台風一過の筑波山


- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりで岩場が滑りやすかったです 大規模な岩石の崩落の為、自然研究路は一部通行止め |
写真
感想
「だからー、わたしに山の計画立てさせたら絶対天気悪くなるのにー」
計画的登山の時の天気運は悪いです
会社の同僚2人に日帰り登山に連れて行ってと頼まれ、丹沢の塔ノ岳を計画してみましたが、山行当日、10年に一度の大型台風、台風8号に当たり計画は中止
夜明け前はまだ小雨が降ってましたが、予報では台風は朝には関東を抜ける模様
1人でも山登る準備は万全でしたので、沢が無く登山道がはっきりしているとこで計画変更
結局は無計画で筑波山へ
つくば駅からのシャトルバスで筑波山神社へ
途中、窓から見える筑波山は神社の鳥居から上は、雲が被さっていました
登山の格好で筑波山神社に下りたのはわたしだけでしたが、何人か駐車場から上がっていきました
台風直後に登りたがる人がわたし以外にもいて、少し安心
とりあえず白雲橋コースで女体山に登り、男体山から御幸ヶ原コースで下りようかなと
コース全体で階段と岩場が多いので、雨上がりで滑りやすかったです
出だし曇り空でしたがも山中は無風26℃でこれでもかってぐらいの蒸し暑さ
山頂付近、弁慶茶屋跡を通過した時には下界は真っ白ですが、上空は晴れてきました
登山開始から二時間、女体山に到着
女体山山頂からの写真は雲だらけですが、実際は結構な日差しです
無計画登山の時は、なぜか晴れやすい傾向
富士山は微かにですが見えました
ロープウェイ女体山駅の展望パーラーに移動し、食事休憩
休憩後、御幸ヶ原から男体山へ登り、帰りに自然研究路の崩落現場を確認
13時まわって下山開始、14時台のバスまで1時間ちょうどだったので気合で下り、バス停にはギリセーフで到着
ゆっくり下りて、日帰り温泉でも良かったかなー
16時、自宅最寄り駅に着いた時には、外は土砂降り
丹沢まで出向いたら帰りやばかったなー
台風一過で関東は30℃超えでしたが、山の上はそれ以上に暑い筑波山でした
暑い低山は敬遠する方多いようですが、わたしは大好物ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する