記録ID: 4821721
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
燕巣山
2022年10月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 892m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸沼温泉駐車場〜四郎峠までの本格的な登りまでは迷う可能性が高いため、常にピンクテープを探すことを意識して進むとよい |
その他周辺情報 | 温泉:ほっこりの湯は入場規制があり順番待ちが6人以上であったため、花咲の湯に移動。 飲食店:食事処 あづまで特選みそかつ定食をいただいた。同じ道沿いに飲食店多数あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
丸沼温泉駐車場から10時前に出発した。
初っ端から正面の錆びたゲートがある道を進んでしまったが、ヤマレコアプリを確認してすぐに引き返すことができた。
丸沼〜四郎峠は道迷いに注意。常にピンクテープを探すことを意識して進む必要がある。
今後はルートを外れたら警告する機能を有効にしておいた方がいいかもしれない。
ルートはあまり整備されているとは言えないが、正に自然の中を歩くという感覚が味わえるルートでもある。
ロープのある急登以降は特に足元に注意。藪に気を取られると足元がおろそかになってしまう。道は狭い。
四郎峠〜燕巣山は上記のような注意は不要だが、途中から頂上までずっと急登。
天気予報と異なり、晴れ間がほとんどなかったのが残念。
景色が期待できないこと、渋滞につかまってしまい丸沼温泉駐車場への到着が遅れてしまったこと、四郎峠〜丸沼の下りは明るいうちに抜けないと危険と考えられたことから、当初はルートに入れていた四郎岳はスキップした。
さらに下山途中から雨が降り始めたが、レインウェアを着なくても問題ない程度であった。
下山後は花咲の湯でさっぱりしてから、食事処 あづまで特選みそかつ定食(税込1600円)をいただいた。
30分くらい待たされたが、その分美味なみそかつを堪能することができた。
帰りの関越道は渋滞もなくスムーズに帰宅できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山中で出会った3人組です。
なかなか歩きごたえのある山でしたね。
四郎岳はパスかも、とおっしゃっていましたが、やはりそうでしたか。
少し雨が降って来たり、四郎岳の方が急登続きだったので、仕方ないですね。
お互い、お疲れ様でした
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
お話した時、エネルギッシュな方々だなぁという印象でした。
今回の山行中、他にすれ違ったのはお爺さん1人だけだったので、貴重な山域での経験ができたと思っています。
同行者は、またの機会に四郎岳に登りたいとやる気満々です!
お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する