ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4778699
全員に公開
ハイキング
近畿

天気が悪いので山へは行かず、ドライブして道の駅巡り(※山行記録ではありません)

2022年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドライブの前に、まずは買っておいたステアリングカバーを装着。
合皮の被膜が剥がれてきてしまったので、気になっていたんです。
付けるのに結構苦労しましたが、良いですねコレ。
最初グリップが太くなったことでちょっと違和感がありましたが、慣れると握った時のフィット感が強くなり、運転時の操作が軽く感じました。
2022年10月10日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 8:49
ドライブの前に、まずは買っておいたステアリングカバーを装着。
合皮の被膜が剥がれてきてしまったので、気になっていたんです。
付けるのに結構苦労しましたが、良いですねコレ。
最初グリップが太くなったことでちょっと違和感がありましたが、慣れると握った時のフィット感が強くなり、運転時の操作が軽く感じました。
本日4駅目の道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢にやってきました。
ここは遊園地や飲食店、温泉にホテルまである、関西でも最大級の広さを誇るテーマパークになっている道の駅です。
それでいて入場無料というから、太っ腹ですね。
おかげで大盛況&大混雑、入場するのに20分くらいかかりました。
2022年10月10日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 12:33
本日4駅目の道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢にやってきました。
ここは遊園地や飲食店、温泉にホテルまである、関西でも最大級の広さを誇るテーマパークになっている道の駅です。
それでいて入場無料というから、太っ腹ですね。
おかげで大盛況&大混雑、入場するのに20分くらいかかりました。
こんな巨大な道の駅、初めて見たかも。
この反対側には遊園地があり、観覧車やバイキングが見えました。
2022年10月10日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/10 12:50
こんな巨大な道の駅、初めて見たかも。
この反対側には遊園地があり、観覧車やバイキングが見えました。
6駅目の道の駅 とうじょうの近くにあった「駅ラーメン 華」で遅い昼食にしました。
看板メニューの「華ラーメン」の並盛をオーダー、880円也。
ちょっと高い気がしますが、とろとろの角煮と半熟卵が入っていて、それをトッピングしたと思えば妥当かな?
甘めの味で、かなり美味しかったです。
こういうのを「播州ラーメン」っていうのかな?
2022年10月10日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/10 13:41
6駅目の道の駅 とうじょうの近くにあった「駅ラーメン 華」で遅い昼食にしました。
看板メニューの「華ラーメン」の並盛をオーダー、880円也。
ちょっと高い気がしますが、とろとろの角煮と半熟卵が入っていて、それをトッピングしたと思えば妥当かな?
甘めの味で、かなり美味しかったです。
こういうのを「播州ラーメン」っていうのかな?
7駅目の道の駅 北はりまエコミュージアム。
東経135度と北緯35度が交差する「日本の中心点」は「日本のへそ」と呼ばれ、この道の駅がある西脇市内にあります。
2022年10月10日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 15:20
7駅目の道の駅 北はりまエコミュージアム。
東経135度と北緯35度が交差する「日本の中心点」は「日本のへそ」と呼ばれ、この道の駅がある西脇市内にあります。
また買っちゃいました(笑)。
卵かけご飯用のしょうゆを見つけると、ついw。
今夜の夕食はTKGだな!
2022年10月10日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 15:30
また買っちゃいました(笑)。
卵かけご飯用のしょうゆを見つけると、ついw。
今夜の夕食はTKGだな!
道の駅内の売店で、「日本のへそ 到達証明書」が100円で売っていました。
こういうのは大好きなので、即購入しましたw。
2022年10月10日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 15:31
道の駅内の売店で、「日本のへそ 到達証明書」が100円で売っていました。
こういうのは大好きなので、即購入しましたw。
車を走らせていると道路脇に田んぼをたくさん見かけましたが、だいたいこんな感じで稲が倒れてしまっていました。
これって、この前の台風でやられちゃったのでしょうか・・・。
2022年10月10日 15:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 15:48
車を走らせていると道路脇に田んぼをたくさん見かけましたが、だいたいこんな感じで稲が倒れてしまっていました。
これって、この前の台風でやられちゃったのでしょうか・・・。
最後の向かう道の駅 山田錦発祥のまち・多可の手前にあった橋から。
奥に見えているのは妙見山です。
標高692.6mの山で、その端正な山容から「妙見富士」とも呼ばれ、親しまれています。
下を流れるのは杉原川ですね。
2022年10月10日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 16:13
最後の向かう道の駅 山田錦発祥のまち・多可の手前にあった橋から。
奥に見えているのは妙見山です。
標高692.6mの山で、その端正な山容から「妙見富士」とも呼ばれ、親しまれています。
下を流れるのは杉原川ですね。
杉原川の流れに身を任せる水草たち。
2022年10月10日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 16:15
杉原川の流れに身を任せる水草たち。
水辺に白鷺さんがいました。
2022年10月10日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/10 16:15
水辺に白鷺さんがいました。
今日も朝から天気が良くありませんでしたが、今は空は晴れてきていますね。
2022年10月10日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/10 16:19
今日も朝から天気が良くありませんでしたが、今は空は晴れてきていますね。
中国道の西宮名塩SAで、念願の記念スタンプBOOKを購入できました。
610円也。
この記念スタンプBOOKは特定のSAにあるインフォメーションで、営業時間中にしか購入できません。
高速は毎週のように走りますが、ほぼ夜中とか夜遅くになるので、買うことができませんでした。
やっと手に入れることができて良かったです。
2022年10月10日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 17:34
中国道の西宮名塩SAで、念願の記念スタンプBOOKを購入できました。
610円也。
この記念スタンプBOOKは特定のSAにあるインフォメーションで、営業時間中にしか購入できません。
高速は毎週のように走りますが、ほぼ夜中とか夜遅くになるので、買うことができませんでした。
やっと手に入れることができて良かったです。
そうだったーっ!中国道は今の期間、絶賛リニューアル工事中だったのを忘れてました・・・。
おかげでガッツリ渋滞にハマってしまいました。
この車線は宝塚出口に続いているのですが、皆さん同じように下道へ出ようとしているらしく、極端に動きが遅いです・・・。
2022年10月10日 18:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 18:33
そうだったーっ!中国道は今の期間、絶賛リニューアル工事中だったのを忘れてました・・・。
おかげでガッツリ渋滞にハマってしまいました。
この車線は宝塚出口に続いているのですが、皆さん同じように下道へ出ようとしているらしく、極端に動きが遅いです・・・。
いつものように駐車場から自転車で家へ向かっています。
淀川大橋から見た月と大阪のビル群。
2022年10月10日 19:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/10 19:55
いつものように駐車場から自転車で家へ向かっています。
淀川大橋から見た月と大阪のビル群。
スーパーに寄って買い物して帰りました。
店内をこんなロボットが掃除しながら巡回していました。
悪ガキにボコられたりしないか、ちょっと心配になりますね(笑)。
2022年10月10日 20:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/10 20:11
スーパーに寄って買い物して帰りました。
店内をこんなロボットが掃除しながら巡回していました。
悪ガキにボコられたりしないか、ちょっと心配になりますね(笑)。

感想

※本レコは山行記録ではありません。
最初日記にしようかと考えましたが、思いのほか写真を撮ったので、レコにすることにしました。
(山行記録でないレコを作るのは久しぶりですね)

今回の三連休、悪天候のため山はお休み。
まあ、土曜日だけは天気が良かったみたいだったので、冬服を千葉の自宅へ取りにいくのは日曜にすればよかったとちょっと後悔・・・。
最近はずっと、週末や連休がある度に台風が来たり天気が悪くなったりして、神様に意地悪されている気がしてなりません(笑)。

さて、山には行きませんが最終日の今日はドライブして道の駅巡りをすることにしました。
車の運転が好きなので、ドライブするだけでもストレス解消になるんです。

今回のルートは以下の通り。
1.道の駅 ガレリアかめおか(京都)
2.道の駅 能勢(くりの郷)(大阪)
3.道の駅 いながわ(兵庫)
4.道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(兵庫)
5.道の駅 淡河(兵庫)
6.道の駅 とうじょう(兵庫)
7.道の駅 北はりまエコミュージアム(兵庫)
8.道の駅 山田錦発祥のまち・多可(兵庫)
全部で8駅を巡りました。

やっぱり道の駅巡りは楽しいです。
道の駅自体を見るのもそうですが、そこに至るまでの道程にも色々と発見があるからです。
山には行けませんでしたが、充実した一日を過ごすことができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら