記録ID: 478271
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ツ峠で岩講習第2弾
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 493m
- 下り
- 0m
コースタイム
登山口から四季楽園までは約1時間の登り。
ロープやらガチャやら担いで登るのつらい・・・
ロープやらガチャやら担いで登るのつらい・・・
天候 | 12日(土)曇り時々晴れ 蒸し暑い 13日(日)曇り時折雨がポツポツと 強風で寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風岩周辺は落石要注意ポイントです。 大事にはいたりませんでしたが、落石を腕に受けました・・・ ヘルメット必須です。 登山道が岩場の下部でもあるので、山歩きに邪魔にならないように注意が必要。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
1日目
四季楽園への登り1時間、蒸し暑くって辛い!
体がなまりになまっていて辛い。。
コンテニュアス
ロープのセット
うちの場合お互い肩に11巻位で15メートル。左手に巻いて調節する
止め方 確保(肩・腰・
マルチ クライミングの流れ
リード −クイックドローのクリップの仕方・方向・長さをロープの流れによって正しくセット
コールの仕方(なにはともあれ支点を作ってセルフビレーですよっと)
セカンドのビレイ
クイックドロー回収
次のピッチへの準備
バックアップつき懸垂下降
2日目
マルチのおさらいをリーダーピッチ、T字クラックで
・初リードは外岩だ!トップロープだったら鼻歌混じりのルートも。。
・まずもってボルトの位置を確認しとかないとだめ
・クイックドローのセットで悩む
・ロープの屈曲が少なくなるようにしないとロープが重いよ!
・2ピッチ目以降は最初のクリップが遠い時は支点にまずクリップするといい
・たくさんのパーチーがいるからコールはパートナーの名前をつけてするといい
・懸垂はロープを2本つなげていくことも可能だが風の強い日などコンデションによっては
1本で刻んで降りた方が安全(もう一本はおんぶ背負いする)
ロープ各種
マスト結び
半マスト・ムンターヒッチ(ビレイに使用可)
ブーリン
目標は2ヵ月後、体力低下が著しいのでロープワーク&クライミングと同時に
平日にできるだけランニングや筋トレをすること。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人