ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

念願の弥山&八経ヶ岳♪

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

行者還西口5:04ー6:01奥駈道出合いー6:40聖宝ノ宿跡ー7:23弥山小屋7:34ー7:40山頂ー8:10八経ヶ岳8:26ー8:55弥山小屋9:11ー9:48聖宝ノ宿跡ー10:41出合ー11:28下山
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口に有料Pあり(1000円)
コース状況/
危険箇所等
コンビニははるか遠くにしかありませんので事前のお買い物忘れないように。
温泉は、上北山村、天川村、川上村にいくつかあります。
駐車場から見られる滝
2014年07月13日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 5:06
駐車場から見られる滝
行者還トンネル
2014年07月13日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 5:10
行者還トンネル
2014年07月13日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 5:10
登山開始
2014年07月13日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 5:10
登山開始
急なのぼりが続きます
2014年07月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 5:19
急なのぼりが続きます
カエルいました
2014年07月13日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 5:46
カエルいました
クライミング中
2014年07月13日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
7/13 5:46
クライミング中
登ったぞ
2014年07月13日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 5:47
登ったぞ
2014年07月13日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 6:00
奥駈道出合
2014年07月13日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 6:07
奥駈道出合
あと二時間なんだぁ・・・
2014年07月13日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 6:07
あと二時間なんだぁ・・・
弁天の森
2014年07月13日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 6:25
弁天の森
2014年07月13日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 6:25
2014年07月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 6:37
2014年07月13日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 6:45
理源大師像。ここからまた急な登りが。
2014年07月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 6:46
理源大師像。ここからまた急な登りが。
2014年07月13日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 6:54
ツクバネソウかな
2014年07月13日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 7:01
ツクバネソウかな
2014年07月13日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:08
幻想的だなぁ
2014年07月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:09
幻想的だなぁ
2014年07月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 7:13
花が小さすぎて
2014年07月13日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 7:15
花が小さすぎて
弥山小屋
2014年07月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 7:28
弥山小屋
2014年07月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:29
弥山山頂。ガスってます
2014年07月13日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:41
弥山山頂。ガスってます
何の花?
2014年07月13日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 7:42
何の花?
2014年07月13日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
7/13 7:43
2014年07月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:45
八経が岳向かいます
2014年07月13日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 7:48
八経が岳向かいます
オオヤマレンゲ
2014年07月13日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
7/13 8:01
オオヤマレンゲ
2014年07月13日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 8:01
カラマツソウとオオヤマレンゲ
2014年07月13日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:02
カラマツソウとオオヤマレンゲ
カラマツソウ
2014年07月13日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:02
カラマツソウ
サンカヨウの実かな
2014年07月13日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:03
サンカヨウの実かな
2014年07月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
7/13 8:04
2014年07月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:04
咲きかけのオオヤマレンゲ
2014年07月13日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 8:05
咲きかけのオオヤマレンゲ
何の植物だろう
2014年07月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:14
何の植物だろう
八経ヶ岳山頂
2014年07月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:16
八経ヶ岳山頂
とりあえず自撮
2014年07月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
7/13 8:20
とりあえず自撮
撮ってもらいました
2014年07月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
7/13 8:23
撮ってもらいました
ガスってますね
2014年07月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:33
ガスってますね
2014年07月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 8:56
弥山小屋付近
2014年07月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 9:14
弥山小屋付近
2014年07月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 9:25
カエル。3匹も見るなんて
2014年07月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 9:40
カエル。3匹も見るなんて
バイケイソウ
2014年07月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 9:44
バイケイソウ
2014年07月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 9:44
2014年07月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 9:49
2014年07月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 9:52
2014年07月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 9:54
2014年07月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:02
ショウキラン?
2014年07月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
7/13 10:26
ショウキラン?
2014年07月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
7/13 10:27
2014年07月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:31
2014年07月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:33
2014年07月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:33
ギンリョウソウ
2014年07月13日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
7/13 10:52
ギンリョウソウ
2014年07月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:58
2014年07月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:58
2014年07月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 10:59
2014年07月13日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 11:19
ヤマボウシ
2014年07月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 11:21
ヤマボウシ
2014年07月13日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 11:22
ホトトギス
2014年07月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
7/13 11:27
ホトトギス
ここまで降りるとあと少し
2014年07月13日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 11:29
ここまで降りるとあと少し
行者還林道(R309)沿いに咲いてました
2014年07月13日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 11:55
行者還林道(R309)沿いに咲いてました
R169栗の木トンネルそばの滝。車危険なのでお勧めできませんが
2014年07月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/13 13:15
R169栗の木トンネルそばの滝。車危険なのでお勧めできませんが
2014年07月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7/13 13:15
2014年07月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/13 13:16

感想

今年こそはオオヤマレンゲを見に行きたい。
でも行ける日が限られる。前日のほうが天気良いのにと思ったけど家が遠いので行程考えるとね・・・。
当日の天気は午後から崩れる予報だったので、夜が明けたら出発しようと。
前日夜に出発。
途中までは慣れた道通るけど、ちょっとでもショートカットしたいし・・・。
めったに通らない県道走ってたら、目の前にシカが。しかも親子。
カメラカメラと探していたら、あ〜山の中に消えて行っちゃった(涙)
でも可愛かったなぁ〜。
某所で仮眠する。
しかし、夜中3時台目覚めたら雨が・・・どうしよう・・・?
せっかく近くまで来たし、花が目的だし、これくらいの雨なら慣れてる。行くしかない。
駐車場に着いた時は雨が上がってた。
毎度の事ながら荷物整理にテンパリながら・・・(最低限カメラと食料と雨具だけあればいいかですが)
5時過ぎに出発。わさどおりの急登が・・・息切らしながら上へ上へと。
下山している人とすれ違う、前泊していたようだ。結構見かけました。
カエルさんにも出会うし(笑)
奥駈道出合に到着、この辺りはアップダウンも緩やかなのでペースアップ。
銅像?の立ってる辺りから再び急な登りが。
まぁ、体も慣れてきたし、お花や野鳥、幻想的な風景に癒されながらどんどん登っていく。
建物が見えてきたと思ったら弥山小屋でした。
しかし雨と霧で視界が・・・。
そして八経ヶ岳へ向かう。オオヤマレンゲってそういえばまだ・・・。
一旦下って登っていくとありました。咲いてました♪
そして近畿最高峰へ。しかし、周り何も見えないんですけど。
風雨でじっとしていると寒くなりそうなので弥山小屋に行っておにぎり休憩。
といってもここでも雨はあまりしのげない(宿泊専用??)。
9時すぎ下山開始。って平日のいつもの行動だとこれから登るぞ〜の時間帯ですが(笑)。
登ってくる人たちと結構すれ違った。
行きには見つけられなかった風景、お花見たり、野鳥観察したり(カメラに収められず)。
道草しまくったせいか、登りと所要時間変わりませんでした(笑)。
下山したらまだ11時半。もうひとつくらい登れるで〜今回は気持ちだけにしときました。
今度は天気のいい日にリベンジしたいなぁ〜。もう少し距離を伸ばして。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

お疲れ様でした
大山蓮華 ほんに観音さんのお姿です。

鍾馗蘭良いですねぇ〜
私は 昨年も 一昨年も見付けられずにいます。
弁天の森付近だと思いますが
いつも見付けられません(苦笑)

ジギタリス 駆除植物ですが
最近 登山者が種を蒔いている気がします。
あちこちで見かけます。
2014/7/14 17:50
Re: お疲れ様でした
dangonotareさん、ありがとうございます。
オオヤマレンゲってヤマシャクヤクのような感じと思ってますが、それよりもこぢんまりとした花で可愛いですね。
ショウキランは、カメラ構えている人たちに出会い、尋ねてみて知りました。
花が開ききってませんでしたし、見たのはこれだけでした。
ジキタリス、そうなんですね?見た目綺麗だから増やしちゃうのかな?
生態乱れるならやめて欲しいですよね?
他、国道沿いでホタルフクロらしいものがチラホラ咲いてました。
2014/7/14 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら