記録ID: 4768130
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山横断(松ノ馬場〜無動寺道〜大比叡〜北白川)
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:12
距離 14.3km
登り 1,003m
下り 1,013m
9:06
87分
スタート地点
14:18
ゴール地点
松ノ馬場駅9:05
09:15無動寺コース登山口(滋賀病院)
10:00遠見岩
10:30無動寺(明王堂)
10:45ケーブル延暦寺
10:55根本中堂
11:25大比叡三角点
11:40つつじヶ丘(昼食)12:05
12:50水飲対陣跡碑
13:10石鳥居
14:15バプテスト病院
14:15北白川仕伏BS
09:15無動寺コース登山口(滋賀病院)
10:00遠見岩
10:30無動寺(明王堂)
10:45ケーブル延暦寺
10:55根本中堂
11:25大比叡三角点
11:40つつじヶ丘(昼食)12:05
12:50水飲対陣跡碑
13:10石鳥居
14:15バプテスト病院
14:15北白川仕伏BS
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京都市営バス 北白川仕伏BSまで |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルや東海道自然歩道は道標が整備されていますが、東塔から大比叡へは分かりにくいのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | トイレは各お堂の近くや駐車場に沢山設置されています。 |
写真
撮影機器:
感想
比叡山を琵琶湖側から京都市内へ向かって横断です。
京阪電車の松ノ馬場駅から登山口の滋賀病院を目指します。登山口からは道標も設置してくれていますので迷うことはありませんでした。
もたて山駅分岐から無動寺までアップダウンが続きます。無動寺から坂本ケーブルまで綺麗に整備された路が続きますが、結構な勾配が続くので足にきます。
ケーブル延暦寺駅からの眺めは良いですね。浜大津方面や、琵琶湖大橋方面。どちらも良く見渡せますよ。
根本中堂までは本来巡拝料が必要ですが、通過するだけなら巡拝料は必要ありません。ハイキングと言えば通してくれます。但し、拝観することはダメですね。
東塔の裏から約30分、急な階段を登ると大比叡です。こんもりしたところにあり、分かりにくい場所にあります。この付近、沢山のヤマグリが落ちていました。しかし、お猿さんに食べられたのか実はありませんでした。
今日はつつじヶ丘で昼食です。ベンチも沢山あって、眺めもよく、昼食にいい場所です。でも、風が強い日はきびしいかも。
下山コースは人が多い雲母坂を避けて、人が少ない京都一周東山コースを選択しました。しかし、ここも今日は違っていました。LAKE BIWA 100のコースになっていたので、つぎつぎとランナーが登ってきます。聞くと100マイル(169km)を52時間で走破される大会だそうです。
今日は雨もなく、北白川のバス停まで到着することができました。次回はどこかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する