ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4771296
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【日本200名山】栗駒山〜神の絨毯はどこへ❓

2022年10月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
15.8km
登り
901m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:13
合計
7:05
距離 15.8km 登り 901m 下り 901m
6:29
6:30
93
8:03
8:06
60
9:06
9:13
43
9:56
9:57
9
10:06
4
10:10
4
10:14
10:15
12
10:27
23
10:50
5
11:55
30
12:26
ゴール地点
栗駒山からの下りは大渋滞でした。
天候 晴れのちガスガスの強風
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表掛登山口。20台は楽に駐車できます。🚾なし、登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜御沢
 なだらかな登山道。
○御沢〜大日沢
 ずっと沢に沿って登っていくルート。最初は左岸を基本に進み、
 右岸に行ったら沢を高巻く。渡渉地点には基本目印なし。
○大日沢〜御室
 引き続き沢を詰めていく。ハシゴ滝の左、岩の積み重なった
 ほぼ垂直の際どいルートを両手両足を使って登る。
 滝を登り切ると飛石の少ない川を遡上する。
 御室手前はルートがわかりにくい。
○御室〜天狗平
 トラバース道、風がものすごく堪えるしかなかった
○天狗平〜栗駒山
 急に人が多くなる。ガスガスで眺望なし。
○栗駒山〜いわかがみ平
 物凄いたくさんの人。絶え間なく人は登って来る。
 待ってたらいつまでも進めない。
 先にも自分のペースで下りられない。
○いわかがみ平〜登山口
 車道歩き。すべて下り、トレランシューズなので走ってみました😊
その他周辺情報 しんとろの湯。すぐ近くに源泉あり。440円
https://spa.shintoro.com/
登山口の駐車場の登山ポスト
2022年10月09日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 5:21
登山口の駐車場の登山ポスト
そこそこ長そうですね😃
2022年10月09日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 5:22
そこそこ長そうですね😃
岩魚沢。丁寧な案内
2022年10月09日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 5:37
岩魚沢。丁寧な案内
ルート誘導も親切
2022年10月09日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 5:40
ルート誘導も親切
樹林帯に朝陽が射してきました😊
2022年10月09日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 5:46
樹林帯に朝陽が射してきました😊
古い倒木の紅葉に陽射しがあたる
2022年10月09日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 5:49
古い倒木の紅葉に陽射しがあたる
傾斜のない楽ちんな登山道
2022年10月09日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 6:12
傾斜のない楽ちんな登山道
この辺りはそんなに紅葉🍁してませんね
2022年10月09日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 6:20
この辺りはそんなに紅葉🍁してませんね
御沢入口
2022年10月09日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 6:24
御沢入口
温泉成分が湧き出ているのか、灰色の水が流れてます。足を踏み外すと何処までも沈みそう😣
2022年10月09日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 6:28
温泉成分が湧き出ているのか、灰色の水が流れてます。足を踏み外すと何処までも沈みそう😣
よく見ると岩に黄色のペイントが見えます。
2022年10月09日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 6:34
よく見ると岩に黄色のペイントが見えます。
マーキングは最小限しかないので、ルーファイ必要です
2022年10月09日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 7:12
マーキングは最小限しかないので、ルーファイ必要です
これは高巻きしているところかな。
2022年10月09日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 7:13
これは高巻きしているところかな。
ようやく大日沢。ここを左に
2022年10月09日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:08
ようやく大日沢。ここを左に
さらに沢は続きます。ここはハシゴ滝の下。
2022年10月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:20
さらに沢は続きます。ここはハシゴ滝の下。
巻道はすぐに終わり、結局滝の直下の岩を登ります
2022年10月09日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 8:22
巻道はすぐに終わり、結局滝の直下の岩を登ります
滝の最上部。この左の岩を直登です
2022年10月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:25
滝の最上部。この左の岩を直登です
あれっ❗️😵青空はどこに
2022年10月09日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 8:25
あれっ❗️😵青空はどこに
滝を登ると、川。やっと安心して歩ける川に。
2022年10月09日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:31
滝を登ると、川。やっと安心して歩ける川に。
なんか適当に登れるところを登って進むみたいな感じ
2022年10月09日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 8:48
なんか適当に登れるところを登って進むみたいな感じ
オヤマリンドウ
2022年10月09日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:49
オヤマリンドウ
怪しい天気
2022年10月09日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:54
怪しい天気
左に行くと大地森コース、世界大地ですね。ここは真っ直ぐに進みます。
2022年10月09日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 9:00
左に行くと大地森コース、世界大地ですね。ここは真っ直ぐに進みます。
ウメバチソウが残ってました😊
2022年10月09日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 9:03
ウメバチソウが残ってました😊
御室。霧が岩を伝って、岩からは雫が流れていました
2022年10月09日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 9:14
御室。霧が岩を伝って、岩からは雫が流れていました
岩の縁をトラバースして登って行きます。
2022年10月09日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 9:15
岩の縁をトラバースして登って行きます。
風が強くて休めない。天気予報と全く違う天気になったよ😢
2022年10月09日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 9:35
風が強くて休めない。天気予報と全く違う天気になったよ😢
通常の登山道に出ました。立入禁止のテープが張ってありました😯確かに下山ルートに使うのはかなり危ないですね
2022年10月09日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 9:42
通常の登山道に出ました。立入禁止のテープが張ってありました😯確かに下山ルートに使うのはかなり危ないですね
ようやく天狗平。ここも風が強くて居られない。展望岩頭までのつもりが、御駒岳1573mまで行くもガスガスで、何も見えず引き返す
2022年10月09日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 9:56
ようやく天狗平。ここも風が強くて居られない。展望岩頭までのつもりが、御駒岳1573mまで行くもガスガスで、何も見えず引き返す
再び天狗平👺何も変わらず
2022年10月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 10:28
再び天狗平👺何も変わらず
天狗岩。ここは風避けになるので、待機する人多数。私も少し休憩して少しパンを食べました。ここを山頂として下りる方もいました😊
2022年10月09日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 10:38
天狗岩。ここは風避けになるので、待機する人多数。私も少し休憩して少しパンを食べました。ここを山頂として下りる方もいました😊
栗駒山の山頂です。物凄い人で暴風。道標だけ撮って退散です
2022年10月09日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/9 10:49
栗駒山の山頂です。物凄い人で暴風。道標だけ撮って退散です
神の絨毯はどこに❓
2022年10月09日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 10:52
神の絨毯はどこに❓
登山道脇の紅葉🍁
2022年10月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 11:01
登山道脇の紅葉🍁
視界は少しあるけど、感動には至らない
2022年10月09日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:07
視界は少しあるけど、感動には至らない
ガスが切れて山頂方面ですが、太陽の光がないとダメですね
2022年10月09日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:07
ガスが切れて山頂方面ですが、太陽の光がないとダメですね
やっぱりガスガス
2022年10月09日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:07
やっぱりガスガス
いわかがみ平への登山道は高速道路ですね
2022年10月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 11:13
いわかがみ平への登山道は高速道路ですね
登山道の紅葉🍁 先には進めないし、追い越せない
2022年10月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:20
登山道の紅葉🍁 先には進めないし、追い越せない
いわかがみ平で🚾休憩と軽く食べました。岩魚の塩焼美味しそうだったけど我慢。駐車場へのシャトル🚌を待つ長い列
2022年10月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 11:54
いわかがみ平で🚾休憩と軽く食べました。岩魚の塩焼美味しそうだったけど我慢。駐車場へのシャトル🚌を待つ長い列
私はこのままおります😊
2022年10月09日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 11:55
私はこのままおります😊
車道脇の紅葉🍁
2022年10月09日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 12:01
車道脇の紅葉🍁
トレランシューズなので、下り坂だと路面の反発あって走りやすい😊車で下りていく方に声をかけていただきました。ありがとうございます
2022年10月09日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 12:04
トレランシューズなので、下り坂だと路面の反発あって走りやすい😊車で下りていく方に声をかけていただきました。ありがとうございます
船形山かな?
2022年10月09日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 12:12
船形山かな?
下山後山形方面に向かい、鳴子温泉を過ぎてすぐ。入場制限15名。30分ほど待って温まりました😊いいお湯でした。
2022年10月09日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 14:50
下山後山形方面に向かい、鳴子温泉を過ぎてすぐ。入場制限15名。30分ほど待って温まりました😊いいお湯でした。
(おまけ)
翌日関川温泉郷への橋の上からのえぶり差岳。天気良かったら行くはずの山でした。残念
2022年10月10日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
2
10/10 8:19
(おまけ)
翌日関川温泉郷への橋の上からのえぶり差岳。天気良かったら行くはずの山でした。残念
(おまけ)
湯沢温泉共同浴場。朝から温泉です。200円で源泉掛け流し
http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou/niigata-kyoudou/echigo-sekikawa.html
2022年10月10日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/10 8:53
(おまけ)
湯沢温泉共同浴場。朝から温泉です。200円で源泉掛け流し
http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou/niigata-kyoudou/echigo-sekikawa.html
(おまけ)
中はいたってシンプル。地元の方が入られいて、帰ったのでパシャリ。
2022年10月10日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/10 8:47
(おまけ)
中はいたってシンプル。地元の方が入られいて、帰ったのでパシャリ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック

感想

この3連休は栗駒山の天気を中心に予定を組んでおりました。最終日は荒天となるのは確実だったので、当初予定では初日に栗駒山、二日目鳥海山でした。極めて悩ましい天気予報だったので、安全をみて二日目栗駒山にしました。この日は、天気が崩れる前の午前中が勝負かなと。沢を登るルートなので明るくなってからスタート。強い朝陽の陽射しに期待を持って、沢を登り続けて尾根に乗ったと思ったらガスガス。あれっ!天気予報と違う😣おまけにかなりの強風です。稜線はどこも物凄い風で、休憩すらできません。天狗岩の岩陰で休憩される方とさっとパンを食べて、山頂へ。この凄い風なのに栗駒山の山頂はたくさんの人で、さらに続々と人が上がってきます。山頂の標柱を撮って、直ぐに下山開始。東栗駒山にも行く予定でしたが、パスしていわかがみ平に向かって下山。神の絨毯は、空を飛んで行ってしまったのか?見ることはできませんでした。😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら