ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

夏山強化山行 その1 橘高校山岳スキー部  飯豊山

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月21日(月)
 - 拍手
tiheisen00 その他19人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,650m
下り
1,647m

コースタイム

13:30学校-16:10天狗平ロッジ
5:20梶川尾根登山口-11:00梶川の峰-12:00扇の地神-12:40門内小屋
5:30門内小屋-6:30地神山北峰-11:30天狗平ロッジ
天候 くもり 雨 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
梶川尾根は数カ所段差の大きい箇所があります。丸森尾根は下りに使いましたが、大木が倒れたせいで登山道がくずれぎみのところがあり、また2カ所ほど岩場があって濡れているときには要注意です。どちらも下山によく使われると思われますが、標高1000m以下のところから両側が急峻な藪斜面となっているので転落すれば助からない場所があり、疲れているときには要注意です。
いよいよ梶川尾根を登ります。
2014年07月20日 05:28撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/20 5:28
いよいよ梶川尾根を登ります。
出だしから急登。ちょっと一息。
2014年07月20日 06:02撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/20 6:02
出だしから急登。ちょっと一息。
まだまだ先は長い。
2014年07月20日 06:45撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/20 6:45
まだまだ先は長い。
梶川の峰を越えると一気に視界が開け、涼しくなります。
2014年07月20日 11:46撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/20 11:46
梶川の峰を越えると一気に視界が開け、涼しくなります。
扇の地神
2014年07月20日 12:03撮影 by  SO-01F, Sony
1
7/20 12:03
扇の地神
まだ雪もたっぷりあります。
2014年07月20日 12:06撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/20 12:06
まだ雪もたっぷりあります。
部長です。
2014年07月20日 12:07撮影 by  SO-01F, Sony
3
7/20 12:07
部長です。
次第にガスがきれ稜線が見えてきました。
2014年07月20日 12:39撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/20 12:39
次第にガスがきれ稜線が見えてきました。
今回は男子3張り、女子1張り、顧問1張り。
2014年07月20日 15:32撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/20 15:32
今回は男子3張り、女子1張り、顧問1張り。
門内のテントサイトです。
2014年07月20日 15:50撮影 by  SO-01F, Sony
3
7/20 15:50
門内のテントサイトです。
北俣岳、烏帽子岳、飯豊本山が見えた!
2014年07月20日 15:52撮影 by  SO-01F, Sony
6
7/20 15:52
北俣岳、烏帽子岳、飯豊本山が見えた!
日本海も。
2014年07月20日 18:08撮影 by  SO-01F, Sony
3
7/20 18:08
日本海も。
ブロッケンも。
2014年07月20日 18:26撮影 by  SO-01F, Sony
4
7/20 18:26
ブロッケンも。
雲海から登る朝日
2014年07月21日 04:40撮影 by  SO-01F, Sony
9
7/21 4:40
雲海から登る朝日
天気が良くなりましたが、せっかく登ってきたのに今日はもう下山日。夏休みではありますが、明日からまた課外授業が始まります。
2014年07月21日 07:01撮影 by  SO-01F, Sony
2
7/21 7:01
天気が良くなりましたが、せっかく登ってきたのに今日はもう下山日。夏休みではありますが、明日からまた課外授業が始まります。
朳差岳もキレイに見える。あそこまで行きたかった。
2014年07月21日 07:01撮影 by  SO-01F, Sony
7
7/21 7:01
朳差岳もキレイに見える。あそこまで行きたかった。
撮影機器:

感想

夏山合宿へむけての強化山行として当初は石転び沢〜北俣岳〜丸森尾根を計画していましたが、小国山岳会さんからのアドバイスや装備等の不備もあり梶川尾根経由に変更しました。
梶川尾根を登るのは初めてでしたが、途中に冷たい水場もあり思った以上に登りやすい尾根でした。ただ、やはり体力面で苦労している生徒もおり、合宿へ向けたよい経験が出来たと思います。
 門内の稜線からは日本海や佐渡島、新潟の夜景にブロッケン現象を見ることが出来、さらには種々の高山植物も見ることが出来て生徒も満足してくれたことと思います。
 せっかく稜線まで登った飯豊山でしたが、次の日には下らなくてはならず、非常にもったいない思いでした。来年はなんとかもう一日日程を長く取り、雪渓のルート工作を完璧にできる装備をそろえてリベンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

お疲れ様でした!
初めまして?
ではないですね
門内小屋でご一緒した、のんべーの夫婦です!
うるさくしてすみませんでした<(_ _)>
石転びは残念でしたが、再度挑戦出来る事を祈ってます。

私たちは、丸森尾根からかなり怖い思いをして下山して来ました
皆さん無事、下山出来て良かったですね♪
2014/7/21 20:50
Re: お疲れ様でした!
bamosuさん、こんにちは。
その節はお世話になりました。お見苦しい点を多々お見せしてしまい失礼しました。
北俣岳へのピストンおつかれさまでした。
あの飲み物の量を担いで来られてことを拝見すると、昔(失礼)は相当鍛えて登り混んでいらっしゃったものとお察しいたします。
 事前の予報では2日間ずぶ濡れを覚悟していたのですが、比較的天候に恵まれたのは幸いでした。また、どこかの山でお会いできますことを楽しみにしております。
2014/7/21 20:59
部活!
いいですね!部活ってhappy01
私も高校でワンゲルだったので、懐かしいです♪
当時は部活=キスリングで、家型10人テントを背負う係に任命され、えらい目にあった記憶があります crying
うちの息子も高1で、競走部で明日から合宿で張り切っています
スキー部なのに登山するんですねflair
次回は晴れるといいですね
2014/7/21 21:13
Re: 部活!
kiyohisaさん、こんばんは。
キスリング!自分はちょうどキスリングからアタックザックに切り替わったあたりで、キスリングは一度しか背負ったことがありません。10人用家型では大変な重さだったでしょうね。
2014/7/21 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら