ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光/男体山

1997年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
tadomasa その他3人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,237m
下り
1,229m

コースタイム

中宮祠二荒山神社->男体山山頂<2484>->二荒山神社
天候 晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登拝祭に男体山を登る。06:40中宮祠にて。
登拝祭に男体山を登る。06:40中宮祠にて。
ぼんぼりが下がって祭りの雰囲気を煽る。
ぼんぼりが下がって祭りの雰囲気を煽る。
登拝門。ここをくぐれるのは登拝祭の期間中だけだ。
登拝門。ここをくぐれるのは登拝祭の期間中だけだ。
三合目から中禅寺湖と半月山を望む。これ以降ガスで見えず。
三合目から中禅寺湖と半月山を望む。これ以降ガスで見えず。
六合目で小休止。
六合目で小休止。
八合目の祠でお祈り。
八合目の祠でお祈り。
赤土の露出した山頂域に達する。
赤土の露出した山頂域に達する。
サロメチールのスプレーで活!。
サロメチールのスプレーで活!。
山頂(2484)。
二荒山神社奥宮。鏡が祭られている。
二荒山神社奥宮。鏡が祭られている。
神水、お神酒、神ラーメン?いろいろ売っています。
神水、お神酒、神ラーメン?いろいろ売っています。
こんな物まであります。どうやって持ち込んだ?
こんな物まであります。どうやって持ち込んだ?

感想

日光連峰では白根山が最も高いが古来最も尊ばれてきたのは男体山である。深田久弥氏の「日本百名山」にも選ばれている。
毎年7月31日深夜から1週間登拝祭が開かれているが、長年縁のある男体山に今まで登っていなかったのでこの登拝祭期間中に登拝門をくぐっての登山を行った。

前日父宅に宿泊し、5時半頃に出発した。
いろは坂を越え中禅寺湖畔を少し行けば中宮祠二荒山神社である。登拝祭の期間中と言うことであちらこちらにぼんぼりが下がっている。
「一般登拝者受付所」で申し入れると幾ばくかの喜捨と引き換えに鈴付きのお守りを貰った。脇には金剛杖が束になって置いてある。如何にも信仰の山と言う雰囲気だ。

登拝門は深田久弥もくぐったというが、登拝祭の期間外に宮司に頼んで開けてもらったようなことが確か書いてあったと思う。
登拝門には注連縄がしめられ周囲の鬱蒼とした杉林の中で黄色い灯かりが有難さを盛り上げている。登拝門をくぐると杉林の急な登りとなっていく。
始めから急登なのは一汗出るまで堪える。が、地図を見てもこのペースの登りが山頂まで続くのが男体山である。

3合目に達すると漸く切り開けたところに出られた。もっとも、この切り明けは男体山の山腹に無数にある薙に防砂堰堤を築くための工事のためのものである。上を見ると白いコンクリートの立派な堰堤が3つ4つと影を重ねている。
南側を見ると中禅寺湖の湖水が眼下に広がる。向こう側の半月山の陰が湖面に映っている。八丁出島もかすかに見える。
3合目から上では既にガスで湖面を望むことは出来なかった。
とにかく、登りである。ずっと同じペースでの登りが続く。木々の濃さも変わらない。男体山の森林限界は2400mほどにあるようでほとんど山頂直下まで同じような植生が続く。この辺りは変化が無さ過ぎて物足りない感じを抱かせる。

その物足りなさを補う(?)のか信仰に関わるものは数多く見ることが出来る。
4合目から上では伏し目毎に何らかの印が在る。何しろ勝道上人が1200年以上も前に開山した二荒山神社の御神体山なのだ。山頂に至ると立派な奥宮と社務所が構えられている。だけでなく、いったいどうやってこんな物を?と言うような巨大な青銅の像や鐘等が配置されている。
やはり信仰の山なのだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら