記録ID: 4809262
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
龍崖山・柏木山
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴 歩くのにちょうど良い気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
未明の雨による泥濘多し |
写真
車道を少し歩き、あかね尾根道コース入口から柏木山を目指す。
この先真っ直ぐからも山頂に行けるが、今日は地元有志の方が整備してくれた”ジャンダルム"と名付けられた右手の尾根を登る。
この先真っ直ぐからも山頂に行けるが、今日は地元有志の方が整備してくれた”ジャンダルム"と名付けられた右手の尾根を登る。
今年のネットニュースにあったな、飯能市の柏木山に対する措置。
山頂に関しては以前はちょっと飾りなどやり過ぎ感はあった気はしていた、個人的感想。山に関係ないチコちゃんとかいたし。
しかし!それ以外の箇所のものは、分岐などわかりやすく、柏木山登山を楽しむ工夫を有志の方々はしてくれていたのに。
山頂に関しては以前はちょっと飾りなどやり過ぎ感はあった気はしていた、個人的感想。山に関係ないチコちゃんとかいたし。
しかし!それ以外の箇所のものは、分岐などわかりやすく、柏木山登山を楽しむ工夫を有志の方々はしてくれていたのに。
大量すぎる栗のイガ。
中身は空っぽ。
ここで、苅生登山口の一軒家の住人の方が、作業をしていて20分ほど立ち話。
3年前に苅生のクマ出没を目撃して、市に報告した方だった。クマは自宅近くの栗の木を揺すっていたそうだ。
中身は空っぽ。
ここで、苅生登山口の一軒家の住人の方が、作業をしていて20分ほど立ち話。
3年前に苅生のクマ出没を目撃して、市に報告した方だった。クマは自宅近くの栗の木を揺すっていたそうだ。
感想
今年は引越しと転職があり、山と疎遠になっていました。
先週、数ヶ月振りにお山歩し、2時間程の歩きで数日間ふくらはぎの筋肉痛だった、情けない。
で、鈍った脚を少しずつ慣れさせるために、今週も飯能にやって来ました。
頻繁に歩いていた時は登山開始から4時間くらいで集中力が切れる事が多かったのですが、今は2時間となってしまった様です。今日も2時間経った頃に泥んこに足を踏み入れて失敗。
少しずつ勘を取り戻して、また、お山を楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する