ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481553
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

60代の母と行く大混雑の尾瀬

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekonya その他2人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
193m
下り
193m

コースタイム

9:00過ぎ 水上温泉宿泊地にバス到着
10:15頃 鳩待峠にバス着
10:22 鳩待峠発
11:25 山の鼻到着
お昼ご飯&コーヒータイム
12:35 山の鼻発
13:10 牛首にて雨が降り始めるためレインウェア装着
13:15 牛首より引き返す
13:35 山の鼻小屋に戻る(降雨なし)
花豆ソフト食す
14:03 出発
14:52 石畳の階段開始辺りで小休憩
14:58 出発
15:05 鳩待峠着
15:30 バスのお迎え着
天候 曇り時々晴れ時々雷雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鳩待峠はマイカー規制しています。
路線バスや観光バス、タクシーで訪れないとなりません。
今回は、水上温泉郷から関越交通の尾瀬ライナーで鳩待峠まで移動
宿泊地から尾瀬ライナーは予約してありました。
その他各地周辺温泉場からも送迎バスはあるようです。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で鳩待峠より山の鼻までの間の石階段はすべりやすかったです。
至仏山は大変滑りやすいので登りのみ可などの規制があり、鳩待峠、山の鼻の登山口に登山ポストがありますが、
ただ尾瀬ヶ原を散策するだけであれば全て整備されているので全く問題ありません。
ただ、ハイヒールとかサンダルとかはどうかと思いますけれどね。。。
鳩待峠のレストハウスです。
出発前からごったがえしておりました。
2014年07月20日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 10:17
鳩待峠のレストハウスです。
出発前からごったがえしておりました。
この看板を撮影するためにも大行列でした。。。
この看板を撮影するためにも大行列でした。。。
途中、クマ除けの鐘があり、皆がそれぞれ鳴らしていました。
途中、クマ除けの鐘があり、皆がそれぞれ鳴らしていました。
この大混雑ぶり。大渋滞です。
何人か抜きましたが、対向者さんも多いので抜くのも大変です。
2
この大混雑ぶり。大渋滞です。
何人か抜きましたが、対向者さんも多いので抜くのも大変です。
心配していたお天気でしたが、時折こんな晴れ間もみれました!
2
心配していたお天気でしたが、時折こんな晴れ間もみれました!
山の鼻に到着―!
山の鼻に到着―!
山の鼻のお手洗いはなんて綺麗なんでしょう。
普通の公衆トイレと変わりません。
ワンコイン式でしたけど、本当によくお手入れされています。女性トイレには洋式も3個あるようでした。
1
山の鼻のお手洗いはなんて綺麗なんでしょう。
普通の公衆トイレと変わりません。
ワンコイン式でしたけど、本当によくお手入れされています。女性トイレには洋式も3個あるようでした。
山の鼻ビジターセンター前。
この人の多さ、凄くないですかー?
1
山の鼻ビジターセンター前。
この人の多さ、凄くないですかー?
こちらは宿が用意して下さった、とてもボリューミーなおにぎり弁当!
全部はとても食べきれませんでした・・・トホホ
2014年07月20日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/20 11:46
こちらは宿が用意して下さった、とてもボリューミーなおにぎり弁当!
全部はとても食べきれませんでした・・・トホホ
道標です。
ほとんど登山の方はいらっしゃらなかったですね。
道標です。
ほとんど登山の方はいらっしゃらなかったですね。
咲き始めのニッコウキスゲ。
with色鮮やかなアブラムシ。。。
美味しいのでしょうねぇ・・・
咲き始めのニッコウキスゲ。
with色鮮やかなアブラムシ。。。
美味しいのでしょうねぇ・・・
オゼヌマアザミでしょうか。
綺麗に咲いています。ピントがイマイチですみません。
オゼヌマアザミでしょうか。
綺麗に咲いています。ピントがイマイチですみません。
歩き始めると、時折人が少ない場所もありましたー!
2014年07月20日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 12:38
歩き始めると、時折人が少ない場所もありましたー!
尾瀬ヶ原に向かう人ヒトひと・・・
尾瀬ヶ原に向かう人ヒトひと・・・
唯一?!ぐらいで残っていた水芭蕉。
多くの山ガールが激写しておりました。
1
唯一?!ぐらいで残っていた水芭蕉。
多くの山ガールが激写しておりました。
うーんと、カキツバタでしょうか?
あちらこちらで咲いています。
2014年07月20日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 12:44
うーんと、カキツバタでしょうか?
あちらこちらで咲いています。
オゼヌマアザミもあちらこちらで。
オゼヌマアザミもあちらこちらで。
前を向いても後ろを振り向いても、人、ひと、ヒト。。。
2
前を向いても後ろを振り向いても、人、ひと、ヒト。。。
ヨッピ川を渡る橋はピーカンに晴れていました。
ヨッピ川を渡る橋はピーカンに晴れていました。
このお花・・・名前がどうしてもわからなくて。。。なんというお花でしょうか?
葉っぱが特徴的な気がします。
このお花・・・名前がどうしてもわからなくて。。。なんというお花でしょうか?
葉っぱが特徴的な気がします。
山の鼻方面は晴れ、見晴方面は雨というお天気でした。
2014年07月20日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 12:53
山の鼻方面は晴れ、見晴方面は雨というお天気でした。
お花のアップは難しいですね。。。
2014年07月20日 12:54撮影 by  PENTAX Optio M40, PENTAX Corporation
7/20 12:54
お花のアップは難しいですね。。。
キンコウカでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
2014年07月20日 12:54撮影 by  PENTAX Optio M40, PENTAX Corporation
7/20 12:54
キンコウカでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
キリンソウも歩くところからはちょっと離れた位置で沢山咲いていました。
キリンソウも歩くところからはちょっと離れた位置で沢山咲いていました。
小さくてかわいらしいスイレン、ヒツジグサ。
2014年07月20日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 12:56
小さくてかわいらしいスイレン、ヒツジグサ。
ヒツジグサかわいいなあと思っていたら雨が降ってきたので引き返すことに。
1
ヒツジグサかわいいなあと思っていたら雨が降ってきたので引き返すことに。
山の鼻小屋に戻ってみればピーカンのお天気。
尾瀬はちょっと場所が違うだけで天気が違うのですね。
1
山の鼻小屋に戻ってみればピーカンのお天気。
尾瀬はちょっと場所が違うだけで天気が違うのですね。
花豆ソフト。
母のリクエストでシェアして食べて帰りましたー
3
花豆ソフト。
母のリクエストでシェアして食べて帰りましたー

装備

個人装備
予備電池
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
水筒
時計
行動食
お昼ごはん
ラーメンとレトルトご飯
共同装備
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ

感想

60代後半の母のリクエストで海の日の三連休中日に尾瀬に行ってまいりました!

それはそれはものすごい人の数で、あちこちのツアー客やら団体やら学校の遠足まで・・・
特に鳩待峠から山の鼻にかけてのくだりは終始大混雑で自分のペースでは全く歩けず。抜くに抜けず。
それはそれで疲れましたが、混雑の割には65分ほどで山の鼻に着くことができたので想定時間がそもそもユックリなのですねー、と思いつつ山の鼻にて昼ご飯をいただきました。

母は現在も仕事をしておりますし、駅まで1キロ以上の距離を毎日歩いているので足腰は丈夫な方だと思います。若いころはハイキングに行ったこともあると言っておりました。
尾瀬自体は、母よりもずっと年上の方も含め、老若男女問わず受け入れられる場所で、車いすとかでなければ杖を杖いて向かう方もチラホラ。お年寄りにも人気の場所である事がよくわかりました。

ただ、お花の時期とはちょうどずれてしまっていて、ニッコウキスゲが咲き始めといった感じ、水芭蕉はほぼ終わっていて・・・お花を楽しみたい、と思っていた方にはちょっと残念な時期だったようです。

ちょっとしたハイキングにはとても良い場所かと思いました。
今度はお花の綺麗な時期に・・・行くかしら。。。。???
周囲の山々は気になりましたね!今度行くなら登山コースを楽しみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら