記録ID: 4800767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山、大日岳
2022年10月14日(金) 〜
2022年10月16日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:24
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:22
距離 10.2km
登り 1,779m
下り 238m
14:35
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:25
距離 14.3km
登り 773m
下り 774m
16:59
3日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:28
距離 10.1km
登り 236m
下り 1,774m
13:21
ゴール地点
天候 | 1日目 曇時々雨、2日目 曇のち晴、 3日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小屋泊・テント泊の方はポストに料金入れる(小屋泊2,500円、テント1,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
•地蔵山〜三国岳は鎖アリの岩稜帯で中々の高度感、個人的には信州グレーディングC〜Dレベルと感じました。 •三国岳〜切合小屋も侮れない岩稜帯じりのアップダウン。 •この山域に来る人は皆さん健脚が多い印象。 |
写真
感想
東北道3日間乗り放題で5,100円(川口〜会津若松区間含まれる)というバイクの高速割引プランを使い日程的に丁度良い飯豊山を登ってきました。
出発時の天気予報ではまずまずの晴れ予報だったが初日は雨模様…前夜出発時も雨に打たれての高速道6時間でした。(バイクだと家に出てからが登山です…)
そのぶん苦労の甲斐もあり2日目からは晴天の縦走歩き、遅い紅葉も丁度ピーク時に当たり最高の飯豊山を歩けました。
欲を言うなら朳差岳まで飯豊全山縦走をしたかったですが来年以降のお楽しみとしてまだまだ歩き足りない飯豊山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する