ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478068
全員に公開
ハイキング
東北

何処まで乗っても1000円♪ ピンクの夜行高速バスで秋田へ・・・[真昼山地 美しい滝と女神山]

2014年07月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.6km
登り
1,033m
下り
1,050m

コースタイム

7:35清水ヶ野バス停
7:55下前集落8:15(気になる施設に寄り道)
8:58白糸の滝分岐9:02
10:12白糸の滝入口(登山ポスト)1:15
10:27白糸の滝10:33
10:47女神山登山口
11:43女神山11:45
12:35ブナ見平12:37
13:11女神山登山口
13:19白糸の滝入口(登山ポスト)
15:25清水ヶ野バス停15:27
16:51ほっとゆだ駅
天候 朝:雨
午前中:曇り
稜線:霧雨とガス
下山頃:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き)
  新宿BT→(夜行高速バス)→横手駅西口
  横手駅→(北上線)→ほっとゆだ駅
  ほっとゆだ駅→清水ヶ野バス停(岩手県交通 貝沢行き)
帰り)
  徒歩でほっとゆだ駅まで。
  ほっとゆだ駅→(北上線)→横手駅
  横手駅西口→(夜行高速バス)→新宿BT

◎全国何処まで乗っても1000円バスは、ウィラーエクスプレスです。
55歳以上の方限定で、7/30発車迄の発売なので残席は殆ど無いかと思います。
名古屋なら有るかも知れませんが・・・?
今回、名古屋も候補だったのですが到着が遅くて、秋田とあまり変わらない時間がかかってしまうので秋田にした経緯があります。

◎7/16 13:30現在、名古屋、長野、新潟なら残席あります!
55歳以上の方、いかがですか?
ウィラーエクスプレスhttp://travel.willer.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
〇コース状況
 女神山登山道に関しては、目印もありますし問題ないと思います。
 滝見物をする際は、白糸の滝だけにしておいたほうが無難かと思いました。
 沢を幅の細いステンレスの橋を架けているのですが、なんとも心もとないのです。
 今日は雨上がりで滑り神経を遣いました。
 他の滝、特に姫滝・降る滝は沢沿いを歩かなければ行けませんので、増水時など危険です。

〇登山ポスト
 登山口にあります。

〇トイレ
 登山道にはありません。

〇コンビニ・飲食店
 近辺にはありません。

〇入浴施設
 駅隣接の他に多数あり、迷います。
 http://www.echna.ne.jp/~yudasan/hot.htm
バス車内から撮影。
雨でした。
2014年07月14日 07:08撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 7:08
バス車内から撮影。
雨でした。
間を端折りました。
バスをおりてから車道を5キロほど歩く。
2014年07月14日 07:39撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 7:39
間を端折りました。
バスをおりてから車道を5キロほど歩く。
白糸の滝の標識が見えてきました。
ここを右に行きます。
2014年07月14日 08:58撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 8:58
白糸の滝の標識が見えてきました。
ここを右に行きます。
砂利道を6キロ歩くのだ。
2014年07月14日 08:59撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 8:59
砂利道を6キロ歩くのだ。
これは?
2014年07月14日 09:04撮影 by  S006, KDDI-SN
9
7/14 9:04
これは?
未明からの雨は結構な量だったようです。
2014年07月14日 09:09撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 9:09
未明からの雨は結構な量だったようです。
こんな道です。
2014年07月14日 09:14撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 9:14
こんな道です。
ヤマアジサイが雨を受けて滴となってる。
2014年07月14日 09:20撮影 by  S006, KDDI-SN
7
7/14 9:20
ヤマアジサイが雨を受けて滴となってる。
ホトトギス発見!
2014年07月14日 09:24撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 9:24
ホトトギス発見!
通常は晩夏に咲くと思ったけど?
2014年07月14日 09:24撮影 by  S006, KDDI-SN
10
7/14 9:24
通常は晩夏に咲くと思ったけど?
白くて大きな蛾が息絶えていた。
2014年07月14日 09:36撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 9:36
白くて大きな蛾が息絶えていた。
ホトトギスの群落です♪
2014年07月14日 09:44撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/14 9:44
ホトトギスの群落です♪
右側はこんな崖が所々あります。
2014年07月14日 09:46撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 9:46
右側はこんな崖が所々あります。
落石に注意ですね。
車は特に気を付けましょう〜!
2014年07月14日 09:47撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 9:47
落石に注意ですね。
車は特に気を付けましょう〜!
対岸にはこんな山(崖?)も!
2014年07月14日 09:52撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 9:52
対岸にはこんな山(崖?)も!
トリアシショウマ?
2014年07月14日 10:08撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 10:08
トリアシショウマ?
この奥は崖なんですが、神社があるのでしょうか?
2014年07月14日 10:09撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:09
この奥は崖なんですが、神社があるのでしょうか?
読めません?
2014年07月14日 10:09撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:09
読めません?
登山口です。
ポストありますね!
2014年07月14日 10:12撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:12
登山口です。
ポストありますね!
予定通り周回コースですね。
滝めぐりをしながら、女神山に行きましょう〜
2014年07月14日 10:13撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:13
予定通り周回コースですね。
滝めぐりをしながら、女神山に行きましょう〜
ようやく山道です。
少々ぬかるんでますね。
2014年07月14日 10:14撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 10:14
ようやく山道です。
少々ぬかるんでますね。
ヤマシャクヤクかな?
2014年07月14日 10:15撮影 by  S006, KDDI-SN
10
7/14 10:15
ヤマシャクヤクかな?
こんな風に30センチくらいの幅狭いステンレスが渡されていますが・・・
心もとないのです。
2014年07月14日 10:18撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:18
こんな風に30センチくらいの幅狭いステンレスが渡されていますが・・・
心もとないのです。
白糸の滝の表示がありました。
滝つぼに近づいてみましょう!
2014年07月14日 10:23撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:23
白糸の滝の表示がありました。
滝つぼに近づいてみましょう!
またまた登場。
結構長いステンレス橋です。
2014年07月14日 10:27撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 10:27
またまた登場。
結構長いステンレス橋です。
美しい滝です。
カメラを忘れたのをつくづく後悔しました!
2014年07月14日 10:29撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 10:29
美しい滝です。
カメラを忘れたのをつくづく後悔しました!
ズームにするも・・・
映像が荒いですね(泣)。
2014年07月14日 10:30撮影 by  S006, KDDI-SN
9
7/14 10:30
ズームにするも・・・
映像が荒いですね(泣)。
プロのカメラマンがいらして、お話を伺いました。
雨上がりのショットを狙いにいらしたそうです。
この方の映像見せていただいたら、美し過ぎて言葉がでませんでしたよ!
2014年07月14日 10:30撮影 by  S006, KDDI-SN
11
7/14 10:30
プロのカメラマンがいらして、お話を伺いました。
雨上がりのショットを狙いにいらしたそうです。
この方の映像見せていただいたら、美し過ぎて言葉がでませんでしたよ!
美しくて溜息しか出ませんでした!
携帯カメラなのが、何とも残念です(泣)。
2014年07月14日 10:31撮影 by  S006, KDDI-SN
10
7/14 10:31
美しくて溜息しか出ませんでした!
携帯カメラなのが、何とも残念です(泣)。
まるで大きなクラゲのようです(笑)。
2014年07月14日 10:32撮影 by  S006, KDDI-SN
5
7/14 10:32
まるで大きなクラゲのようです(笑)。
クラゲの下にも滝があります。
2014年07月14日 10:32撮影 by  S006, KDDI-SN
8
7/14 10:32
クラゲの下にも滝があります。
ズームすると・・・
2014年07月14日 10:33撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:33
ズームすると・・・
これは上から見下ろしたところです。
2014年07月14日 10:43撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:43
これは上から見下ろしたところです。
中心部に滝が見えるのがわかりますか?
2014年07月14日 10:46撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:46
中心部に滝が見えるのがわかりますか?
ここからが女神山登山道です。
2014年07月14日 10:47撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:47
ここからが女神山登山道です。
ちょっと荒れた感じがしますが・・・
行ってみましょう〜
2014年07月14日 10:47撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 10:47
ちょっと荒れた感じがしますが・・・
行ってみましょう〜
急坂ですよ〜
2014年07月14日 10:48撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 10:48
急坂ですよ〜
ブナが現れてきました。
2014年07月14日 10:58撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 10:58
ブナが現れてきました。
これは女神山の先にある真昼岳だと思います。
2014年07月14日 11:04撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 11:04
これは女神山の先にある真昼岳だと思います。
良い感じのブナの森です。
2014年07月14日 11:05撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 11:05
良い感じのブナの森です。
出ました!
ギンリョウソウモドキ。
2014年07月14日 11:11撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/14 11:11
出ました!
ギンリョウソウモドキ。
まさに目玉オヤジ(笑)。
2014年07月14日 11:12撮影 by  S006, KDDI-SN
9
7/14 11:12
まさに目玉オヤジ(笑)。
何でしょう?
この山野草が群落で多く咲いていました。
2014年07月14日 11:12撮影 by  S006, KDDI-SN
6
7/14 11:12
何でしょう?
この山野草が群落で多く咲いていました。
不思議な花で、葉っぱからいきなり花が咲いているように見えます。
2014年07月14日 11:14撮影 by  S006, KDDI-SN
5
7/14 11:14
不思議な花で、葉っぱからいきなり花が咲いているように見えます。
これはサワハコベでしょうか?
2014年07月14日 11:25撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 11:25
これはサワハコベでしょうか?
存在感のあるブナ。
2014年07月14日 11:37撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/14 11:37
存在感のあるブナ。
頂上近くなると笹が藪のようです。
今朝に雨の滴でズボンがびっしょりですわ〜
2014年07月14日 11:42撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 11:42
頂上近くなると笹が藪のようです。
今朝に雨の滴でズボンがびっしょりですわ〜
女神山到着。
2014年07月14日 11:43撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 11:43
女神山到着。
ガスで視界0です。
2014年07月14日 11:44撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 11:44
ガスで視界0です。
時間があるので、真昼岳に行きたいのですが・・・
この時期の真昼岳は、ヤマビルが発生するとのことで止めました。
こんな雨上がりに行ったら、巣窟と化しているでしょうから!
2014年07月14日 11:50撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 11:50
時間があるので、真昼岳に行きたいのですが・・・
この時期の真昼岳は、ヤマビルが発生するとのことで止めました。
こんな雨上がりに行ったら、巣窟と化しているでしょうから!
下山はブナ見平経由で・・・
2014年07月14日 11:59撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 11:59
下山はブナ見平経由で・・・
文字通りブナの林です。
2014年07月14日 12:14撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:14
文字通りブナの林です。
ブナって特徴ある形をしてて観察すると楽しい(^^♪
2014年07月14日 12:14撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 12:14
ブナって特徴ある形をしてて観察すると楽しい(^^♪
こちらはモドキではありません!
本家(笑)のギンリョウソウです。
2014年07月14日 12:22撮影 by  S006, KDDI-SN
5
7/14 12:22
こちらはモドキではありません!
本家(笑)のギンリョウソウです。
モドキはこの目玉のような部分が強調されているんだよね。
2014年07月14日 12:23撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/14 12:23
モドキはこの目玉のような部分が強調されているんだよね。
ブナの木は、コブが出来てるのも多いですよね。
2014年07月14日 12:24撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 12:24
ブナの木は、コブが出来てるのも多いですよね。
これはまた立派なコブですね〜
鬼さんが欲しがるかな?
2014年07月14日 12:25撮影 by  S006, KDDI-SN
6
7/14 12:25
これはまた立派なコブですね〜
鬼さんが欲しがるかな?
豪雪地帯ならではの景色ですね!
2014年07月14日 12:26撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:26
豪雪地帯ならではの景色ですね!
ブナ見平。
2014年07月14日 12:35撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 12:35
ブナ見平。
ブナ見平の一角だけは伐採されて、ブナの美しさが際立ちます。
2014年07月14日 12:35撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 12:35
ブナ見平の一角だけは伐採されて、ブナの美しさが際立ちます。
こんな広場になってます。
2014年07月14日 12:36撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:36
こんな広場になってます。
こんなブナが奥多摩にもありますね!
2014年07月14日 12:41撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 12:41
こんなブナが奥多摩にもありますね!
またまたホトトギスの群落です(^^♪
2014年07月14日 12:42撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:42
またまたホトトギスの群落です(^^♪
この山野草も不思議な形をした花ですね〜
2014年07月14日 12:42撮影 by  S006, KDDI-SN
7
7/14 12:42
この山野草も不思議な形をした花ですね〜
烏賊に見えて食べたくなる(笑)
2014年07月14日 12:42撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/14 12:42
烏賊に見えて食べたくなる(笑)
蕾と咲き始めも可愛い😋
2014年07月14日 12:42撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:42
蕾と咲き始めも可愛い😋
今年はどうなんでしょうか?
2014年07月14日 12:48撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 12:48
今年はどうなんでしょうか?
ツチガエルのツッチーくんです♬
2014年07月14日 12:51撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 12:51
ツチガエルのツッチーくんです♬
水場のようですが・・・
2014年07月14日 12:56撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 12:56
水場のようですが・・・
岩清水と名がありますので!
でも落下してる所まで行けな〜い。
2014年07月14日 12:59撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 12:59
岩清水と名がありますので!
でも落下してる所まで行けな〜い。
こちらは近づけますが・・・
飲む気になれませ〜ん。
2014年07月14日 13:01撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 13:01
こちらは近づけますが・・・
飲む気になれませ〜ん。
登山口に戻って来ました。
2014年07月14日 13:19撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 13:19
登山口に戻って来ました。
遠くにも大きな滝が見えます。
そこらじゅうに滝がありそうです!
2014年07月14日 13:36撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 13:36
遠くにも大きな滝が見えます。
そこらじゅうに滝がありそうです!
下山してやっと青空がのぞいてきました🎶
2014年07月14日 13:51撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/14 13:51
下山してやっと青空がのぞいてきました🎶
キキョウ。
実は好きな花です(^_-)-☆
2014年07月14日 14:51撮影 by  S006, KDDI-SN
5
7/14 14:51
キキョウ。
実は好きな花です(^_-)-☆
写真だと分かりづらいのですが、尻尾の部分を蟻でしょうか?
一匹で引きずろうとしてました。
弱っているとはいえ、何百倍も大きな相手をですよ!
生物の世界は日々こんな格闘をしてて、生きることに精いっぱいな姿を垣間見て、自らは何て怠惰な生活をしてるのだろうと!
振り返り反省した次第です。
2014年07月14日 15:10撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/14 15:10
写真だと分かりづらいのですが、尻尾の部分を蟻でしょうか?
一匹で引きずろうとしてました。
弱っているとはいえ、何百倍も大きな相手をですよ!
生物の世界は日々こんな格闘をしてて、生きることに精いっぱいな姿を垣間見て、自らは何て怠惰な生活をしてるのだろうと!
振り返り反省した次第です。
バスが目の前を通り過ぎたショックで、写真を撮る余裕がありません!
さっき反省したのは何処のどいつだぁ〜(笑)

暫く車道を歩いたところに砂風呂がありました。
砂ゆっこと呼ばれてます。
2014年07月14日 15:44撮影 by  S006, KDDI-SN
7/14 15:44
バスが目の前を通り過ぎたショックで、写真を撮る余裕がありません!
さっき反省したのは何処のどいつだぁ〜(笑)

暫く車道を歩いたところに砂風呂がありました。
砂ゆっこと呼ばれてます。
長〜い舗装路歩き20キロを経てほっと(笑)
2014年07月14日 16:51撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/14 16:51
長〜い舗装路歩き20キロを経てほっと(笑)
アルコールは風呂上りにと思ったのですが・・・
どうにも我慢が出来ずにいただきました。
2014年07月14日 16:56撮影 by  S006, KDDI-SN
6
7/14 16:56
アルコールは風呂上りにと思ったのですが・・・
どうにも我慢が出来ずにいただきました。
ついでに地元名物の10割そばをいただいちゃいました。
ぶっかけそばです。
美味しかったです(^^♪
2014年07月14日 17:00撮影 by  S006, KDDI-SN
7
7/14 17:00
ついでに地元名物の10割そばをいただいちゃいました。
ぶっかけそばです。
美味しかったです(^^♪
順序逆ですが・・・
温泉で疲れと眠気を取りました!
2014年07月14日 17:24撮影 by  S006, KDDI-SN
5
7/14 17:24
順序逆ですが・・・
温泉で疲れと眠気を取りました!

感想

夜行バスで眠れない8時間を過ごした後に、ディーゼル車の北上線でほっとゆだ駅にやって来ました。
小雨降る中、駅のロータリーにはバスが数台並んで発車を待ってます。
間もなく出発するバスの運転手さんに登山口まで行くか尋ねたところ、手前の集落付近まで行くとのことだったので、喜び勇んで乗り込んだのは日記でもお知らせしました。

バスは清水ヶ野というバス停に到着しました。
ここから真っ直ぐに行くのだと、バス停の先の分岐の位置までバスを進めて教えて下さいました。
運転手さんありがとうございました!
登山口近くの集落まで県道を歩くつもりがバスに乗れたので、15キロほど歩く距離を短縮出来ました。
何よりタクシーを使わないで来られたのが大収穫でした!(^^)!

ここから登山口まで12キロくらいあったのですが・・・
全く苦にならずに歩けました。
げんきんな奴ですよね!
まさに現金が飛んでいくところでしたから(笑)。

予想してた以上に美しい滝を見られて大満足でした。
女神山を歩くのを止めて下山しても良いと思ったくらい感動しました(^^♪
ここ数日の雨が水量を増して、滝の美しさを引き立ててくれたことに感謝です。
もう一つ落差50メートルの降る滝も名瀑なのですが、もう十分満足したので次の機会にすることにしました。
その時は真昼岳も行きたいです。
その名前に惚れ込んでいるからです。

下山後は昆虫たちと戯れながら歩いたせいもあって、バスの時間にはギリギリになってしまったのですが・・・
バス停近くで2分ほどあったので、大丈夫かと思い呑気に歩いていたら・・・
目の前をバスが走り抜けて行くではあ〜りませんか!
急いで走ったのですが、時すでに遅しで行ってしまいました(;_;)/~~~
次は1時間20分後です。
これはもう歩くしか無いと思い、信号で止まっているマイカーの運転手さんに駅までの近道を教えていただきました。
ついでに駅まで送っていただけないか?とは・・・
口が裂けても言えませんでした(笑)。
バスの走行する道を歩いていたら15キロ歩かなければならなかったので、3分の1で済んだので良しとしなければいけませんね!

予定に無いアップダウンの多い5キロの車道歩き(近道なので山越えの道でした)には、ちょっとめげましたが(泣)。
駅に着いたら牛乳を一気飲みするところを、ビールにいってしまったのはバス代が浮いたせいでしょうか?
ビールが飲めて喜んでいるのですから御目出度い奴です(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

お花きれいですね
niiniさん、こんにちは。
ヤマアジサイきれいですね。こんなにきれいな青色になるんだぁーって
びっくりしました。紫陽花ってあんまりパッとしない感を
個人的に持っていたのでちょっと見直しました(笑)

滝もきれい。この時期の滝はいいですよね。
マイナスイオンも吸収できてしかも涼しいので。
爽やか感をちょっとだけ分けていただくことができました。m(_ _)m

最後大変でしたね。
バスが行っちゃって、歩く羽目になり牛乳って訳にはいかないですよね(笑)
お酒を飲まない身でもそれはわかる気がしました
お疲れさまでした。(^O^)/
2014/7/16 6:10
Re: お花きれいですね
schunさん こんにちは( ^o^ )

雨上がりでしたから、水滴がついてステキでしたo(*^▽^*)o~♪

滝は本当に素晴らしい眺めで、マイナスイオンを堪能しましたよ\(^O^)/
2014/7/16 12:45
どこまで乗っても1000円
ネットで調べたら1000円は年齢制限あるんですね。
わたしはまだ使えません…

ほっとゆだは今じゃ全国各地にある駅内温泉の走りです。
昔は風呂に列車の時間が近づくと赤から青に変わる信号が設置されていましたが、今でもあるんでしょうか??
2014/7/16 9:23
Re: どこまで乗っても1000円
matchさん こんにちは( ^o^ )

説明不足のレコで申し訳ありません( ´∀` ;)
ウィラーエクスプレスのバスで、55歳以上の方限定です。
思っていたよりは、快適な車内でしたよ\(^O^)/

温泉に信号あります!
赤、黄色、青の三色でした。
2014/7/16 12:53
niiniさん、こんにちは
夜行バスのあとのこの距離はすごいですね〜
私もたまに夜行バス乗るのですが、その時は旅行とか移動だけで、
山歩きはなしです、、。
花が綺麗な山歩きですね。
まだ、東北の方はあまりいったことがないので、
いつか 行ってみたいのですが、日帰りですと中々難しく
会津駒ケ岳までとなってます。
そのうち、夜行で寝る練習をして
チャレンジしてみたいですね
2014/7/16 9:53
Re: niiniさん、こんにちは
tsuiさん こんにちは( ^o^ )

眠られなくても、tsuiさんの体力をもってすれば楽勝の感がありますがv(^v^)v

僕も以前、山歩きする前に観光で何度か夜行バス利用したことあります。
嫌な思い出しか無かったですが( ノД`)…
登山を始めてから体力が付いたのか?
苦痛に耐えられる身体になりました\(^O^)/

tsuiさんのチャレンジを期待してます!
2014/7/16 14:16
ほっとゆだ
niiniさん、こんにちは〜。
滝も花も綺麗ですね。

ほっとゆだ駅近辺は、10年以上前ですが、釣りで来た事があります。懐かしいな〜。たしか、風呂の中に信号があって、列車が近づくと黄色から赤に変わる、記憶があります。山もいい所有りますね。また、バス1000円は安いので、次はコレを利用したいですね(^o^)
2014/7/16 15:03
Re: ほっとゆだ
jm1bwoさん こんにちは( ^o^ )

この辺の沢は、魚影が濃そうですよ!

三平がいたりしてo(*^▽^*)o~♪

次の1000円セールはいつになるでしょうか?
2014/7/16 17:06
niiniさん、やりますなぁ\(^o^)/
お〜、また破天荒な(失礼(*^^)v)な移動手段を選択されましたなぁ・・・。
横手に着いて、横手焼そばも食べずに、またローカル線に乗って、バスに乗って、歩いて・・・。
おまけに行き先は真昼山地ではあ〜りませんか!?
ブナ好きにはたまりませんねぇ
2年前に計画して、現地で雨が降って、横手ツアーに切り替わってしまったことがあり、拙者の中では次の行き先候補として常にリストアップされてますよ。
しかし目の前でバスが出て行ってしまった虚しさ・・・ は如何ばかりだったか・・・拝察申し上げますm(__)m
  隊長
2014/7/16 20:47
Re: niiniさん、やりますなぁ\(^o^)/
隊長こんばんは
夜行バスは僕の中で、最低最悪の移動手段でした
今までは

それが今年早春の新潟への夜行バスに乗って認識が変わりました
新潟だと4時間程度の乗車なので、仮に眠られなくても楽なのです

でも今回は8時間の移動なので、さすがにシンドイかと予想してました
それが意外と体力的にも精神的にも、そんなに苦痛ではなかったのです
多分、山歩きのお陰で体力が付いたのだと思います

それに何と言っても料金の安さです
浮いたお金で できますからね
2014/7/17 2:18
モドキがあったのですね
こんばんは。

ギンリョウソウ、モドキがあるとは知りませんでした。
他の方のレコを見て、目玉が強調されると気持ち悪いなぁと思っていましたが、
そいつらはモドキということを知って安心しました(何に?)
白糸の滝が美しいですね、カメラを忘れられたとのことですが、
それはさぞかし悔しいことなんじゃないかと思います。
僕だったら自分に怒りながらの山行になってしまいますよ

長旅おつかれさまでした!
2014/7/16 21:12
Re: モドキがあったのですね
hiroumiさん こんばんは
モドキは本物と比べて意外とカワイイですよ〜
キモカワってやつです

カメラ を忘れた時は、一瞬愕然としましたが
そうだ携帯があるさぁ〜と思っていたのですが・・・

白糸の滝を見て、つくづく後悔しました
こんなに素晴らしい滝なのに・・・
一眼で撮ったら滴る滝の水滴の一つ一つが撮影されていたでしょうね
こんな時に一眼欲しくなります
2014/7/17 2:26
こんばんは〜〜
クラゲのような滝素晴らしいですね〜
これも水量が多い故の自然の造形美なのでしょうね

真昼岳は、素晴らしいと聞くので、和賀岳とセットで登りたいなあと
思っていますが・・・・今回は行かれなかったのですね〜
真昼岳の名前に惚れ込んでいるとは、いったい・・・どのような理由
なんでしょうか?

山は、自然と向きあう事でもあるので、季節や天気によっても
見える景色も違いますし、時間差でも違ったりして・・
2度と同じ景色は見れないと思っているので、そこが魅力で
飽きる事がないのかなあと思ってます・・・

1000円で行けるなんて、凄いですね〜
まだ、利用できる年齢になるまでは、先がありますが・・・
2014/7/17 0:23
Re: こんばんは〜〜
ヤマオンナさん 鋭いツッコミですね

真昼は・・・
昔々(30年以上も前のこと)知り合った女性の名前ですよ
残念ながらカミサンにはならなかったですが・・・
予想通りでしたか

今回雨だったので行かなかったのですが、晴れていたら行っていたと思います
ヒル対策のグッズも用意してましたし
そんなのよりカメラを忘れるなよ ですね

和賀岳→女神山の縦走してみたいですね
秋だと熊さんが怖いですが
紅葉が素晴らしそうです
2014/7/17 2:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら