ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

花と虫がいっぱ〜い!の根子岳〜四阿山(菅平牧場から時計回り)

2014年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
こっとこと その他24人
GPS
07:00
距離
10.5km
登り
957m
下り
973m

コースタイム

10:00菅平牧場根子岳登山口 - 東屋(展望台) - 根子岳 - 鞍部 - 四阿山 - 17:00菅平牧場
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
長野新幹線で上田まで行き、ツアーバスにて菅平牧場へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りませんでしたが、虫がすごい!特に四阿山に多かったです。小バエのような虫がたかってきて刺します。刺されるとちょっと痛くて、後から痒くなります。皮膚がむき出しになっていると危険。私はグローブと長袖の間の手首とサポートタイツの上から刺されました。虫除けスプレーと虫除けネットは必須アイテムです!
ガイドさんによれば、この後トンボが出て来れば虫は減るそうです。
トイレは途中にはありません。牧場のトイレはとてもきれいで、外に靴を洗える水道もありました。
天気予報は雷雨。菅平牧場から根子岳の姿は見えず。「今日は少し早目に行きます」とガイドさん。
2014年07月20日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:03
天気予報は雷雨。菅平牧場から根子岳の姿は見えず。「今日は少し早目に行きます」とガイドさん。
さあ、登りますよ。
2014年07月20日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:03
さあ、登りますよ。
牧場を左手に登る登る。
2014年07月20日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:07
牧場を左手に登る登る。
2014年07月20日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:09
右手には白樺
2014年07月20日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:15
右手には白樺
2014年07月20日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:18
帰りはあちらの尾根を下るとのこと。
2014年07月20日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:21
帰りはあちらの尾根を下るとのこと。
あざみwith蜂
2014年07月20日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:25
あざみwith蜂
北アルプス展望台に到着。たぶん、あの辺にあるのであろう。って感じ。
2014年07月20日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:28
北アルプス展望台に到着。たぶん、あの辺にあるのであろう。って感じ。
東屋もあります。
2014年07月20日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:28
東屋もあります。
ん〜。根子岳はスッキリしない。
2014年07月20日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:28
ん〜。根子岳はスッキリしない。
また登りましょう。
2014年07月20日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:00
また登りましょう。
お、開けた〜
2014年07月20日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:29
お、開けた〜
浮き石がたくさん
2014年07月20日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:35
浮き石がたくさん
登れ登れ
2014年07月20日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:41
登れ登れ
振り返れば、だいぶ登って来ました。「登山口が見えますよ」え?どこどこ?
2014年07月20日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:46
振り返れば、だいぶ登って来ました。「登山口が見えますよ」え?どこどこ?
赤い屋根の左側が、乗ってきたバスの停まっている駐車場。
2014年07月20日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:46
赤い屋根の左側が、乗ってきたバスの停まっている駐車場。
もうすぐ根子岳山頂
2014年07月20日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:50
もうすぐ根子岳山頂
山頂到着〜♪
2014年07月20日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:59
山頂到着〜♪
広い山頂
2014年07月20日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:54
広い山頂
お!ランチパックがパンパン!結構気圧が低いのね。
2014年07月20日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:54
お!ランチパックがパンパン!結構気圧が低いのね。
青空は見えてきたけど、立派な入道雲も!ガイドさんと添乗員さんに緊張が走ります。この日は何度も天気予報会社に電話して天候状態を確認していました。
2014年07月20日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 11:55
青空は見えてきたけど、立派な入道雲も!ガイドさんと添乗員さんに緊張が走ります。この日は何度も天気予報会社に電話して天候状態を確認していました。
お社の右側に、四阿山への縦走路入口が有ります(標識の立っているところです)
2014年07月20日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:07
お社の右側に、四阿山への縦走路入口が有ります(標識の立っているところです)
右側が切れ落ちているから気を付けて行きましょう。この切れ落ちが、遠くから見ると格好いいんだ!
2014年07月20日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:10
右側が切れ落ちているから気を付けて行きましょう。この切れ落ちが、遠くから見ると格好いいんだ!
2014年07月20日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:10
おお!なにやら、今回一番楽しみにしていた風景が近付いて来たぞ!
2014年07月20日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:11
おお!なにやら、今回一番楽しみにしていた風景が近付いて来たぞ!
2014年07月20日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:12
気を付けて〜
2014年07月20日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:12
気を付けて〜
左端が四阿山。帰りはこの尾根をずっと下っていくそうです。
2014年07月20日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:14
左端が四阿山。帰りはこの尾根をずっと下っていくそうです。
四阿山がはっきり見えてきました。笹原のステキな風景。私もその岩の上で景色を眺めたかった〜。
2014年07月20日 12:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:20
四阿山がはっきり見えてきました。笹原のステキな風景。私もその岩の上で景色を眺めたかった〜。
いいねえ〜。
2014年07月20日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:24
いいねえ〜。
下るの勿体な〜い!
2014年07月20日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:25
下るの勿体な〜い!
振り返って
2014年07月20日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:26
振り返って
だいぶ下りてきましたよ
2014年07月20日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:34
だいぶ下りてきましたよ
振り返って
2014年07月20日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:41
振り返って
鞍部に着きました。次はあっちの四阿山に登るのよん。しばし休息。
2014年07月20日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:44
鞍部に着きました。次はあっちの四阿山に登るのよん。しばし休息。
さて、行きましょうか
2014年07月20日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:51
さて、行きましょうか
登山道が八ヶ岳っぽいと思ったら、標高がちょうど同じくらいなのだそうです。
2014年07月20日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:58
登山道が八ヶ岳っぽいと思ったら、標高がちょうど同じくらいなのだそうです。
この、岩のじめじめっとした感じ。
2014年07月20日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:58
この、岩のじめじめっとした感じ。
振り返って。
2014年07月20日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:14
振り返って。
急登に奮闘中。ここら辺から、急登に加えて手強い敵が…。虫〜!
2014年07月20日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 13:30
急登に奮闘中。ここら辺から、急登に加えて手強い敵が…。虫〜!
お、明るくなってきた
2014年07月20日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:34
お、明るくなってきた
もうすぐ下山道との分岐だ
2014年07月20日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:35
もうすぐ下山道との分岐だ
下山道との分岐に到着〜♪
2014年07月20日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:36
下山道との分岐に到着〜♪
でも、ここから山頂までが案外長かった。
2014年07月20日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:39
でも、ここから山頂までが案外長かった。
虫もいっぱいだし
2014年07月20日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 13:47
虫もいっぱいだし
突如、木製の階段!
2014年07月20日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:49
突如、木製の階段!
四阿山山頂到着〜(^^)
2014年07月21日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:07
四阿山山頂到着〜(^^)
標識がもう一個有った。こっちの方が字が見やすいと人気。
2014年07月20日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:05
標識がもう一個有った。こっちの方が字が見やすいと人気。
山頂で20分くらい休憩するはずが、あまりにも虫が多かったせいか、皆さん早々にザックを背負って立ち上がったので、ガイドさんも「それじゃあ、行きましょうか」と、出発。下山開始。
2014年07月20日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:40
山頂で20分くらい休憩するはずが、あまりにも虫が多かったせいか、皆さん早々にザックを背負って立ち上がったので、ガイドさんも「それじゃあ、行きましょうか」と、出発。下山開始。
これから正面に見える中四阿山を経由していきます。なんか、遠くね?
2014年07月20日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:42
これから正面に見える中四阿山を経由していきます。なんか、遠くね?
中四阿山が近付いて来ました。また登りかい…
2014年07月20日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:53
中四阿山が近付いて来ました。また登りかい…
おっと、右側に根子岳が見えてきました。あの尾根を歩いたんですね〜
2014年07月20日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:55
おっと、右側に根子岳が見えてきました。あの尾根を歩いたんですね〜
こちらは四阿山の、やはりさっき登った尾根。急登だっただけあって、見た目も急坂。
2014年07月20日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:58
こちらは四阿山の、やはりさっき登った尾根。急登だっただけあって、見た目も急坂。
入道雲〜。ドキドキです。
2014年07月20日 14:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 14:59
入道雲〜。ドキドキです。
青空に向かって登れ!
2014年07月20日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:00
青空に向かって登れ!
中四阿山のピーク。巻きです。
2014年07月20日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:03
中四阿山のピーク。巻きです。
ここから見る根子岳、超格好いいんですけどー!
2014年07月20日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:04
ここから見る根子岳、超格好いいんですけどー!
2014年07月20日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:04
座って、風景を眺めたかった岩をアップで
2014年07月20日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 15:08
座って、風景を眺めたかった岩をアップで
四阿山もだいぶ後方になりました
2014年07月20日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:13
四阿山もだいぶ後方になりました
尾根道を下ります。改めて写真を見ると、いい道!歩いている時は、風景を楽しむゆとりが無かったわ〜。写真を撮ったということは、いい景色だと思ったから撮ったはずなんだけど。
2014年07月20日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:15
尾根道を下ります。改めて写真を見ると、いい道!歩いている時は、風景を楽しむゆとりが無かったわ〜。写真を撮ったということは、いい景色だと思ったから撮ったはずなんだけど。
次は小四阿山で休憩ですよ
2014年07月20日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:17
次は小四阿山で休憩ですよ
小四阿山から四阿山。ガスが出て来ちゃった!
2014年07月20日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 15:49
小四阿山から四阿山。ガスが出て来ちゃった!
小四阿山からは樹林帯です。あと1時間。この後、晴れているのに雨!大したことないと高をくくっていたら大粒の雨に!慌ててレインウェアを着たりザックカバーを付けたり。
2014年07月20日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:03
小四阿山からは樹林帯です。あと1時間。この後、晴れているのに雨!大したことないと高をくくっていたら大粒の雨に!慌ててレインウェアを着たりザックカバーを付けたり。
泥んこ道あり
2014年07月20日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:30
泥んこ道あり
急坂有り
2014年07月20日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:32
急坂有り
川有り。木の橋は傾いているので、川の中に並んでいる石の上を渡ります。
2014年07月20日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:34
川有り。木の橋は傾いているので、川の中に並んでいる石の上を渡ります。
しばらく行くと、牧場に出ました。
2014年07月20日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:43
しばらく行くと、牧場に出ました。
何もいない
2014年07月20日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:43
何もいない
登山口に到着
2014年07月20日 16:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:49
登山口に到着
駐車場まではだらだら登り
2014年07月20日 16:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:53
駐車場まではだらだら登り
駐車場(売店)に到着〜。トイレの前に、靴を洗える水道も有りました。
2014年07月20日 16:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:56
駐車場(売店)に到着〜。トイレの前に、靴を洗える水道も有りました。
売店にてソフトクリームゲット〜♪牧場だからね。でもこれ、ここで作っている感じじゃ無いな。
2014年07月20日 16:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:59
売店にてソフトクリームゲット〜♪牧場だからね。でもこれ、ここで作っている感じじゃ無いな。
根子岳はすっかりガスの中。あれ?1枚目の写真とそっくりになってる。なんにせよ、雷雨にならなくて本当によかったです。
2014年07月20日 17:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 17:14
根子岳はすっかりガスの中。あれ?1枚目の写真とそっくりになってる。なんにせよ、雷雨にならなくて本当によかったです。

感想

一番見たかった根子岳〜四阿山間の縦走路での景色。
雷予報だったし、登り始めはガスも出ていたので期待していなかったのにバッチリ見ることができました。
大満足!
できることなら、しばらく眺めていたかったけど、ツアーだから仕方有りません。
四阿山の下り道から見える根子岳が格好いいこと!崖とひび割れみたいのがなんとも荒々しくてカッコイイです。
小四阿山辺りで大分くたびれてて、そこから後、1時間の下りはもう、ただただ足を進めるだけのしんどい下りでありました。
どなたか、楽しく下れる極意を教えて下さ〜い。
虫は地面にも蟻がい〜っぱいいました。
花はいっぱい咲いていました。上手く撮れないので写真は少ないですが。
牧場売店のソフトクリームは美味しかったけど、菅平牧場の牛から搾った牛乳で作った、っていう感じではなかったです。よくある、スジャータの、カップに入っているのを絞り出したソフトクリーム的な感じ。確かめてませんけど。
楽しかった〜 (^^)
疲れた〜 (**)
刺されたところが痒い〜 (>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら