ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775991
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩。富士山は見えなかったが旧道を歩いてご機嫌♪

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
477m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:59
合計
3:38
8:53
22
9:15
9:22
53
10:15
10:23
27
10:50
11:29
38
12:11
12:16
15
12:31
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅から栄和交通のバスで上日川峠ピストン。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
8:10のバス出発時刻の30分前に甲斐大和駅に到着しましたが、バスは満席にならず定刻発車となります。
2022年10月09日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:54
8:10のバス出発時刻の30分前に甲斐大和駅に到着しましたが、バスは満席にならず定刻発車となります。
天気予報以上に天気が良い♪
2022年10月09日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 7:54
天気予報以上に天気が良い♪
8:53
上日川峠に到着。
南アルプスがちゃんと見れました。
バスからは富士山も見えました。
2022年10月09日 08:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 8:53
8:53
上日川峠に到着。
南アルプスがちゃんと見れました。
バスからは富士山も見えました。
ブナの木でしょうか。
2022年10月09日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 8:58
ブナの木でしょうか。
2022年10月09日 08:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 8:59
9:15
福ちゃん荘。
2022年10月09日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 9:20
9:15
福ちゃん荘。
唐松尾根の途中から。
2022年10月09日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 9:40
唐松尾根の途中から。
10:15
雷岩。
まさかのガスです。
2022年10月09日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:19
10:15
雷岩。
まさかのガスです。
何も見えません(涙)。
2022年10月09日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/9 10:20
何も見えません(涙)。
仕方がないので雷岩の標柱を撮ります(笑)。
2022年10月09日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/9 10:21
仕方がないので雷岩の標柱を撮ります(笑)。
雷岩に向かいます。
2022年10月09日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 10:27
雷岩に向かいます。
10:47
賽の河原避難小屋。
泊まってはいけないので最近は休憩所というらしい
2022年10月09日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:47
10:47
賽の河原避難小屋。
泊まってはいけないので最近は休憩所というらしい
10:50
親不知の頭。
2022年10月09日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:50
10:50
親不知の頭。
親不知の頭でカップラーメンで昼食。
2022年10月09日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:55
親不知の頭でカップラーメンで昼食。
いつも沢山の人がいるのに今日はほとんど人がいません。
2022年10月09日 11:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10/9 11:00
いつも沢山の人がいるのに今日はほとんど人がいません。
11:29
賽の河原まで降りて初めて旧道を歩きます。
良く整備された道でした。
2022年10月09日 11:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:32
11:29
賽の河原まで降りて初めて旧道を歩きます。
良く整備された道でした。
最初は笹原。
2022年10月09日 11:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:38
最初は笹原。
なかなか良い感じ♪
2022年10月09日 11:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/9 11:40
なかなか良い感じ♪
景色も悪くない。
2022年10月09日 11:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/9 11:41
景色も悪くない。
苔むした岩♪
2022年10月09日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/9 11:52
苔むした岩♪
元々こちらが大菩薩峠までのメイン道だったのでしょう。
2022年10月09日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:52
元々こちらが大菩薩峠までのメイン道だったのでしょう。
何度か沢を渡ります。
2022年10月09日 11:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:54
何度か沢を渡ります。
苔むした岩も多い。
2022年10月09日 11:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:55
苔むした岩も多い。
沢の音を聞きながら下ります。
2022年10月09日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
10/9 11:59
沢の音を聞きながら下ります。
雨上がりに沢を渡る際は注意が必要。
2022年10月09日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 11:59
雨上がりに沢を渡る際は注意が必要。
12:05
標識もありました。
2022年10月09日 12:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 12:05
12:05
標識もありました。
12:08
旧道入り口に到着。
時間もこちらの方が早い。
2022年10月09日 12:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 12:08
12:08
旧道入り口に到着。
時間もこちらの方が早い。
富士見山荘。
廃業しています。
以前は富士見の場所がありました。
泊まったことはありませんが良い感じの小屋でした。
2022年10月09日 12:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/9 12:08
富士見山荘。
廃業しています。
以前は富士見の場所がありました。
泊まったことはありませんが良い感じの小屋でした。
12:31
上日川峠に到着。
朝よりも雲が増えています。
駐車場で上日川峠でテン泊した男性に声を掛ける。
ここでテン泊して大菩薩峠まで上がりご来光を見ると最高と。
私も考えたことはあるがここでテント泊したことはまだありません。
2022年10月09日 12:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 12:36
12:31
上日川峠に到着。
朝よりも雲が増えています。
駐車場で上日川峠でテン泊した男性に声を掛ける。
ここでテン泊して大菩薩峠まで上がりご来光を見ると最高と。
私も考えたことはあるがここでテント泊したことはまだありません。
13時発のバスで甲斐大和駅まで下ります。
甲斐大和にある中華のお店あまの。
セブンイレブンの隣にあります。
蟹チャーハン、五目ソバとあります。
今日は時間がないので入りませんが次回は入ってみよう。
2022年10月09日 13:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
10/9 13:56
13時発のバスで甲斐大和駅まで下ります。
甲斐大和にある中華のお店あまの。
セブンイレブンの隣にあります。
蟹チャーハン、五目ソバとあります。
今日は時間がないので入りませんが次回は入ってみよう。
今回はバス停でこれです♪
富士山は見れませんでしたが始めて旧道を歩けてご機嫌な一日となりました。
2022年10月09日 14:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
10/9 14:03
今回はバス停でこれです♪
富士山は見れませんでしたが始めて旧道を歩けてご機嫌な一日となりました。

感想

前日出掛ける予定だったのが直前で天気予報が悪くなったので中止。
この日は出かけない積もりだったが天気予報が少し良くなってきたので山へ行くことにした。

行き先は大菩薩、甲州高尾山、お坊山のいずれか。
電車に乗っても行き先がなかなか絞れず悩む。
甲州高尾山は来月のバーベキュー山行の下見、大菩薩も今月に山行を企画しようかと思っています。

結局今回は穏便に大菩薩に行くことに。

8時10分発の30分前に甲斐大和駅に到着したので満席になれば定時より早く出発するかと思いましたが、意外にも満席にはならず8時過ぎの電車が到着して始めて満席になりもう1台にも乗客を誘導して5分前に出発しました。バスは2台出ました。

駅では青空が見え、バスの車窓からは富士山もみれ今日は絶景が見れるかと期待が膨らみますが唐松尾根を登りだしてガスが出て来て上部に行くほどガスが濃くなってきます。

雷岩に前回よりも早く到着しましたが既にガスに覆われていて富士山も下界も全く見えません。

親不知の頭まで降りてカップラーメンで昼食。コーヒーを飲んでいるところで父子が来たので同年配のお父さんに旧道の入り口を知っているかと尋ねたら息子の方から地図上では賽の河原の少し下ではないかと。

賽の河原で避難小屋の内部を撮っていたら画面が真っ暗になり以後スマホで撮ることに。

入り口から暫くは笹原でしたが進んで行くと整備された気持ちの良い道になります。しかも誰も歩いていない。
ルンルンで歩いて行くと景色の良いところや沢を渡ったり、沢沿いを暫く歩いたりと結構変化に富んでいます。

介山荘からの道に比べると全然登山道らしい。
介山荘からの道は恐らく介山荘用に車が通り易い道に作ったのでしょう。
旧道が本来の大菩薩峠への道だったのでしょう。

これからは下りは旧道を歩くことにします。
旧道お勧めです。

甲斐大和駅に着いて以前から気になっていたセブンイレブンの下にある中華の店を覗いてみました。
表には蟹チャーハン700円と五目ソバ700円とありますが、なかなか良さげな感じです。ここもみんなと行く前に一度入ってみたいと思います。ただランチは14時までなのでハードルは高い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

上日川からの大菩薩はだいぶ行っていませんが、この旧道は良さそうですねscissors
昔こちらを使ったような気がしなくもないですが、記憶が曖昧です。
週末は上日川に駐車できないのではと思い、全然行っていませんので。

今後もバーベキュー山行など楽しそうなご予定ですね
秋という感じになりました!
2022/10/12 8:44
ペンさんコメントありがとうございます。
栄和交通が上日川線を開通してからはゆきやすくなり、ほとんどが初心者でペンさん達が行く所てはありません。
裂石から歩いてしか行けなかったのが遠い昔のよう。

旧道は以前から歩こうと思いながら何時も通り過ぎてしまいなかなか歩けない道でした。

思っていた以上に感じの良い道でした。会社の人達を連れてゆこうと思います。

バーベキュー山行は会社の山の会の連中でこの人達は禄に歩かないくせに飲み食いは人並み以上。
困ったものです(笑)
2022/10/12 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら