするか、サクっと雲取にするか、結局決めたのが今日の午前1時過ぎ。決められなかったのはこの天候や時期的にどっちもマイナス要因があるんですよ。。。
そんなこんなで、1時間しか寝ずに家を出ます。

スタートの青木鉱泉はすっかり晴れてきてテンションもあがりますが、カラダは重い。
やはり睡眠不足が効いてますね。。。なんとかコースタイムで上れますが、正直「まだ2/5かぁ」とかネガティブ思考になってます。
鳳凰の滝を見て、ルートに復帰したとき厚いガスが山頂付近を覆っている景色が目に入りました。
ガスが取れそうな雰囲気もなく、「雨の中過ごすのはイヤだなぁ」と引き返すかどうか自問自答。
ここを選んだ理由に南アルプスの主峰たちの絶景ってのもあるし、それが見られないのは何とも;;;
また下調べのとき見た鳳凰小屋の密集したテントの画像がけっこう衝撃的で、今日も大勢のテン泊装備の方がいらっしゃる・・・こりゃあの衝撃の映像の通りになるのは必至でしょう。
ハイ、もう心身ともポッキリ折れました。(体2割、心8割ってとこかな)
ただこうして下山すると、後から思いっきり自己嫌悪になるのもわかっています。
しかも今回はわざわざ遠征しておいて、天候や道の不具合でもないのに、どこのピークにも到達していないという初の事態デス。

こう書いていても凹んでおります。
途中、上から下山してきたと勘違いされたグループのオヤジさんから山頂の様子を聞かれ、「いや、具合が悪く途中で下りてきた」と言ったところ「ヘタレ敗退」と察したらしく、「今から一緒に行こうよ」と勇気づけていただきました。オヤっさん、涙が出そうになるくらい本当にありがたかったのですが・・・あんたサイコーだよ!

ということで12時に青木鉱泉に戻りました。
装備はあるので近くのキャンプ場ででも幕営して、翌日まだどこかというのも考えましたが麓はとにかく暑い(^▽^;)
結局青木鉱泉で貸切状態の風呂に入って帰宅となりました。時間はたっぷりなので高速使わずオール下道で・・・

今日〜明日の鳳凰山がどうだったかは、皆さんのレコで確認しよ〜っと。天候、テン場の様子など・・・
鳳凰山・・・ここは近いうち再チャレンジしないといけませんね。

【装備記録】
■装備・・・m-bザック50、deuウェストポーチ、l-s靴、m-mダブルストック(未)、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、souハイドレ、kelテント(未)、m-b#3シュラフ(未)、m-bシュラフカバー(未)、m-mエアマット(未)、h-mオールウェザーブランケット(未)、s-pコッヘル*2(未)、s-pマグカップ(未)、priバーナー(未)、pri250Tガス(未)、eveウォーターキャリー(未)
■食料/水・・・行動食/パン*2・米・カレー缶詰*2・パスタ・レトルトパスタソース・ドライパスタ・アルファ米・魚肉ソーセージ*2・ミニ薄皮まんじゅう*6・干梅1袋・コーヒー・エナジージェル*2、アミノ酸ドリンク1000ml、水1000ml、ビール350ml
◎摂取・・・パン*1、ミニ薄皮まんじゅう*2、干梅3粒、アミノ酸ドリンク1000ml、水400ml
■服装・・・patレインジャケット(未)、m-bレインパンツ(未)、hagウィンドシェル(未)、mar半ジップシャツ青、m-bアームカバー(未)、mam薄手フリース(未)、terショートパンツ、cwx長タイツ黒、fen3/4ダウンパンツ(未)、hal中厚ソックス青、m-bQDタオル青、n-bクールマフラー(未)、n-fワークキャップ(未)、l-aグローブ (未)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

お疲れ様でした!
一昨年、青木鉱泉からの周回鳳凰三山で地獄のような思い出が…。

寝ずに体調不良に陥り、吐きまくりで死に物狂いで日帰り…。
一緒に登った仲間に申し訳ない思いで一杯の登山でした。

今度テントで自分もまた再訪を予定しています。
紅葉が良いと聞いたので、秋口にでも行こうと思います。
2014/7/13 23:15
Re: お疲れ様でした!
-sky-さん

どもです!
あんれま・・・そんなことがあったんですか

ソロだと気兼ねはしなくていいんですが、今回みたいなときは仲間と一緒だとたぶん登ってたでしょうね

暑さを避けたつもりでここにしたんですが、あまり関係なかったようです
とにかく暑かったsweat02

ここの再訪は涼しくなってからですね
2014/7/14 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら