記録ID: 4805710
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
二百名山 荒沢岳
2022年10月15日(土) [日帰り]


天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥只見シルバーラインを利用して銀山平の荒沢岳登山口駐車場着です。 金曜日夜に向かい車中泊しましたが、起きてみたら駐車場は満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は一本道で迷うような場所は無し。 ぬかるんだ場所が多く、下山時に滑って転倒する事もしばしば。 前グラはきちんとした鎖があり、手で掴む場所もあるので問題無し。 鎖が終わった最後の最後、掴む岩は丸いし、滑るし、どう登ったらいいんだ…な場所が1箇所あり。 下山時もここでかなり苦戦しました。 滑って落ちたらアウトな場所なので、かなり緊張しました。 |
その他周辺情報 | 山バッチは駐車場のすぐそば、伝之助に600円で売ってます。 白銀の湯には売ってません。 |
写真
感想
先輩にお誘いされて行ってきました、いつも通りの受け身登山です。
百名山ならそこそこわかるけど、二百名山はさっぱりわからないので、聞いた事も無かった荒沢岳です。
鎖はあるけど慎重に行けば大丈夫との前情報は貰い、心して向かいました!
金曜夜出発、車中泊して土曜日の朝6時、登山開始です。
うっすらと朝もやがかかっているけど、青空も見えるし天候は良さそうです。
序盤から急登で汗が噴き出しますので、上着を脱いでTシャツのみ!
前グラ前後は鎖が多く、少し緊張します。
ただ掴む場所は多いので、それほど困る場所はありません。
1番苦労するのが前グラの鎖が終わった…と一安心した場所で、岩は丸っこいし掴める場所が少なくてヒヤヒヤ。
ここが最も緊張した場所でした。
他にも落ちたら危ないだろうなーな場所は多数ありますが、登山していたら普通にどこにもあるレベルなので、気をつけて歩きましょう!
景観は素晴らしいの一言です。
本当に素晴らしい。
美しい紅葉も楽しめたし、小さいながらもツチノコ発見出来たし、大満足のハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する