記録ID: 4788864
全員に公開
ハイキング
近畿
【宍粟別選5名山】 藤ヶ峰 (兵庫県)
2022年10月14日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:21〜18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
基幹林道 千町・段ヶ峰線と林道大河内線の終点が交差する三叉路の角にある駐車スペースに車を停めてスタート。 福地渓谷からのアプローチすると、道幅の狭いところがあって離合が困難な箇所がある。また草木川沿いの「千町のみずなら」から林道大河内線でアプローチすると、道幅は多少マシだが落石が落ちていた。砥峰高原からの峰山林道は決して広くはないが、状況は悪くないと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね自然林の尾根筋で、歩きやすい。案内板は、適度に充実している。 南千町ヶ峰までは急登、それを過ぎると適度なアップダウンが続く自然林の尾根道。藤ヶ峰山頂手前には、植林帯もある。 アップダウンのダウンでは、支尾根に紛れ込まないように注意をする必要はある。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、パタゴニア/キャプリーン、メリノウールLW、モンベル/WicCoolパーカ ボトムス:モンベル/ODパンツ ライト シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
本日二座目の藤ヶ峰子。
あまり期待していなかったのですが、自然林の尾根歩きはとても心地よかった。南千町ヶ峰までは容赦ない急登ですが、それ以降はアップダウンのある静かな尾根歩き。尾根は明瞭、案内は最小限でわずらわしくなく、自然林なのにヤブや下草は無くてとても歩きやすい。何箇所かで眺望を得ることもでき、山歩きの楽しみを再確認させてもらった。天候もよく、満足度はかなり高いです。
山頂から南の福地渓谷に直接降りていく事もできるようです。道はよさそうなので、ピークハントやトレーニングが目的ならばこちらも良さそうです。個人的には、尾根歩きが良さそうです。
千町ヶ峰、段ヶ峰、砥峰高原、峰山高原、このあたりはもう何度か来てみたいが、いかんせん遠いのが辛い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する