記録ID: 480609
全員に公開
ハイキング
北陸
西方ヶ岳(764.1m)
2014年07月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 758m
- 下り
- 760m
コースタイム
05:45 登山口
06:45 銀命水(およそコースの中間地点)
07:50−09:10 山頂
09:40 オーム岩
10:30 登山口
06:45 銀命水(およそコースの中間地点)
07:50−09:10 山頂
09:40 オーム岩
10:30 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
海の日でしたが、駐車場はガラガラでした。 下山後にお賽銭を入れてきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ樹林帯の中を歩きますので、直射日光は当たりにくいです(そのかわり、昼の間は草いきれが強い) 登山道上は、特別に危険といえる場所はありません。 強いてあげるなら・・・粘土質の土が露出している場所があり、雨の後だと滑りやすいので注意が必要です。 登山口の看板に書かれていた情報ですが、25年7月初旬にツキノワグマが目撃されたそうなので、熊鈴などの携行をオススメします。 |
写真
感想
今月初めにツキノワグマが目撃されたと看板が出ていたため、登山口で急遽熊鈴を付けました。
クマの活動時間って、早朝なんですよね。夕方も。
敦賀三山の野坂岳と比較して人気が無いため、静かな山に登りたい方にはオススメです。
ただ、道中は展望がきかず、山頂も展望台まで歩かないと景色のご褒美は得られません。
さらに、野坂岳と比べると歩行距離が長く、少々急登となっているため、人が少ないということ以外にはあまりメリットは無いかも知れません。
時間が許せば、隣のサザエヶ岳まで縦走すると良いと思います。
あちらまで行くと、水島が見える・・・らしいです。
私はいつも時間切れ、体力切れで、サザエヶ岳まで縦走したことがありません。
今回は、訓練のためテントと寝袋を背負っていたので、体力切れです(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する