ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

温泉湧くワク 磐梯山 (八方台登山口)

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Greenmidori その他7人
GPS
08:29
距離
7.0km
登り
647m
下り
647m

コースタイム

6: 35 八方台登山口
7:20 中ノ湯
7:40 岩場
(休憩5分)
7:45岩場
9:00 標高1500m
(休憩5分)
9:05 標高1500m
9:30 弘法清水
(10分休憩)
9:40 弘法清水
10:30 山頂
(25分休憩)
10:55 山頂
弘法清水に向け下山途中に雨にふられ、
記録不能に…
15:00 八方台登山口
天候 晴れ→曇り→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道 猫魔代磐梯高原IC下車 約40分八方台駐車場 無料
6:30で7割程度埋まってました。
トイレは、駐車場に水洗トイレ有り。他は弘法清水にトイレブース有り(2つの山小屋に各1つずつ)。携帯トイレ回収箱が登山口にありました。
コース状況/
危険箇所等
分岐点には道標があり分かりやすいコースですが、連日の雨天で泥濘が中の湯まで多数あり。ゴアテックスの登山靴でも危ういところでした。雨で岩場は滑りやすく、子どもに山側に歩くよう気を遣いました。
中ノ湯は温泉が湧き出ています。有毒ガス注意!だそうです。
子連れ3家族、出発進行!
2
子連れ3家族、出発進行!
長男が右横の登山ポストに計画書を出して出発。
長男が右横の登山ポストに計画書を出して出発。
ブナ林の中を歩きます。
ブナ林の中を歩きます。
白樺も見られます。
白樺も見られます。
泥濘が沢山‼︎
サンダルのA、泥濘にはまらず無傷だよ!
興奮気味の長男
サンダルのA、泥濘にはまらず無傷だよ!
興奮気味の長男
何かポコポコ、プスプス言ってるぞ‼︎
何かポコポコ、プスプス言ってるぞ‼︎
ここはあったかいけど、向こうは冷たいよ。これ、温泉なの⁇
1
ここはあったかいけど、向こうは冷たいよ。これ、温泉なの⁇
足湯しちゃおう♪ あったかくって、気持ち良い^o^
3
足湯しちゃおう♪ あったかくって、気持ち良い^o^
なんかここ、面白いね〜
なんかここ、面白いね〜
弘法清水まで1.6キロ。
弘法清水まで1.6キロ。
結構険しくなってきた (-。-;
結構険しくなってきた (-。-;
次男、一回目の休憩後から攻めてます!黙々と歩く歩く‼︎
次男、一回目の休憩後から攻めてます!黙々と歩く歩く‼︎
と思いきや、お花摘みに夢中になる(笑)
1
と思いきや、お花摘みに夢中になる(笑)
弘法清水まで300メートルになりました!
弘法清水まで300メートルになりました!
弘法清水到着!清水が冷たくて美味しい!
2
弘法清水到着!清水が冷たくて美味しい!
ガスって何も見えません。
「ここでお昼食べよー♪」(頂上と思い込む次男)
ガスって何も見えません。
「ここでお昼食べよー♪」(頂上と思い込む次男)
さ、行こうか、てっぺんへ!
(「え?ここが頂上じゃなかったの??」 と次男)
さ、行こうか、てっぺんへ!
(「え?ここが頂上じゃなかったの??」 と次男)
身長110センチの視界はこんな感じ。
身長110センチの視界はこんな感じ。
美しい裏磐梯の崖っぷち!「まだ頂上じゃないのー?」泣きそうな次男 (+o+)
美しい裏磐梯の崖っぷち!「まだ頂上じゃないのー?」泣きそうな次男 (+o+)
次男、笑う元気がない・・。「ねえ、お兄ちゃんは高いお山好きだよね?」(母: そうだね。次男も好き?)「ううん、嫌い! 」(母: なんで?) 「わっかんねー 💢 」 (母: ^^;)
次男、笑う元気がない・・。「ねえ、お兄ちゃんは高いお山好きだよね?」(母: そうだね。次男も好き?)「ううん、嫌い! 」(母: なんで?) 「わっかんねー 💢 」 (母: ^^;)
頂上に着いた!ガスって何も見えない。けれど、2人とも笑顔☆
5
頂上に着いた!ガスって何も見えない。けれど、2人とも笑顔☆
記念に一枚。
下山途中、どしゃぶり雨の合間に見えた景色。桧原湖
下山途中、どしゃぶり雨の合間に見えた景色。桧原湖

装備

個人装備
ヘッドランプ ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 ストック 水筒 非常食 携帯トイレ
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

待ちに待った夏休み〜♪ と浮かれているのは長男だけ(笑)。
夏休みだから子どもと一緒にどこ行こう?って毎年私は考えますが、今年は友達家族からのお誘いで、山と湖を求め裏磐梯へキャンプしに行って来ました。

気づくと今回は「初めての体験」ものが沢山ありました。
1. 親子共に生まれてはじめての磐梯高原♪
大小さまざまの湖や沼。雄大な磐梯山の景観が目に焼きつきました。湖畔では静かでのどかな一日を過ごせたなぁ(後日、日記に記載)。
雄大な磐梯山は登山中は見晴らし悪く景色を楽しめることはなかったけれど、トレイルの途中に温泉が湧き出るところがあり、思った以上に子供が大はしゃぎ♪「卵のにおいがする〜!」「美味しそうなにおいだね〜!」「うわ〜っ、ボコボコ言ってるよぉ!」「こっちはむっちゃ熱いのに、あっちはぬるいよ〜」などなど^o^長男は足湯してよろこんでるし(やると思ったよ)。こういった自然現象を目の当たりにできて良かったね!
2. 車中泊!
まさかデビューしちゃうとは(笑)。6:30登山口集合、自宅からは車で4時間から4時間半かかかるので、どうしようか悩んだ末、前日の夜出発して車中泊することにしました。次男は爆睡。長男はちょっと寝付けない感じだったけれど、4時間は眠れてたかな?単調な上り道を永遠と走るのはちょっと辛かったけれど、無事、道の駅に到着しました。結構車が停まっているので驚きました。友達の車は何処だろう⁇ 見つけられなかったけれど、薄暗い所に停めて休みました。外の音が気になりあんまりよく寝れなかったけれど、親子3人なら普通のセダンでも何とかなりました。山道具だけなら運転席も横に倒して寝れるね! (^^)
こうして母はまた一つ逞しくなり(笑)、親子3人の山登りに行動範囲を広げていくのでした〜。
3. 土砂降り雨の夏山登山→蚊の襲撃!
週の後半から頻繁に山の天気をチェックして大丈夫そうだったんだけれどな。
下山途中から本ぶりの雨の中を歩くことに…。蒸し暑く、レインコートの中は汗だくに・・・。その上、蚊が大量発生!レインコート着ていたので刺されはしないものの、顔の周りをブンブンとんできて、精神的に参りました!小3の長男もさすがに弱音を吐いていたね ´д` ; 
こういう経験も大事大事!次男は雨で歩きにくいトレイルを、ほとんど休むことなくゆっくり黙って下山しました。私は次男が好きそうな歌を歌ったりしていたけれど「ママ、勝手に歌ってて」と連れない返事(滝汗)。「オレ、ずーっと歩いてるんですけど、まだ着かないの?」って文句を一度発して黙って歩く。ママ、完全に嫌われちゃったな〜 ^^; 4歳の次男にこんな過酷な山行させるつもりはなかったという罪悪感から私はひたすら歌を歌い続けました。後半はむしろ自分の為に歌っていたな(苦笑)次男は私と手をつないでいたものの、無言で動きを止めず同じペースで歩いていました。するとどうでしょう。先に行っていた皆に追いついたのです。すごいっ!ここからは私の力なんて必要ありません。次男は友達と再会して元気を取り戻しました。同じくパパとやっとこさで歩いて元気がなかったH君は、次男と一緒に意気揚々と歩き出し、二人は気づいたら一番にゴールしました。
苦しい時こそ、気持ちの問題がかなり大きく左右されるんだという事を実感しました。
一方、兄はというと、弟を連れて後から下山してきた私に気づいたら、あともう一息、というところで弱音を吐きました。そうだよね、蚊が口や目に入ってくるし参るよね。おまけに靴も中までぬれて気持ち悪いし・・・。グループの先頭で皆んなを引っ張ってきた長男も限界に達していました。けれど、私を見るや否や、今までためていた我慢をわっと噴き出してくれてよかったよ。長男は次男と違い、どんなに自分は今辛い目にあっているかとしばらく訴えてきました。「これも山の本当の姿なんだよ」と言ったら、「そんなの分かってるよ!分かってるけどさ〜(ブツブツブツ)」。そんな風にして歩いているうちに、登山口が見えたら、私を置いて走り出して行ってしまいました。もうすぐ9歳の長男、さぁ、君も人生の壁らしきものを感じたのかな?これからの長男の成長も楽しみになった一日でした。
4. オートキャンプ
山登りの後は曽原湖でキャンプ。予想以上のしんどい山行の後は湖畔でゆったりのんびり過ごしました。いつも家族でキャンプするときはキャビンに泊まっていますが、今回は友人のテントを借り、最近のラグジュアリーなテント泊を体験しました。星もキレー!お山仲間とキャンプもでき、本当いい思い出ができました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら