記録ID: 4809611
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
歩いて辿る明治に敷かれた京都路面電車
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 0m
- 下り
- 52m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:42
距離 14.7km
登り 0m
下り 52m
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京阪(本線)中書島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧市電堀川線(廃線まで狭軌)、伏見線(京都市により広軌化、後廃線) ・歩行コース 北野天満宮→一条→中立売→堀川→四条→西洞院→塩小路→京都駅 →塩小路→高倉跨線橋→竹田街道→中書島 |
写真
感想
明治28(1895)年,民営の京都電気鉄道会社が東洞院塩小路下るの七条停車場,京都駅)と伏見町下油掛間の営業を開始。
京都に日本最初の一般営業用電気鉄道として開業した。
琵琶湖疏水を利用した発電により電車に電気を供給した。
大正7(1918)年,京都市が京都電気鉄道会社を買収し,路線が統一された。
歩いた路線
堀川線:
・北野電停 → 京都駅前電停
(廃線まで狭軌のまま)
伏見線:
・京都駅前電停 → 中書島電停
(京都市により広軌化、後廃線)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する