記録ID: 4785246
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山!曇ったけど。紅葉見頃らしい?
2022年10月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 804m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 曇り 後 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場(キャパ350台)に駐車。 料金は平日無料。 休日は1000円。 全体で1500台停めれるそうです。 この日(平日)は、8:10の時点でバスを含め80台程。 続々と到着してきます。 トイレはレストハウス館内にあります。 登山ポストあり。 多くの人はロープーウェイの方へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳展望台〜くろがね小屋まで渋滞。 くろがね小屋〜駐車場の林道は広くて歩きやすい道。 |
写真
くろがね小屋からは、広い林道を下りました。
登山道は、雨でドロドロだったと思われるので回避しました。
山頂ちょい下ぐらいから、ヤマレコユーザーの女性の方と下りました。
ガスガスの雨の下山でしたが、山の話をしながら軽快に下って、時間が経つのもあっと言う間でした。
ありがとうございました。
登山道は、雨でドロドロだったと思われるので回避しました。
山頂ちょい下ぐらいから、ヤマレコユーザーの女性の方と下りました。
ガスガスの雨の下山でしたが、山の話をしながら軽快に下って、時間が経つのもあっと言う間でした。
ありがとうございました。
新潟のホテルまで移動。
旅行割クーポン3000円分はセブンできっちり使いました。
食べる前に寝てしまい、23時に起きて弁当とおにぎりを食べるのがやっとで、飲む力は残っていませんでした。
旅行割クーポン3000円分はセブンできっちり使いました。
食べる前に寝てしまい、23時に起きて弁当とおにぎりを食べるのがやっとで、飲む力は残っていませんでした。
感想
第3次東北遠征。
3日目は、安達太良山。
磐梯山→西吾妻山→安達太良山。
体力的にも技術的にも、どれも登りやすく素晴らしい100名山。
東北遠征の定番です。
第2次東北遠征(一切経山、栗駒山、蔵王)では、この山域でこの3座を選ばず、一切経山を選び、3座は後回し。
翌年登るからと思っていたが、行けずで2年かかってしまいました。
あの快晴の帰路、磐梯だけでも登っておけば、もう少し違う週を選んで登れたかもしれません。
遠征3日間、晴れ間はありませんでした。
出発前の予報では行けるはずやったのに。。
安達太良山は、朝のニュースで紅葉が見頃になったと朗報。
その景色は、眼下から遠方に広がり、曇っていても素晴らしかった。
安達太良の紅葉は凄い!
でも、曇った。
惜しかった。
そのイメージが残りました。
それでも、遥か彼方の東北で3日間も100名山を歩けたのは、至高の時間でした。
それと、ここが終わってしまった事で、何年後かの、次の東北秋遠征のイメージができるようになりました。
秋田駒、八甲田、三ツ石。
楽しみです。
んー。車移動だけで往復4日か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
先日はありがとうございました!
下から登って来られたんですねっ
そして少しでも紅葉も見られたようで羨ましいです!私乳首も諦めたので違う登山口からリベンジしようと思います!
あの日は雨の下りが楽しくあっという間でした😀本当にありがとうございました♪
お疲れです。
翌日の一切経山、良い天気の中を歩けたようで、よかったですね。
安達太良のリベンジレコ楽しみにしています。
東北楽しんでください。
上高地、また聞くと思うので、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する