記録ID: 4765521
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川 ナメラ沢・峠沢
2022年10月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 782m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:33
距離 11.8km
登り 782m
下り 784m
7:47
13分
入渓点
8:00
19分
ナメラ沢・峠沢の二俣
8:19
36分
5m滝
8:55
76分
20mナメ滝
10:11
77分
折り返し点
11:28
122分
20mナメ滝
13:30
6分
ナメラ沢・峠沢の二俣
14:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナメ滝がメインで、登攀要素のある滝はほとんどなく、したがって高度感を感じることも少ないが、足元は滑りやすいので、緊張感が必要。フェルトソールのシューズで臨んだのは正解。ラバーソールだったら苦戦したいたかと思う。 登りはよいが、戻る際にはところどころ懸垂下降などの技術があった方がよい。 |
写真
岩に入っている切れ目や窪みに足を置けば登りやすい。ところどころハイステップになる。右側を登ったが、帰宅後にガイドブックを見たところ「左側を登る」とのこと。そちらの方が登りやすかったのだろうか。
装備
個人装備 |
昼ご飯
地図(地形図)
コンパス
ロープ
ハーネス
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|
感想
ナメラ沢と峠沢のW遡行。
いずれも詰め上がらずに、適当なところで折り返し下降。
見た目には美しいが、何かの罰ゲームかのように滑るナメ滝。
深めの釜に溜まった透明度の高い綺麗な水。盛夏に訪れたら、とても気持ち良さそう。あるいは紅葉の時期も魅力的だが、さらに水温が下がるだろうから、しくじったときの罰ゲーム感はさらに増しそうだ(笑)。
一度、ツルン!からのドボン!をして(笑)、肩まで水に浸かったが、アンダーに着ていたドライレイヤーのおかげで、冷えることはなかった。長時間とどまらずに、さっと水から出れば問題ないようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する