コマクサ満開「焼走り登山口〜岩手山〜網張温泉」

コースタイム
焼走り登山口7:51→9:31第2噴火口→10:46ツルハシ別れ→11:45平笠不動避難小屋→12:53岩手山頂→14:00八合目避難小屋(泊)
【7月19日】
八合目避難小屋4:30→4:50不動平→5:50御花畑→6:46姥倉山分岐→8:12いぬくらリフト乗り場
天候 | 18日:曇り 19日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
前夜:新宿22:30〜(夜行バス)〜18日:6:15盛岡駅6:55〜(いわて銀河鉄道)〜7:33大更駅〜(予約タクシー、13分、3010円)〜焼走り登山口 ・復路:網張温泉→(岩手県交通バス、1時間、1140円)〜盛岡駅 9:30、10:15、15:15、16:15 ・マイカーの場合 焼走り登山口&網張温泉 共に、大駐車場あり ・網張温泉スキー場リフト 8:00〜運行、3本乗り継ぎ、1050円、網張温泉の100円引き割引券をくれる |
コース状況/ 危険箇所等 |
・「休暇村 岩手網張温泉」 019-693-2211、バス亭2分、日帰り入浴8:00~15:00、@600円 ・八合目避難小屋 岩手県立の立派な避難小屋。シーズン中は管理人常駐。協力金1700円、管理人さんの話によると、「御成清水」は、枯れることもあるとのこと。 ・コマクサ情報 下記の3箇所に一大群落。群落の規模も密度も日本有数。登山道との境目にも、まだ花芽をつけない小さな株があったりするので、写真を撮る時には踏みつけないよう注意したい。時期的には、もう1週間前の方が新鮮だったかもしれない。 特に、平笠不動尊避難小屋〜薬師岳の間は、イワブクロやキバナノコマノツメ等の火山性高山植物と混在し、茶褐色に火山礫の大地にピンク、薄紫、黄色が鮮やかで、それは美しかった! 第二噴火口〜ツルハシ別れの間、 平笠不動尊避難小屋〜薬師岳の間 薬師岳山頂外輪山の北斜面一帯 |
写真
感想
・ヤマレコにアップされるようになった岩手山のコマクサ。皆さんのレコを見る内に、どうしても行きたくなってしまった。
・盛岡行夜行バス:最後の1席に滑り込みセーフ。これさえ確保できれば1泊2日で縦走可能。
・山頂まで時間がかかるが、コマクサを堪能したいので、迷わず焼走り登山口in〜網張温泉outのコースを選ぶ。
・実は、4年前、八幡平から裏岩手縦走路で山頂を踏み、網張温泉へ下山するルート取りで出かけたことがあった。しかし、2日目、松川温泉へ差し掛かる頃、バケツをひっくり返したような土砂降りとなり、断念。
・今回は、その時の計画ルートの一部を歩くことも目的の一つ。でも、今回も2日目は雨に降られた。
どうも私は、カラリと晴れた岩手山には縁遠いようだ。
・コマクサはまだ見頃だった。
・小さな王女さまが、ピンクの冠を戴せ、その下からカールした髪の毛を両脇にはね上げている様に見える。馬面なんて、トンデモナイ!
・いろんな山のコマクサ群落を見てきたけれど、群落の大きさや密度は、日本有数の規模を誇るのではないかしら。
・山頂に立って俯瞰すると、岩手山生成の過程が手に取るように分かって、それもまた興味深かった。
東北新幹線から見る岩手山は、富士山の様に秀麗な姿だ。でも、秋田新幹線の雫石付近から見ると、 西に大きく流れて全く異なる山容になる。その理由が、岩手山生成の過程と重なり合わせると、よく理解でした。
・平笠不動避難小屋でも、不動平避難小屋でも、清掃をしている方に出会った。いつでも気持ちよく利用できるよう、地元自然保護ボランティアの方々が清掃をして下さっているとのこと。利用させて頂く側も、心したいと思った。
・八合目避難小屋の管理人さんにも、大変親切にして頂いた。
・19日、姥倉山分岐付近で、新品のザックカバーを拾いました。
お心当たりの方は、「色、サイズ、メーカー名」をお知らせ下さい。mizuki宛の個人メッセーシでお知らせ頂ければ、着払いでお送り致します。
mizukiさん こんにちは
ピークを過ぎたとはいえ、群落を見られて羨ましいです。
岩手山では見られず秋田駒ヶ岳で、数株見られただけですから
来年はmizukiさんと同じコースを辿りたいと思います
niiniさん、こんにちは。
niiniさんの山行の後追いをしているようです
岩手山に初めて登りました。niiniさんのふるさとの山でしたね。いい山です!
避難小屋の清掃をなさっていたボランティアの方も、避難小屋の管理人の方も、出会った土地の方々も、本当に気持ちのいい方々ばかりでした。
コマクサを初め、高山植物の豊かさも自慢の山ですね。出来れば、山頂から早池峰山や秋田駒ケ岳、八幡平を見たかったな〜。
数年前から東北の山々の魅力に取りつかれ、14〜15座登りました。自分の足で一歩一歩たどった山々を、他の山から見るのが大好きなのです。
niiniさんが、コマクサの岩手山なら、私は快晴の岩手山が次の目標です
ところで、どこまで乗っても1000円のバスなんて、本当にあるんですか?
mizuki
ウィラーエクスプレスというバス会社のキャンペーンです。
http://travel.willer.co.jp/
今月30日発車分までの発売ですので、あまり残席ありませんが・・・
福島・仙台・新潟・長野・名古屋あたりならまだ往復で買える日もありますよ。
往復で2000円ぽっきりで一切かかりません。
行ける日にちがあるなら検討しても良いかと思います。
シートもリラックス出来て意外と辛く無かったですよ。
4列シートで幅が狭いのが難点ですが・・・
こんにちは〜。
今度は岩手ですかぁ!
水滴をまとった花たちがとても綺麗です♪
それにしても、避難小屋とは思えない立派な避難小屋ですね!
しかも、清潔!
去年使わせていただいた船形山の避難小屋でも、あぁ、この山々は愛されているんだなぁ〜と感じましたが、地元の方々に大切にされている避難小屋は幸せですね。
mizukiさんのレコを読んで、私もまた週末サクッと行ってみたくなってますo(^▽^)o
tanukimiさん、おはようございます。
雨の時は、雨の日の風情がありますね! でも、山小屋の管理人さんが、雨の日に熊が出歩くことが多いと言われ
岩手山のコマクサは、綺麗でした! まだ、大丈夫。ぜひぜひ!
mizuki
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する