記録ID: 4773185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(紅葉のピークはもう少し先でした)
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:19
距離 15.2km
登り 1,364m
下り 1,363m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り。 風は全体的に強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は御浜小屋までの石畳は霜が凍っていたのか、滑りやすい状態だった。帰りの時は雨も降らず乾いていた為、滑ることもなく降りてくることが出来た。七五三掛の分岐は地図上のコースが通行止めになっており、迂回路が出来ていた。 新山付近は登山者が多かった為、渋滞になっており、登りづらい状態になっていた。ただ、雨が降っていなかった為、岩場で滑ることがなかったのは不幸中の幸いです。 帰りの行者岳、文殊岳のルートはガスっていた為、景色はあまり見れなかっが晴れていたら、日本海を見ながら下れると思うのでオススメです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:鳥海温泉保養センターあぽん西浜 ※洗い場が狭く、露天風呂が小さかった。全体的にゆっくり出来ないと感じてしまった。 夕食:海鮮どんや とびしま ※18:00がラストオーダーだったがギリギリで間に合い食事をとることが出来た。こちらはとても美味しく当たりでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は紅葉が始まっている鳥海山に行ってきました。
計画では、塩見岳に行く予定でしたが、天気が良くない予報だった為、天気の良さそうな鳥海山に変更。鳥海山は紅葉が始まっており、午前中の天気も良かった為、楽しむことが出来ました。
紅葉がもう少し進んでいたら良かったのですが、全体的には大変満足な参考でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する