ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4796829
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

小川山マルチピッチクライミング 春の戻り雪 野猿返し

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
2.0km
登り
336m
下り
224m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
30:00
休憩
0:00
合計
30:00
8:08
1800
14:07
ゴール地点
天候 晴れ!マルチピッチ日和
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
初心者向けマルチピッチです
春の戻り雪、1ピッチ目。スラブに慣れてないと、足の置き場に迷うー
1
春の戻り雪、1ピッチ目。スラブに慣れてないと、足の置き場に迷うー
すぐに良い景色!マルチピッチの醍醐味。
2
すぐに良い景色!マルチピッチの醍醐味。
良い天気です。
紅葉、キレイですね。
3
紅葉、キレイですね。
あそこが終了点。3ピッチなのであっという間。
1
あそこが終了点。3ピッチなのであっという間。
後続が混み合っていたので、懸垂ではなく歩いて下山します。
後続が混み合っていたので、懸垂ではなく歩いて下山します。
矢印もあったりして、歩きやすい道。
矢印もあったりして、歩きやすい道。
カモシカコースでした。
カモシカコースでした。
戻って、八幡沢左岸スラブのトムといっしよ、5.10aを登ります。私は、上部に苦戦。
2
戻って、八幡沢左岸スラブのトムといっしよ、5.10aを登ります。私は、上部に苦戦。
この辺がキツい。
2
この辺がキツい。
その後もっと簡単な、ビスタの夏休み5.9にトライ。こちらもスラブ。
2
その後もっと簡単な、ビスタの夏休み5.9にトライ。こちらもスラブ。
ひえー怖いといいながら、なんとか登れた!
1
ひえー怖いといいながら、なんとか登れた!
3クリップ目あたりが核心。
1
3クリップ目あたりが核心。
その後も登れる岩はないかと、日が暮れかけるまでうろうろ。
その後も登れる岩はないかと、日が暮れかけるまでうろうろ。
ただの大岩にトップロープかけて、チャレンジ!離陸が難しくて、私は見てるだけ笑
1
ただの大岩にトップロープかけて、チャレンジ!離陸が難しくて、私は見てるだけ笑
翌日は、野猿返しへ!急遽決まったので、ルートの下調べが足りず、ちょい不安。渡渉箇所。
翌日は、野猿返しへ!急遽決まったので、ルートの下調べが足りず、ちょい不安。渡渉箇所。
長い枝見つけて、みんな靴を濡らさず渡渉できました!
2
長い枝見つけて、みんな靴を濡らさず渡渉できました!
野猿返し、1〜2ピッチ目は優しめ。この写真はたしか3ピッチ目。
1
野猿返し、1〜2ピッチ目は優しめ。この写真はたしか3ピッチ目。
良い景色!
今日もマルチピッチ日和。
2
今日もマルチピッチ日和。
Nさん、ガンバ!
気持ち良い。
素敵な写真撮ってもらった!
1
素敵な写真撮ってもらった!
高度感があって怖いけど気持ち良い。
高度感があって怖いけど気持ち良い。
Tくんも、気持ち良さそう!
Tくんも、気持ち良さそう!
ルートを振り返ると、なかなか笑
ルートを振り返ると、なかなか笑
後続チームをパチリ
2
後続チームをパチリ
あの木が終了点。20mだけ懸垂して、あとは歩いて下山です。
あの木が終了点。20mだけ懸垂して、あとは歩いて下山です。

感想

秋の小川山にクライミングに行ってきましたー。
夏は沢登りばかりしていて、あいかわらずジムにもほぼ行けてないので心配。
わずかでも成長があれば良いのだけど。

初日は、春の戻り雪5.7 でマルチピッチ。
小川山で一番優しい、マルチです。
今回は3人で登るので、ダブルロープでFさんがリード。私とNさん二人が同時にフォローで登ります。

1ピッチ目の登り初めだけ、小川山のスラブ感を取り戻すまで、ちょっと戸惑いましたが、フリクションもよく、気持ちよく登れました。
ちょっと景色を振り返ると、絶景で気持ち良いです。

2ピッチ目は立木での支点。
3ピッチ目だけちょっとしたフェイスが出てきますが、簡単に登れます。
ただ、Fさんが設置してくれたカムが外れなくて、回収に手間取って焦りました笑
高価なカムを残置する訳にはいかないので、必死になりました!私の核心はここだったな笑

全部で3ピッチなので、あっという間に終了ー。
後続が登ってきているので、懸垂はやめて、歩いて下山しました。
その後は、八幡沢左岸スラブで、トムといっしょ5.10aや、ビスタの夏休み5.9、往年の乱5.10b(難しそうなので私はスルー)などで遊びました。
他にも何かいい課題がないかと、ブラック&ホワイト5.10bにトップロープをかけようとするも、かけられず…ボルト数が少なく、リードは危ないように思われ諦めました。

その後、ただの大岩にトップロープがかけられたので、チャレンジ!も、離陸が難しくて、私はすぐに敗退笑 FさんとNさんが果敢に登りました!

そしてタイムアップ!すぐに日が暮れて来たので、キャンプ場に戻ります。
金峰山荘でお風呂に入って、さっぱりしたら夕ご飯。メスティンでパエリア風炊き込みご飯を作ります。ちょいお米の芯が残っちゃったけど、パエリアだったら、それもあり?ってことで、美味しく食べました。

焚き火がどんどん大きくなって、寒さを感じずに楽しい宴会でした♪

翌日、昨晩急遽決まった野猿返しマルチピッチへ!2日連続でマルチに行けるとは!嬉しい。

いったん車でキャンプ場から出て、アプローチ箇所まで移動。渡渉した後は、ケルンに沿って取り付きまで歩きます。

野猿返しはグレードは低く、初心者向けですが、ボルトがなく、ナチュラルプロテクションで支点をとります。
私はカムをセットしたことがまだ無いのでリードに不安があり、ここでもフォローで登りました。早くカムの扱いを覚えて、つるべで登れるようになりたいな。

1ピッチ目は優しめで問題無し、2ピッチ目もほぼ歩き。3ピッチ目が一つ目の核心。でも、そこまで難しくは感じず。4ピッチ目は高度感はあるものの、稜線上の歩き。
5ピッチ目が核心で、巻きのトラバースが怖かった!リードのK君に足の置き場を教えてもらいつつ、なんとか支点まで。
6ピッチ目も、なかなか登るのが大変ー。なんとか這い上がる笑 そこからは、基本歩き中心になって楽になります。

途中、後続の賑やかな親子グループとお話。
お父さんと娘さんだそうで、家族で登れるのっていいですね。

小さな、日立のCMのような木が終了点。
そこから懸垂下降で20mくらい降ります。
そこで、後続チームを待ちつつ休憩。
のんびりオヤツをつまみました。

下山はわりとあっという間。
アプローチも楽でよいところです♪

帰ったらボルタリングでもしようか?などと話していましたが、後続チームとの合流も遅くなったので、そのままお片付けをして帰路につきました。

いやー大充実の小川山でした!
マルチをリードで登る意欲が高まった!!
カム、使えるようになるぞーー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら