記録ID: 4763355
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
今年も鈴鹿の季節がやってきた!竜王山〜イハイガ岳〜綿向山をひと回り
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:34
距離 13.1km
登り 1,144m
下り 1,147m
10:55
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸橋駐車場〜竜王山 適度に標識があってわかりやすい道。危険なところなし。この間でヤマビル4〜5匹の襲来あり。デコピンしたりヤマビルファイターを振りかけてやっつけました。 竜王山〜綿向山 適度にアップダウンあり。イハイガ岳分岐の手前の登り坂がしんどかった。下りにはあまり通りたくないので、竜王山と綿向山を周回するなら時計回りの方がいいかな(あくまでも主観だけど)。 綿向山〜イハイガ岳 バリルートというほどじゃないけど、綿向山の分岐以降標識はなし。踏み跡たどって歩くのみ。ところどころ草ボーボーだったりする。ガスにまかれると心細いと思う。 綿向山〜御幸橋駐車場 さすがは表参道。よく手が行き届いていて、快調に歩ける。山頂から駐車場まで1時間で歩けた。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマビルが濃い鈴鹿の山々。とても梅雨時や夏場は歩く気にならない。血だらけになることが目に見えてるし。
今日は雨上がりではあるけど、木曜日、金曜日は寒いと思うくらいに気温が下がったので、ヤマビルの動きは鈍いだろうと思って、この秋初めて歩いてみました。
今回はメジャーな綿向山を竜王山経由で一回り。ついでにイハイガ岳も欲張ろうといいうプラン。気持ちハードな気がするけど、ようやく体調も戻ってきたし、元のように歩けるかどうか試すにはちょうどいいかな。
竜王山への道でヤマビル4〜5匹の襲来を受けたものの、それ以降はさっぱり。綿向山の下の方でも見なかった。やっぱりヤマビルの濃度は下がってきたのかな。
山で出会った人:たくさん(50〜60人)
竜王山界隈では1人だけ、イハイガ岳界隈ではゼロ。ほとんど綿向山の登山者。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する