記録ID: 4774857
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 南東北🍁紅葉ツアー②
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:35
距離 16.4km
登り 1,602m
下り 1,603m
17:12
ゴール地点
天候 | ガス かなり強風 なんとか雨には降られず下山できました😁 天気予報ですと、夕方から雨☂️、さらに20m/sごえの強風ともなっていたのですが、なんとかかんとか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月山湖を越えて、寒河江川を遡る感じで古寺鉱泉へ。 所要時間は1時間かからないくらいで🚙 古寺鉱泉駐車場は、到着時にはほぼ埋まってましたが、車中泊不可ということもあってか、帰りには宿泊客のみでほぼいなくなってました😅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されてます。 稜線あたりは、かなり激しく風が吹いてました😆 |
その他周辺情報 | そば処 庄司屋本店 https://www.shojiya.jp/soba/ ラストオーダー 20:00 閉店 20:30 ギリギリの19:55に駆け込みました。つまみも、蕎麦もお酒も美味しい❗️ |
写真
古寺案内センターの前で協力金1,000円をいれます。これ、月山で金額間違えたやつです😅
今日は大勢の方が登られたようで、既にこの時間ですと記入用紙(右下の袋)がなくなってました。センターの方に聞くと、そのまま入れておいてということなので、(とはいっても、誰が入れたかわかんないので)登山届に包んで右のポストに入れておきました😝
今日は大勢の方が登られたようで、既にこの時間ですと記入用紙(右下の袋)がなくなってました。センターの方に聞くと、そのまま入れておいてということなので、(とはいっても、誰が入れたかわかんないので)登山届に包んで右のポストに入れておきました😝
この時間から日帰りで登るひとも少なさそうですが、この時点で駐車場はかなり停まってます。ここは車中泊はダメみたいですので、帰りにはこのセンターに宿泊される方以外の車はなくなっちゃうということですよね😆
あと、バッジ販売しているかを確認したら、今年分は既に売り切れてしまったようです😢
あと、バッジ販売しているかを確認したら、今年分は既に売り切れてしまったようです😢
古寺山 1,501m
この先、小朝日岳となりますが、頂上めざすか、まくか⁉️
時間的にはなんとかいいペースで来れてるんですが、とりあえず大朝日岳の頂上めざすか〜って気になってます😆
この先、小朝日岳となりますが、頂上めざすか、まくか⁉️
時間的にはなんとかいいペースで来れてるんですが、とりあえず大朝日岳の頂上めざすか〜って気になってます😆
う〜ん、行きも帰りも小に登らない選択もありますが、大いったら、小なしはいかんだろ〜(どんな理由だっ😁)ってことで、帰りの登り返しはかなり急坂っぽいので、行きに小に登ることに決めました😆
この時間の到着は、ほぼ小屋泊ということで、、、
この時間での日帰りは心配していただけました☺️
にしても、中はかなりあったかい、うらやましかったですが、先を急ぎます😆
バッジをここでも確認しましたが、ここも売り切れだそうです😢
この時間での日帰りは心配していただけました☺️
にしても、中はかなりあったかい、うらやましかったですが、先を急ぎます😆
バッジをここでも確認しましたが、ここも売り切れだそうです😢
もうすっかり車もなくなってます。
本日ほぼ最後の下山でした😅
紅葉ツアー🍁、この先どうするか⁉️
天気次第で磐梯山に行くかどうかを決めようと思ってましたが、もうとりあえず今日は山形に泊まって、様子を見ることにしました😁
本日ほぼ最後の下山でした😅
紅葉ツアー🍁、この先どうするか⁉️
天気次第で磐梯山に行くかどうかを決めようと思ってましたが、もうとりあえず今日は山形に泊まって、様子を見ることにしました😁
ということで、東京に帰らず、
お昼ご飯もちゃんと食べれてなかったので、寒河江SAで待望の蕎麦を注文。
しかし❗️蕎麦は寒河江蕎麦ではないとのこと😤
寒河江SAなんだから、てっきり寒河江蕎麦かと思いますよね〜😣
お昼ご飯もちゃんと食べれてなかったので、寒河江SAで待望の蕎麦を注文。
しかし❗️蕎麦は寒河江蕎麦ではないとのこと😤
寒河江SAなんだから、てっきり寒河江蕎麦かと思いますよね〜😣
磐梯山近くで泊まってもよかったんですが、古寺鉱泉から3時間近くかかるのと、夜中12時に家を出てきていることもあって、もうヘトヘト😩
ちょうど山形駅近くに空きがあったのでで宿を取ることにしました。
さっきも蕎麦食べたんですが、やはり本格蕎麦は食べずには帰れないということで、その宿近くにあった美味しそうな蕎麦屋『そば処 庄司屋本店』に入りました。今度はなんと、慶応年間にそば茶屋として創業した、山形では1番の老舗でした❗️
蕎麦の前に、五薫(ごくん)という山形そば屋の隠し酒・限定特別純米酒を拝借😚
ついでに出汁巻きと板わさも😊
ちょうど山形駅近くに空きがあったのでで宿を取ることにしました。
さっきも蕎麦食べたんですが、やはり本格蕎麦は食べずには帰れないということで、その宿近くにあった美味しそうな蕎麦屋『そば処 庄司屋本店』に入りました。今度はなんと、慶応年間にそば茶屋として創業した、山形では1番の老舗でした❗️
蕎麦の前に、五薫(ごくん)という山形そば屋の隠し酒・限定特別純米酒を拝借😚
ついでに出汁巻きと板わさも😊
撮影機器:
感想
紅葉ツアー🍁2座目の大朝日岳。
月山から1時間ほどでたどりつけるので、そのまま同日登頂。夕方からの天候不安もありましたが、なんとか達成😁
翌日の3座目は磐梯山狙いですが、10/10はどの山も最悪の天気😅 風速30m/sごえの予想も出てました、、、 とりあえず、登ってから考えようと思い、次のことは考えずに大朝日岳の日没前下山を目指しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する